totoBIG当たったら何年暮らせる?何をする?
公開日:
:
最終更新日:2014/12/23
エンタメ, 生活 totoBIG当たったら, 何年暮らせる, 宝くじ
もし、一生かけて稼ぐような額のお金がたった300円のくじで当たったら、あなたらなどうしますか?
今回はtotoBIG宝くじがもし当たった場合、何年暮らせるか、その賞金の使い道などについてお話しします。
スポンサードリンク
totoBIG宝くじについて
totoBIGは、サッカーの試合の結果を当選対象とする、toto売場やコンビニ、また、スマホやパソコンでは24時間購入可能の最高賞金額6億円の宝くじです。
totoBIGというのは1口300円で購入可能です。totoBIG1等の当選確率は約480万分の1であり、比較的どの宝くじよりも当選確率が高いのが特色です。
公式ページはこちら ⇒ toto
サラリーマンの生涯賃金
ネットで調査した結果、大卒のサラリーマンに限定にした場合、生涯賃金は約2億5000万円~3億円という結果でした。
この数字だけでもかなり高額に聞こえますが、それでもtotoBIG1等の方が高いのです。もし1等が当たれば一生かけても稼げないようなお金が手に入っちゃうってことです。
夢の中の夢のようなお話ですが、1口300円…捨てたもんじゃありませんね!
totoBIG1等6億円当たったら何年暮らせる?
「年収2000万×30年」のキャッチフレーズがありますね。
1年に2000万円を使っても30年間は暮らせるという事はわかりますし、これだけ聞くと「セレブ」になったような気分になります。
実際のところはどうなのでしょうか?もう少し現実的な生活水準で見てみます。
例えば、二人以上の世帯で、30代、40代の家庭を中心に1年の支出額をネットで調査の上、平均値を出したところ約360万円でした。毎月約30万円の支出になります。今後、この前提でお話しします。
もし、6億円当たり、もう60年生きると仮定すると、毎年1千万円使う事ができます。これは、毎月約83万円使えるという事になります。
しかし、今から60年後は医療が進歩して、平均寿命が90歳になっているかもしれません。もし、こうなった場合、今までと同じ生活水準で暮らせばその一生で使い切れない位の額だが、生活水準を上げれば、丁度使い切る位の額のお金ということになります。
スポンサードリンク
夢のような話ですが、一生という期間で現実的に考えた場合、「セレブ」になれるかと言うとそうではないようです。
6億円当たったら何をしたい?
仮に6億当たったら何をしたいか、ネットで調べた意見をベスト5をまとめてみました。
- マイホーム
- 家のローン・借金返済
- 旅費
- 貯蓄
- マイカー(趣味・娯楽)
1位と2位は似ているところがありますね。
今住んでいるマンションから抜け出したいという方や、家の改築希望の方、親孝行として両親のために家を建てたいという方が多くいました。やはり住む家は生きて行く上で必要で、自分の財産として重要なものですね。まずはここを解決してからってとこでしょうか。
借金返済は借金のある方にとって重い悩みですね。皆、まずは、現実的な対応を1番に考えている方が多いようです。
3位の旅費は日本一周から世界一周までいろんなところに行きたいという意見を目にしました。温泉巡り、海外の観光地巡り等。普段出来ないような贅沢な旅行をしたいという事ですね。
4位貯蓄。これも現実的ですね。ある程度のお金は使っても、自分の老後のため、自分の子どもたちや孫たちのため、家族のために貯蓄したいという方は多いのですね。
5位マイカー。移動手段としての購入という意味より、趣味でいい車が欲しいという方がほとんどでした。趣味や娯楽という中で一番多かったマイカーを5位にしました。
最後に
totoBIGの1等6億円。 とてもシンプルに聞こえる言葉ですが、その重みはきっと現物を見るまで想像できないものなのでしょう。
6億円あればお金の使い方によっては、一生働く必要はない金額ですが、使い方によっては、あっという間に無くす事も可能です。考えて使う事が必要ですね。
ただ、当たった事を妄想しだすと楽しくて切りがありませんね!
1口300円を投資するかどうか、あなた次第です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!
皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか? 胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像で
-
-
筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法
久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい
-
-
ハロウィーン用デコレーション 本場アメリカはすごい!!
10月31日はハロウィーンです。 アメリカにはハロウィーンの飾りつけをかなり本格的にやる人たち
-
-
6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月
-
-
高級チョコを美味しく味わうには
お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。
-
-
豆まき・恵方巻き 節分の風習
2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま
-
-
正月飾りを手作りしてみよう!! 鏡餅編
皆さんはお正月の飾りつけどうしてますか。 購入する人もいれば手作りの方もいらっしゃるのではない
-
-
クエン酸の効能 優れた疲労回復効果を探る
クエン酸は、子供の頃、「食えん酸」とダジャレで言い合った印象が今でも強く残っていますが、疲労回復には
-
-
宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得
コンビニで荷物を送ったことはありますか? 「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?
-
-
元旦から営業しているファミレス
初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに