*

七五三のお祝い相場 甥、姪、孫にはこの金額

公開日: : 最終更新日:2015/07/31 日本の行事

七五三をお迎えの甥、姪、孫の方はいらっしゃいませんか?

とても待ち遠しくて楽しみな一方で、「お祝いを渡したいけれどいくら渡せばいい?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そもそも渡す必要があるのか?お金が良いのか?何か贈り物が良いのか?いろいろと疑問が増す一方ですよね。

私も自分の息子には頂いた記憶がないので、上げる必要がないのかと思いつつも甥の七五三はどうするのかとても気になりましたので調べてみました。この結果、あまり型苦しく考える必要はない事はわかり、相場や一般的に上げた方が良い方や場合などが良くわかりました。

今回は、七五三の相場、本来お祝いをあげる必要があるのか、お祝いをあげるあげないの決め方はどうしたら良いかを簡単にまとめましたので参考にして頂ければ幸いです。

スポンサードリンク


七五三の相場はこれくらい

七五三のお祝いですが、年齢にかかわらず、一般的な金額はこのぐらいです。

  • 甥、姪:                     5,000円~1万円
  • 孫:                               1万円~
  • 親しい友人のお子さん: 3,000円~5,000円

お祝いは、紅白蝶結びのお祝い袋に入れて表書きを書きます。表書きは次のように書くとよいでしょう。

  • 3歳(男女)   「御髪置御祝」
  • 5歳(男)    「御袴着御祝」
  • 7歳(女)    「御帯解御祝」
  • 3歳5歳7歳共通 「御祝」または、「七五三御祝」

1

本来お祝いはする必要があるのか?

七五三のお祝いは本来必要なのでしょうか。

七五三は、一般的には、子供の健やかな成長を願ってお祝いする家族の行事の1つです。このため、本来はお祝いを上げる必要はありません。

ただ、祖母祖父はお孫さんのためにお金などのお祝いを上げている方は多いです。どちらかというと、七五三のお参りをした当日ではなく、別の日に祖父母を訪問して一緒に記念撮影したり、お祝いの食事をしたり、「七五三お祝い」として現金を渡されている方が多いようです。

現金以外のお祝いで多いのが、お孫さんでは、七五三のお参りの時に着る着物です。甥・姪や友人のお子さんへのお祝いは、アルバムやおもちゃ、洋服などが多いようです。

七五三のお祝いは、その地域の風習によって大きく異なってきます。地域によっては、お参りの後に親族や知人を招待して宴会を開催するところもあります。

もし、七五三を迎えるお子さんのお祝いの席に招待されている場合は、お祝いを用意していく方がよいでしょう。その場合は必ず現金である必要はありません。お子さんへのお土産としておもちゃなどのプレゼントを渡すのでもよいでしょう。

スポンサードリンク


相手によっては、お返しをどうすればよいか悩んだり、恐縮される方もいるかもしれませんので相場を参考に、適当な金額や品物を選ぶようにしましょう。

2

お祝いするかしないかどうやって決める?

七五三のお祝いは、現在では、祖父母から孫へ渡す以外はあまり一般的ではありません。

しかし、微妙な場合がありますよね。例えば、お祝いを渡す相手が甥・姪、友人のお子さんの場合には、お祝いを渡すか渡さないか、どうやって決めればよいでしょうか。

お祝いをするかしないかのヒントをいくつかご紹介します。

自分の子供が七五三のお祝いをもらった

過去に、自分の子供の七五三の時にお祝いをいただいた相手には、必ずお祝いをお渡ししましょう。

出産祝いを渡しそびれた

七五三を迎えるお子さんの出産祝いをお渡しすべきところを、何らかの事情で渡しそびれてしまっている。「今さら出産祝いとして渡すのも変だし…」そんなことってありませんか?そんな時は、「本当は生まれた時にお祝いしたかったのだけど」と一言添えて七五三のお祝いをお渡ししましょう。

その子の親に聞いて確かめる

「お祝いしたい気持があるけれど、変に相手の負担になってしまっても…」と悩んでいる場合は、本人かその親御さんに、何かほしいものがあるか聞いてみましょう。もし具体的に「〇〇がほしい」とリクエストがあれば、プレゼントするのもいいと思います。

お祝いの席に招待されている場合にはお祝いをする

地域によっては、七五三のお祝いの席に招待される場合があります。

七五三のお祝いの席に招待されている場合には、お祝いをお渡ししましょう。もし、招待されたが都合が付かず出席できない、という場合は当日までにお祝いを送るとよいでしょう。

まとめ

七五三のお祝い相場 甥、姪、孫にはこの金額 のまとめです。

  • 七五三のお祝いは一般的には上げる必要がないが相場は次の通り
  • 祖父母は一般的に上げる方が多い
  • 地域によって風習がある場合もある
  • お祝いするしないは、次を参考にするのが良い
    -自分の子供の七五三のお祝いをもらった場合:する
    -出産祝いを渡し忘れた場合:する
    -その子の親に聞いて判断する
    -七五三のお祝いに招待された場合:する

 

いかがでしたでしょうか?

近年は、医療の発展のおかげで、乳幼児の死亡率はとても低いため、どちらかというと、七五三は家族のイベントの意味合いが一般的です。このため、基本的にはお祝いは不要で、そっと見守ってあげるのが良いと思います。「おめでとう」と一言ってあげれば良いと思います。

祖父母の方は孫のかわいい姿を見たい方は多いと思いますので、孫が遊びに来た時は、無事の成長を祝ってさささやかな気持ちで相場位の金額とお祝いをしてあげるのが良いのではないかと思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

1

文化の日の由来 不思議な休日である理由はこれ!!

文化の日は、毎年日付が変わらない休日です。 日付が変わらない休日は、日本の歴史の中で、複雑な由

記事を読む

114442

入学祝の相場は? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学

別れの季節である3月を経てやってくるのが4月です。 はじまりの季節でもあるこの時期に頭を悩ませ

記事を読む

j“úƒoƒ“ƒUƒC

建国記念の日とは? 誰が日本を建国したのか?

「建国記念の日」ってなんの記念日かわかりますか? もちろん、日本が建国された事を記念する日です

記事を読む

2

体育の日の由来 制定されたきっかけはこの出来事!!

体育の日=運動会 というイメージが昔は一般的でしたが、最近は運動会は5月や9月に行われる事が多

記事を読む

3

6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?

1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月

記事を読む

37cea0aa7ae3cd834b7159e04fdaa07a_s

祭日とは? 祝日とはどう違うのか?

皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか? 「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」

記事を読む

アイコン

海の日の由来 日本の休日

「海だー、海水浴だー」 いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。 「海の日」は皆さ

記事を読む

アイコン

みどりの日とは? 祝日を祝日にした珍しい祝日

みどりの日はご存じですよね? みどりの日はゴールデンウイークを構成する祝日の一つです。

記事を読む

icon

高齢者っていったい何歳から?

「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。

記事を読む

113473

入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?

  子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑