*

昭和の日とは? 賛否両論が多いこの祝日

公開日: : 最終更新日:2015/05/17 日本の行事 ,

ゴールデンウィークの開始をつげる祝日と言えば、4月29日の昭和の日を連想します。 ところで、昭和の日とはどんな日かご存じですか?

「あれ、その日は昭和の日だったっけ?」と思われる方も中にはいらっしゃるのではないかと思います。それも、そのはず。昭和の日として安住の地を得るまでに、いろいろな出来事がありました。

今回は、昭和の日とは?いつどのようにして決まったのか?この日はどのように過ごすのが良いか?などをご説明して行きます。 

スポンサードリンク


昭和の日とは?

昭和の日は4月29日で国民の祝日です。

昭和の日の定義は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す日」とされています。

つまり、戦争終結と日本の復興を遂げた昭和の時代を忘れないようにとつくられた祝日なのです。
1

昭和の日の由来

4月29日はもともと昭和天皇の誕生日で、「天皇誕生日」という祝日だった事をご存じの方も多いと思います。

「天皇誕生日」が祝日になったのは1948年の祝日法が出来た時です。 この祝日の定義は、「今上天皇の誕生日を祝うもの」でした。

その後1989年に昭和天皇が崩御され、平成の時代が始まる時に、日付はそのままで「みどりの日」との名の祝日になりました。

「天皇誕生日」から「みどりの日」と名付けられたのには、2つ理由があります。

1つの理由は、昭和天皇が崩御されたことで「天皇誕生日」の定義が合わなくなったからです。祝日法に基づき、平成の天皇の誕生日(12月23日)が新しい「天皇誕生日」の祝日になるから、変えざるを得なかったわけです。

もう1つの理由は、昭和天皇が自然を愛するお方だったからです。自然を大事にする意味を込めて「みどりの日」となりました。

その後、2007年に「みどりの日」から「昭和の日」という名に再び改正されました。

これは、戦争終結と復興を遂げた昭和の時代を忘れないために「昭和の日とするべきだ」と国会議員が法案提出をしてそれを国会が認めたからです。

こういうわけで、4月29日の祝日は、

スポンサードリンク


  • 天皇誕生日として41年間(1948年~1989年)
  • みどりの日として18年間(1989年~2007年)
  • 昭和の日として(2007年~現在)

と2度も改名された珍しい祝日なのです。

昭和の激動の名に相応しく、時の経過と共に名を変えた祝日です。

昭和の日には何をするのか?

この日には、特に何をするのが正しいという事はありません

昭和の日の定義は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の日を顧み国の将来へ思いを致す」ことです。

定義通りに正しく過ごすのであれば、4月29日を「昭和の日と名を変えるべき」と法案提出した議員達が開催している「昭和の日をお祝いする集い」に出向くのが良いと思います。

毎年4月29日に明治神宮で行われていて無料で参加出来るようです。具体的には、昭和天皇を称える講義や戦争体験者の講義などが催されているようです。

あるいは、家庭で子供やお孫さんへ昭和の時代に何があったか教え伝え、2度と戦争はしないと誓った平和の意思を、未来も引き継ぐように伝え、今の日本について一緒に考えてみるのも良いかもしれませんね。

3

まとめ

昭和の日とは?のまとめです。

・昭和の日は4月29日で国民の祝日
・昭和の日の定義は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す日」
・昭和天皇の誕生日だったが、みどりの日、昭和の日と2度も改名された珍しい祝日
・昭和の日の正しい過ごし方は、特に決まりはない。

いかがでしたでしょうか?

昭和の日は、どちらかというと、復興を遂げた事に対しての祝いの意味が強いです。昭和の時代は戦争が行われた時代です。故につらい思いを抱える人々にとっては「祝い」という言葉に複雑な思いを持つ方が多くいる事は事実です。このため、「昭和の日」と定義する事に賛否両論の声が多く聞かれます。

つまり祝日法の「祝日は国民こぞって祝う日であるべき」という規定に反するという意見が多い祝日でもあるわけです。

このような複雑な背景があるため、「昭和の日」をどう過ごすかは、一人一人が決めてよいと思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

icon

高齢者っていったい何歳から?

「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。

記事を読む

プリント

ハッピーマンデーとは? みんながハッピーになる制度なの?

皆さん、「ハッピーマンデー」という言葉、聞いたことはありますか? 「幸せな月曜日?」。。。 ど

記事を読む

アイコン

海の日の由来 日本の休日

「海だー、海水浴だー」 いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。 「海の日」は皆さ

記事を読む

2

七五三のお祝い相場 甥、姪、孫にはこの金額

七五三をお迎えの甥、姪、孫の方はいらっしゃいませんか? とても待ち遠しくて楽しみな一方で、「お

記事を読む

086768

ひな祭りの由来は? 正しいお祝いの仕方は?

毎年恒例、3月3日は、女の子のためのお祭りです。 ひな人形を飾って、ちらし寿司やハマグリを食べ

記事を読む

098460

お正月とは? 本来どんな行事なのか?

お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は

記事を読む

097487

就職祝いの相場は? ポイントを簡単にまとめました

就職氷河期とまで言われる昨今、身近な人の就職を聞くと喜びも大きいです。 これから始まる社会人生

記事を読む

114442

入学祝の相場は? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学

別れの季節である3月を経てやってくるのが4月です。 はじまりの季節でもあるこの時期に頭を悩ませ

記事を読む

icon

こどもの日とは? 子供のためだけの日でない理由とは?

こどもの日といえば、こどものための祝日とか、男の子のための祝日だと思いますよね? もちろん、こ

記事を読む

113308

春分の日は いつ?決め方は?

3月のカレンダーをめくると、1日だけ祝日があります。 雛祭りでもなくホワイトデーでもない、毎年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑