6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。
どうして6月だけ祝日がないのか疑問に思ったことはありませんか?
今回は6月に祝日がならなかった背景や理由についてお話ししていきます。
スポンサードリンク
祝日がない月
祝日がない月は6月だけではありません。
夏休みやお盆などがあるため、見落としがちですが、実は8月も祝日がないのです。
ところが、2014年に8月11日が山の日と制定され、2016年から施行されることが決定されました。そのため、祝日がないのは本当に6月のみということになってしまったのです。
どっちみち8月は夏休みの期間ですから、学生にとっては特に関心の少ない祝日になりそうですよね。
実は「山の日」が8月になったのはそれが理由なのです。
山の日は6月にも候補が上がっていたのですが、「授業日数が減る」という反対意見などから、夏休み中である8月になったのです。
何故6月に祝日がないの?
もともと、国民の祝日法が制定される前も6月、7月、8月には、祝日は存在していませんでした。
そこから、6月にだけが祝日が出来なかった理由として、先に述べた「授業日数」の関わりがありますが、これに加えて、「バブル時代」「ハッピーマンデー制度」とも関連があるようです。
バブル時代、「国民の休日を増やそう」という働きの元、7月の「海の日」や「ハッピーマンデー制度が」採用されました。
しかし、その後バブルが崩壊し、祝日制定はおざなりにされて行きました。
更に、いわゆる「ゆとり教育」の問題が発覚し、授業日数を増やす必要が出たため、「これ以上休日が増えると授業を消化することが不可能である」、として「休日を増やす事はしてはならない」という意見が、政財官や教育現場の大勢を占めました。
スポンサードリンク
このため、学校が休みではない6月の平日を祝日にするのは困難な経緯があったのです。
6月の祝日候補はこれ!
ただ、6月にも祝日は欲しいですよね。
仮に、6月に祝日がつくられるとしたら、どんな祝日を期待されますか?
折角なので妄想してみました。
例えば、「ジューンブライド」とも言いますし、「結婚の日」なんていう祝日が作られてもいいですよね。
6月は父の日もありますので、それを祝日にしてしまうのが簡単そうに思えますが、5月の母の日も祝日にしないといけませんね。
他にも、6月6日を「雨の日」とするのも良いかもしれません。6月は梅雨の時期ですし、6月6日は絵描き歌でも雨が降っていることが多い日です。
意外にも6月には記念日があったり、休みを作れそうな特徴があるのですよね。
しかし、現在、教育上の問題や、日本は休日が多いと言われている国になってしまっているので、これ以上増やすのも難しいかもしれません。
さらに休みを増やすとしても、先に述べたように学生の授業日数の関係から、夏休み中や冬休み中や春休み中になってしまいそうですね。
まとめ
何故6月に祝日がないのか?のまとめです。
・現在、祝日がない月は6月と8月
・2016年からは8月11日は「山の日」の祝日となる
・2016年から祝日が無い月は6月だけとなる
・ゆとり教育の見直しから学校が平日の時の休みは増やしにくくなった
・「山の日」も6月案があったが、学校の休み中の8月になった
いかがでしたでしょうか?
6月に祝日がない理由、おわかりいただけたかと思います。
「別に6月に祝日がなくても良い」と思っている方ももちろんいると思いますし、私個人としては「唯一祝日がない月」として、そのままであってほしいなと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
恵方巻き 方角の決め方とその方角が分かる方法
2月3日の節分といえば、恵方巻きですよね。 その年に決められた恵方の方角を向いて、一言もしゃべ
-
-
忘年会、新年会、英語で言うと?アメリカでやる文化は?
年末・年始は忘年会や新年会が開催されますが、最近は外国人も多くなってきて、招待する必要がある方も多い
-
-
元旦から営業しているファミレス
初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに
-
-
昭和の日とは? 賛否両論が多いこの祝日
ゴールデンウィークの開始をつげる祝日と言えば、4月29日の昭和の日を連想します。 ところで、昭和の日
-
-
totoBIG当たったら何年暮らせる?何をする?
もし、一生かけて稼ぐような額のお金がたった300円のくじで当たったら、あなたらなどうしますか?
-
-
宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得
コンビニで荷物を送ったことはありますか? 「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?
-
-
山芋と長芋の違い 味は?栄養は?値段は?
「山芋」と言えば居酒屋でよく目にする山芋鉄板、「長芋」と言えばそのまま短冊切りにして醤油を垂らして食
-
-
痛風とは 足の指が痛い 腫れ
ぶつけてもいないのに、足の親指の付け根が痛い、なんてことはありませんか?もしかしたら、それは痛風のサ
-
-
厄年 厄払いはいつ行く?男性は?女性は?
「厄年」とは、文字通り厄災が降りかかるとされる年齢のことをいいます。 実をいうと私は、昨年が厄
-
-
直下型地震とは? 揺れ方とその対策は!!
「あっ、直下型地震だ!!」 あなたは揺れを感じただけで、直下型地震かどうかわかりますか?地震警
Comment
5日は環境の日です。
数年後には祝日になる可能性大ですよ!
アモツ様、
コメントをありがとうございました。
6月5日の環境の日が祝日の可能性大ということですね。
祝日になると、6月に祝日ができて、毎月祝日ができることになりますね。
学校関係者が許可してくれるか注目したいと思っています。
学校の授業日数が減ることをお偉いさん達は気にしているようですが、夏休みの開始を今までより一日遅らせればこれまで通りの授業日数を確保できるのではないでしょうか。授業日数の確保は、6月に祝日を作らない理由にはならないと思います。
そもそも、授業日数を一日減らすことが即、学力低下につながることにはならないと思います。