海の日の由来 日本の休日
「海だー、海水浴だー」
いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。
「海の日」は皆さんご存知だと思います。
この日は、海開きのイメージがとても強いですが、実は「海の日」が出来たのは、明治天皇に由来する奥深いものってご存知でした?
私自身も「海開きの日」かと思っていました。(笑)
日本人なのに、知らないなんて。。。
そういうわけで、正しく理解したく、日本の祝日についてまとめました。
今回は「海の日」に着目します。
こんなに奥深い日だったなんて知りませんでした。皆さんも是非ご覧になって頂きたいと思います。
というわけで、今回は海の日が出来た由来と、この日はどのように過ごすの日なのかをご説明いたします。
スポンサードリンク
海の日とは?
「海の日」は、7月の第3月曜日で、国民の祝日です。
海の日の趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」です。
「海洋国」なんて、いかにも海に囲まれた島国らしい発想の表現ですね。
では、次で「海の日」の由来について説明して行きます。
海の日の由来
「海の日」の歴史は意外と古く、明治時代の1876年までさかのぼります。
明治天皇が東北方面に巡幸した時の事で、初めて汽船「明治丸」に乗り、青森から函館を経由し、横浜港へ辿り着いたのが7月20日でした。
のちに昭和の時代、交通・通信を管轄する逓信大臣が、明治天皇の初入港を記念するように提唱し、1946年に、7月20日を「海の記念日」に指定しました。
そして、日本海事広報協会などの海事団体が署名を集めるなどして「7月20日を国の祝日にしたい」と国会へ法案が提出され、それを受けて1996年に7月20日を「海の日」という祝日に制定されました。
2003年にハッピーマンデー制度の対象になり「海の日」は7月20日から、7月の第3月曜日に改正されました。
スポンサードリンク
ハッピーマンデー制度とは、2000年から導入された制度で、祝日を月曜日に移動させるものです。目的は土日含めた3連休をつくることです。
海の日には何をするのか?
海の日の趣旨は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことでした。
ハッピーマンデー制度により、第3月曜日として祝日があてられ、毎年日付が変わりますので、あまり趣旨を意識して過ごす方はいないと思います。
「海の恵みに感謝する」事なので、美味しい海の幸を食べて楽しんだりするのがいいと思います。
やはり、海水浴の海開きが頭に浮かびますので、海水浴を楽しめる事を感謝するのも良いと思います。海水浴に行かれるは多いですよね。ごみのポイ捨てなどをせず、海を大事にする気持ちで遊びに出かけてください。
「海洋国日本の繁栄を願う」というのは良くわかりませんが、由来となった「明治丸」という船を深く調べてみるのはおすすめです。国の重要文化財にも登録されている歴史ある貴重な船です。日本のすぐれた造船技術の1部が垣間見られると思います。
最後に
海の日の由来 日本の休日 のまとめです。
- 「海の日」は、7月の第3月曜日、国民の祝日
- 趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
- 1876年に明治天皇が初めて汽船「明治丸」に乗り、青森から横浜港へ7月20日に着いたのが由来
- 2003年からハッピーマンデー制度により7月の第3月曜日に変更
いかがでしたでしょうか?
「海の日」は、明治天皇がお乗りになられた汽船で横浜港に7月20日着いたのが由来という事がわかりました。
しかし、「海の日」というとどうしても汽船は頭に浮かびません。「海の日」の趣旨を呼んでも汽船が出てきません。まあ、そんな事はどうでも良い事なのかもしれませんが、奥ゆかしい由来があるのに、趣旨とマッチしておらず、少々残念だなあと思っています。
ところで、「海の日」があると「山の日」は?と疑問に思うのは私だけでしょうか?
実は、2016年から「山の日」が新たな祝日に加わります。ご興味がありましたら下記の記事もご覧になって下さい。
こちら ⇒ 山の日とは? 決まるまでの複雑な背景
スポンサードリンク
関連記事
-
-
建国記念の日とは? 誰が日本を建国したのか?
「建国記念の日」ってなんの記念日かわかりますか? もちろん、日本が建国された事を記念する日です
-
-
みどりの日とは? 祝日を祝日にした珍しい祝日
みどりの日はご存じですよね? みどりの日はゴールデンウイークを構成する祝日の一つです。
-
-
入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?
子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。
-
-
祭日とは? 祝日とはどう違うのか?
皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか? 「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」
-
-
憲法記念日とは? 日本にとって最も重要な祝日である理由は
「憲法記念日」という名は皆様よくご存じかと思います。 この憲法記念日はゴールデンウイークを構成
-
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも
-
-
七五三のお祝い相場 甥、姪、孫にはこの金額
七五三をお迎えの甥、姪、孫の方はいらっしゃいませんか? とても待ち遠しくて楽しみな一方で、「お
-
-
山の日とは? 決まるまでの複雑な背景
8月11日が、「山の日」という新たな国民の祝日に決まりました。 新たな祝日がカレンダーに加わり
-
-
国民の祝日とは?どんな法律で決まるのか
毎月カレンダーで日曜以外の赤色の日付を真っ先に確認しませんか? それは国民の祝日ですね。「建国
-
-
就職祝い返しの相場は 社会人としてすべき対応はこれ
就職が決まると身内や友人知人から沢山のお祝いを受けますよね。 お金を包んで頂いたり、品物を頂い
- PREV
- そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?
- NEXT
- 独立記念日 アメリカの休日