*

そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?

公開日: : 最終更新日:2016/02/20 グルメ, 生活

夏の食べ物と言うと、「そうめん」や「ひやむぎ」などを思い浮かびませんか?

冷たい麺は、食欲が出ます。

最近、お腹周りもポヨンポヨンして来たし、ついつい食べ過ぎになってしまいがちで、カロリーが気になるところです。

ところで、「そうめん」と「ひやむぎ」は同じ乾麺ですが、カロリーに違いがあるのは本当でしょうか?

「えっ?そうなの?」

「じゃあ、太らないためにはどっちを食べたら良いか教えてちょーだい!!」

ネットで検索探してみたものの。。。良くわからなかった。。。。(撃沈)

というわけで、徹底的に調べて、自分のために簡単にまとめてみる事にしました。

私は毎日の摂取カロリーを気にしているので、出来たらカロリーが低い物を選びたいです。

調べて行く中で、「そうめん」と「ひやむぎ」などの乾麺は、手延べ製麺(手造りの干しめん)か機械製麺(手造りの干し麺以外)の違いがある事がわかり、正しいカロリーの理解には、この違いを知っている方が良いこともわかりました。

また、あの伝統的な「そうめん」や「ひやむぎ」のブランドはすべて手作りで作られている一品だったという事実まで知り、「そうめん」や「ひやむぎ」の奥の深さに感動しました。

今回は、「そうめん」と「ひやむぎ」のカロリーはどれくらいか?「手延べ製麺」と「機械製麺」のカロリーの違いや、「あの伝統的なブランドとは何か?」、また、他の食品と比較した時のカロリーの違いなどをお話して行きます。

皆さんにも参考になれば幸いです。

スポンサードリンク


そうめんとひやむぎ カロリーの違いは

「そうめん」や「ひやむぎ」のカロリーはどれ位かをお話しします。

一般的に、メーカーやコシの出し方や製法で変わるようですが、細かい違いを比較すると次の通りです。

機械製麺の場合、100g当たりのカロリーは次のようです。

  • そうめん: 約370kcal
  • ひやむぎ: 約340kcal

d3d65607bbc300680fef7dac807d6a08_s
一方、手延べ製麺の場合、100g当たりのカロリーは次のようです。

  • そうめん: 約335kcal
  • ひやむぎ: 約330kcal

なんと、「手延べ製麺のひやむぎが一番カロリーが低い」結果でした。

おおっ、なるほど。

手延べ製麺の「ひやむぎ」を食べれば一番カロリーが抑えられるという事が分かりました。

 

ところで、手延べ製麺って何???

 

これが次の疑問でした。

「手延べ製麺」は、麺を手で伸ばして細くするなど、手造りで作る製法で、「機械製麺」は、ほとんど全ての工程を機械で作る製法ですが、次の段落で詳しく説明していますので、もしよかったらご覧になって下さい。

「あの伝統的なブランドとは何か?」もここでお話します。

手延べ製麺とは?機械製麺とは?

「そうめん」や「ひやむぎ」などの乾麺には、「手延べ製麺」という手造りの製法と、「機械製麺」という機械でつくる手造り以外の2つの製法があります。

JASでは、「乾めん類品質表示基準」の第4条の「表示の方法」の(1)名称において、「手延べ干しめん」(手延べ製麺)、「手延べ干しめん以外」(機械製麺)として定義されています。

 手延べ干しめん以外(機械製麺)とは

機械製麺は、文字通り機械で全て作る製法です。

現在の技術では、機械だけで麺を細く作る事ができます。このため、スーパーなどで良く見かける安価な「そうめん」や「ひやむぎ」はほとんどが機械製麺です。

JASでは、太さの定義があり、分かりやすくまとめると、次のように定められています。

kikai

JASの定義上、「そうめん」と「ひやむぎ」や「うどん」などは、同じ乾麺として規定されており、成分による区別はないようです。

よって、JASの「機械製麺」における「そうめん」と「ひやむぎ」の差は太さの違いしかありません。

 

「手延べ干しめん」(手延べ製麺)とは

手延べ干しめんは、古来から作られていた手造りの製法で作られた麺です。

JASの「乾めん類品質表示基準」の第2条で、「手延べ干しめん」は、次のように書かれています。

  • 「食用植物油」、「でん粉又は小麦粉」を塗付しながら引き延ばして麺とし、これらの工程を手作業で行ったもの
  • 製麺の工程において熟成がされたもの

 

現在では、比較的値段が高い「そうめん」や「ひやむぎ」でしか見かけられなくなりました。

有名なブランドでは、「揖保乃糸」があります。

スポンサードリンク


「あの伝統的なブランドとは何か?」とは、「揖保乃糸」の事です。

「揖保乃糸」は、「そうめん」と「ひやむぎ」の両方が手延べ製法で作られた物が販売されています。

参考までに、楽天のお店で販売されている「ひやむぎ」の一例をご紹介します。
(写真をクリックすると楽天のリンクに飛びます)

現在のJASの「乾めん類品質表示基準」の第4条の「表示の方法」の(1)名称の「エ」の定義では、「そうめん」や「ひやむぎ」の太さの規定は、どちらも直径が1.7mm未満の麺となっていて、機械製麺のように厳密な区別はありません。

これは、「半田素麺」など、機械製麺では、明らかに「ひやむぎ」の太さですが、規格で管理するために名称を変更させるのではなく、日本の伝統的な食材の固有名称を保護・維持する配慮があったようです。

手延べ製麺は、植物油を使うため、機械製麺と比較して、よりカロリーが高いだろうと私は、予想していたのですが、手延べ製麺の方がカロリーが低い結果となって「意外だなあ」と思いました。

その理由を調べてみると、次のような事実もわかりました。

  • 技術の進歩で、油脂分を多く使わなくても細く出来る事
  • コシを出すためにカロリー0の塩分が多く使われている事

めちゃ勉強になりました。

「そうめん」や「ひやむぎ」のカロリーがわかり、これで安心してカロリー管理できそうです。

しかし、「そうめん」や「ひやむぎ」のカロリーは「うどん」や「ご飯」と比較して高いのか低いのかも気になりました。

そこで、次の段落で他の食品とのカロリー比較もしてみましたので、よかったら参考にして下さい。

026cc50f5d3835a2c9ddd881ce4f114f_s

他の食品とのカロリー比較

「うどん」や「パスタ」や「そば」や「ご飯」のカロリーと比較してみます。

ここまでお話してきたカロリーは茹でる前の状態です。

「そうめん」や「ひやむぎ」を茹でると一般的に水分を吸い、約2.7倍の重さになるとされていますので、ここでは茹でて水分を吸った状態の重さでカロリーを比較します。

代表的な食品のカロリーと比較表を作りました。
others

*数値はあくまで参考値です。
*文科省発行の「重量変化率」から算出
*茹でる事によって炭水化物等が溶け、若干カロリーが落ちるようですが考慮していません。

表から見ると、やはり手延べ「ひやむぎ」のカロリーが低い結果となりました。

ただ、ごはんは100g位で足り、おかず次第のところがある一方、1人前の麺類は乾麺の状態で100g位で、茹でた状態ですと270gになります。

手延べ「ひやむぎ」でさせ、330kcalになってしまいます。

つい多く食べてしまいがちにもなりますので、カロリーが低いからと安心するのはダメで、食べる量も考える必要がある事がわかりました。

さらに、つけるつゆなども気を付ける必要があります。

「そうめん」の麺つゆでは、一般的に1人前で40kcal位です。

具や付けタレの選択次第では幾らでも高カロリーにできるため注意が必要です。

まとめ

「そうめん」と「ひやむぎ」のカロリーの違い のまとめです。

  • 手延べ製麺のひやむぎが一番カロリーが低い
  • 「そうめん」と「ひやむぎ」などの乾麺は、手延べ製麺と機械製麺がある
  • 機械製麺は、機械で全て作る製法
  • 手延べ製麺は、麺を延ばす工程を手造りで作る製法
  • 手延べ製麺は、直径1.7mm未満であれば、「そうめん」でも「ひやむぎ」で良い
  • 茹でた状態の手延べひやむぎのカロリーは111kcal。ごはん(168kcal)よりも低い
  • 麺類多く食べがちなので食べ過ぎに注意

いかがでしたでしょうか?

「そうめん」、「ひやむぎ」の中では、「手延べひやむぎ」のカロリーが一番低いのは正直意外でした。植物油使っているのに。。。

なんと、「揖保乃糸」では、0.3mmの「そうめん」も作っているそうですよ。これが手造りなんて信じられません。

普段、「そうめん」を食べる機会の方が多いですが、これからは積極的に「ひやむぎ」を食べて行こうと思います。冷やして食べる場合、「ひやむぎ」の方がコシがあって私は好きですし、少ない量でも多く食べて感覚があるので一石二鳥にも思います。

恥ずかしながら、「揖保乃糸」は普通のそうめんと思っていましたが、伝統的な製法の麺という事で恐れ入りました。めっちゃ勉強させて頂きました。それに、「手延べ製麺」のありがたみが分かり、食事が楽しくなりました。

「カロリー」を意識するのは大切ですが、皆さんも「手延べ製麺」にも意識してみるのはいかがでしょうか?

日本の食文化って奥が深いですね。

スポンサードリンク


  

関連記事

036367

福袋のおすすめのレディーズ服と攻略法

お正月といえば福袋ですが、福袋対策は決まっているでしょうか? 年末は色々と出費がかさむものです

記事を読む

ee93801f89b7453010aadb59ccbc3023_s

父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?

突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか? 意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないので

記事を読む

110530

成人の日とは? この日には何をするのか?

成人の日は国民の祝日でありますが、何のためにやるのか、また、何をすべきかご存知でしょうか? そ

記事を読む

121714

LINEタクシーとは? メリットはこの4つ

LINEがタクシー???  とびっくりするような現象が起こっています。 実際は、LINE

記事を読む

icon

高齢者っていったい何歳から?

「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。

記事を読む

クリスマスケーキ

クリスマスになぜケーキを食べるのか?

クリスマスの定番デザートと言えば、イチゴのショートケーキですよね。でも、なぜクリスマスにケーキを食べ

記事を読む

104027

新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選

3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか

記事を読む

088056

EMSの送り方 注意点や便利な活用法はこう!!

皆さん、国際郵便を出したことはありますか? 国際郵便を送るには様々な送り方があります。

記事を読む

004068

インフルエンザにかかったら学校を何日休む必要があるのか?

子供がインフルエンザにかかってしまったようです。インフルエンザにかかってしまったら学校を何日休まなけ

記事を読む

99894b9cab345c219a81dabfebc82e5e_s

ゴールデンウィークの渋滞予想  高速道路編

大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑