*

初詣はどこに行くべきか?二か所行っても良い?時間帯は?

公開日: : 生活 ,

秋も終わりに近づくとそろそろ年末です。クリスマス、大晦日、あっという間にまた新しい年のスタートです。

皆さんは毎年初詣には行ってますか?

前年の感謝や、新年の祈願、人それぞれ参拝する理由は違うかもしれません。

初詣の意味や正しい参拝の仕方はご存知ですか?

今回はその知ってるようで知らない、初詣の約束事とその意味についてお話ししていきます。

スポンサードリンク


初詣は何のため?

初詣の歴史はそこまで古くなく明治時代にさかのぼります。

その時代、各家庭の家の主人となる人間が大晦日の夜から元旦の朝にかけて氏神の神社で新年の祈願をするため一晩籠り、それを「年籠り」(としごもり)と呼び、現在はそのしきたりが家族総出で神社へ参拝という形に変わり残ったものとされています。

その時代、人々は氏神の神社への参拝と一緒に恵方詣り(恵方にある神社への参拝)も行っていました。

氏神 その土地、地域に住む人々を護る神。その土地に住む人々の祖先を神として祀ったもの
恵方 干支によって定められた方角のこと。めでたいとされる方角。

初詣1

初詣はどこに行くべき?

初詣はどこへ行けばいいのか?

という質問は

地元の神社なのか、有名どころの神社なのか? ということですよね。

お参りは神社、お寺どちらへ行っても構いません。でも、順番で言うならまずは氏神の神社へ行きましょう。

スポンサードリンク


本来は自分の住んでいる土地の神様に日頃の感謝をするのが基本です。

参拝することは何も悪いことではないので、氏神にお参りしたあと、自分の行きたい社へ参拝するのもいいと思います。行く時間に決まりはありません。

いつ参拝を行うかについては、基本的に「三が日」と言って元旦から3日か、「松の内」と呼ばれる7日までに行くことを初詣としていましたが、焦る必要はありません。現在は1月中に参拝できれば、それを初詣とします。

三が日 正月休みのこと。4日から平日となる。
松の内 正月の松飾を飾っている期間。

初詣2

正しい参拝の方法

参拝をするとき、家内安全や学業成就、商売繁盛、新年の祈願をする前に、まず新年のご挨拶と前年の感謝をしましょう。

祈願よりも感謝、お礼が優先です。

正しい参拝の方法の具体例を見てみましょう。

 

最後に

私はこの季節がすごく好きです。

年末年始で休みがあるからというわけではなく、年始年末は家族全員に会えるからです。

大晦日は友達や家族と除夜の鐘をならしに行き、元旦は家族そろって初詣。普段忙しくてそろわない家族もこのときはみんなそろいます。神社やお寺という場所もなぜかすごくおちつく場所ですよね。この行事があるからこそ、家族の大切さを改めて感じさせられます。

今年はご家族の皆さんで正しい参拝の仕方をしてみませんか?きっと、ご利益の多い年となると思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

rapture_20150114020813

2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった

記事を読む

121531

ストレス解消 簡単な方法でピンポイント対処  

皆さん、ストレス解消ってどうしていますか? ストレスが溜まると、イライラして何も上手く行かなか

記事を読む

アイコン

成人式の振袖レンタルで、当日の失敗のない段取り方法は?

1月の第2月曜日は成人式です。 振袖、スーツ、袴、腕を通したときに大人への仲間入りを果たしたん

記事を読む

096874

喪中はがきのマナー 出し方は?出す時期は?

古来、日本では「死は穢(けが)れている」とされていました。そのため、他の家に不幸や災いをもたらさない

記事を読む

ぞうに1

お雑煮レシピ例 人気で飽きない皆に喜ばれる方法とは?

お正月といえば、たくさんのごちそうが食卓に並びますよね。 その中でも、お雑煮は各家庭や地域によ

記事を読む

086835

ホワイトチョコはなぜ白いのか? チョコとの違いは?

チョコレートを食べると、なぜだか幸せな気持ちになります。 しかし、一概にチョコレートといっても

記事を読む

1

バターとマーガリンの違いは? ファットスプレッドとは?

バターが売ってない!! という経験は最近多くありませんか? バターの代替品として、マーガ

記事を読む

107950

馬鹿の語源と由来 日本語の面白い語源を学ぶ

「馬鹿!」 子どものころはめちゃくちゃよく使いました。何も考えずに(笑) 今では、意味は

記事を読む

アイコン

誕生日プレゼント 母親へはこれが一番!!

母親というのは何よりも誰よりも大切な存在です。そんな母親の誕生日。あなたは何を送りますか? あ

記事を読む

2

風邪とインフルエンザの予防法 効果が高いのはこの方法

季節の変わり目、風邪やインフルエンザなどが流行し、体調を崩すことがよくありますよね。 特にイン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑