傘の防水スプレーのおすすめはこれ!!
気分が下がってしまう雨の日。
でも、お気に入りの傘をさすと、わくわくします。
そんな気分を上げてくれるあなたの傘を、さらにパワーアップ!させてみませんか?
そう、「防水スプレー」の登場です!
お気に入りの傘が雨をキレイにはじいてくれるととても気持ちがいいです。
今回は、傘におすすめの防水スプレーについてご紹介します。
きっとあなたの傘にぴったりな「防水スプレー」が見つかるはずです。
スポンサードリンク
目次
傘用のおすすめの防水スプレーはこれ
いきなりですが、私が選んだ「傘に使える防水スプレー」ベスト3をご紹介いたします!
ポイントは、撥水能力や持続効果を加味したコストパフォーマンスで判断しました。
第3位 LOCTITE 超強力防水スプレー (フッ素系)
おすすめの理由は、フッ素系なので、撥水力が優れている上に、汚れも付きにくい点です。
少しこまめにスプレーする必要がありますが、価格も比較的安いので多く使っても安心です。
第2位 ピノーレ-防水スプレー (シリコン系)
おすすめの理由は、シリコン系なのでとにかく水を良くはじいてくれる事です。
さらに持続効果もながく、こまめにスプレーするのは面倒臭いという方には特におすすめです。価格も安い方だと思います。
第1位 3M スコッチガード はっ水・防汚スプレー (ハイブリッド)
おすすめの理由は、フッ素とシリコン系のハイブリッドスプレーなので、優れた撥水効果に加え、汚れが付きにくく、持続効果が長いというよいところ取りの防水スプレーだからです。
少し高価ですが、使ってみてもシミになりにくく、白くならなかったので、この点からもおすすめします。大切な傘にはこのスプレーを使っておきたいところです。
さらに、服にも使えますので、1つお家にあれば、オールマイティーに使えるところも良いです。
ところで、あなたの傘の素材は何かご存じですか?
よりあなたの傘に最適な防水スプレーを知るためには、傘の素材を知ることも大切です。
次では、傘の素材に関して説明をします。
傘に使われている素材
傘に使われている素材はいろいろあります。
このため、効果的な防水スプレーを選択するためには、使われている素材が何かを知ることが大切です。
プレゼントされて気に入っている傘や、高級傘では特にそうですね。
スポンサードリンク
一般的な傘の生地の素材は、主に
- ポリエステル
- ナイロン
- ビニール
の3種類が多いです。
ポリエステルとナイロンは、非常に多くの傘に使われている素材です。
ポリエステルはナイロンと比較して形が崩れにくく、水を吸いにくく、乾燥が早く、発色が良いという特色があります。
素材も一般的には、ポリエステルの方がナイロンよりも高価です。
ポリエステルの傘は気分的に大事にしたくなりますね。
一方、ビニールは、コンビニ等で売られているビニール傘の素材です。
残念ながらビニールに対応する最適な防水スプレーは見当たりません。
ビニール傘は、「使い捨て」がコストパフォーマンスとして妥当なのかもしれませんね。
では、一般的に傘の素材として使われる、「ポリエステル」と「ナイロン」に適した防水スプレーを選んでいきましょう!
傘に適した防水スプレーの選び方
「ポリエステル」や「ナイロン」の傘に使える防水スプレーとしては、次の3つがあります。
- フッ素系
- シリコン系
- フッ素とシリコン系のハイブリッド
それぞれのメリット・デメリットを表にまとめました。
傘に使うため、衣類や靴に必要な「蒸れにくい」は、傘では基本的に必要ありません。
「しっかり水や汚れを長時間持続してくれて安い物」が理想的な傘用の防水スプレーであると考えています。
ただ、基本的に、傘用の防水スプレーは、衣類用や靴用と比較して、あまり神経質になる必要はありません。
安い物でも撥水効果はでますので良いと思いますし、セール時にまとめ買いも手だと思います。
お気に入りの傘がある場合や、こだわりの傘には、衣類にも使えるタイプのフッ素とシリコン系のハイブリッドスプレーをおすすめします。
まとめ
傘の防水スプレーのおすすめはこれ!!のまとめです。
- 傘用の防水スプレーは基本安い物で十分
- 定期的にスプレーして雨に備えるのが良い
- 傘の一般的な素材は、「ポリエステル」、「ナイロン」、「ビニール」
- 主な防水スプレーの種類は、「フッ素系」、「シリコン系」、「フッ素+シリコン系のハイブリッド」の3つ
- お気に入りの傘には、フッ素+シリコン系のハイブリッド防水スプレーがおすすめ
いかがでしたでしょうか?
お気に入りの傘を気持ちよく使うためには、防水スプレーが必須アイテムです!
憂鬱な雨の日に傘をさして、しっかり水をはじいてくれると気分が「すかっ」と晴れます。
効果が落ちてきたらまめにスプレー。 雨に遭遇しなくても1か月に1回はスプレーするのが良いと思います。
是非、あなたの傘の素敵なパートナーを活用してみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。
-
-
高級チョコを美味しく味わうには
お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。
-
-
2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)
楽しいお正月を迎える前の一大事がラッシュですね。 子供たちが、実家に帰る事やお年玉を待ちわびて
-
-
恵方巻き 方角の決め方とその方角が分かる方法
2月3日の節分といえば、恵方巻きですよね。 その年に決められた恵方の方角を向いて、一言もしゃべ
-
-
バレンタインデー 好印象をあたえる贈り方とは?
片思いのあの人へ、恋人へ、結婚している彼へ、親へ……。 バレンタインデーは大好きな人に思いを伝
-
-
筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法
久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋
お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋
-
-
風邪とインフルエンザの予防法 効果が高いのはこの方法
季節の変わり目、風邪やインフルエンザなどが流行し、体調を崩すことがよくありますよね。 特にイン
-
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも