*

祭日とは? 祝日とはどう違うのか?

公開日: : 最終更新日:2015/05/17 日本の行事, 生活 , ,

皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか?

「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」とは言いませんね。また、最近は「祭日」という言葉もあまり聞くこともありません。

ですが、何故か、いまだに休日の事を「祭日」と言う人がいるので、「祝日」とどう違うのかいつも混同します。この機会に白黒つけるべく、詳しく調査してまとめました。

今回は、「祭日」と「祝日」の違いについてお話しして行きます。

スポンサードリンク


祭日とは?

「祭日」とは、 宗教儀礼上重要な祭祀を行う日の事を言います。

ですが、実は「祭日」という言葉、今は使われていないのです。

それは一体何故なのでしょうか?

「国民の祝日に関する法律」が制定される以前は、皇室で祭り事が行われる日の事を「祭日」と呼ばれていました。

国民は、「祭日」と「祝日」、両方休みをもらえていた事から、休みは「祭日」と「祝日」とに分けて呼ばれていたのです。

昭和22年に「皇室祭祀令」が廃止され、昭和23年に「国民の祝日に関する法律」が施行され、この法律で「祝日」が制定されたために、「祭日」はなくなってしまったというわけなのです。

現在でも、「祭日」を「祝日」と勘違いして使われるのは、皇室で祭り事が行われる日の名残からだと思います。

37cea0aa7ae3cd834b7159e04fdaa07a_s

日本の祭日は?

現在では「祝日」と統合されたり、廃止されてしまった「祭日」が多いのですが、「国民の祝日に関する法律」が施行される前には、「祭日」は多くありました。

1月3日、元始祭」「4月3日、神武天皇祭」「10月17日、神嘗祭」「11月23日、新嘗祭」「12月25日、大正天皇祭」などに加え、現在の「春分の日」や「秋分の日」も、元々は「祭日」でした。

また「1月5日、新年宴会」「2月11日、紀元節」「4月20日、天長節」「11月3日、明治節」などは「祝日」とされていたようです。

7af55639c9df1a4c868b4e836fbe6be2_s

ひな祭りや七夕、お盆は?

こどもの日は休みなのに、なぜひな祭りである3月3日は「祝日」にされていないのか疑問に思ったことはありませんか?

スポンサードリンク


端午の節句を「こどもの日」としたのは戦後間もなくの1948年でした。戦前までの男尊女卑の考えが残っていたため、ひな祭りは「祝日」にならなかったのだと言われています。

また、七夕やお盆がお休みでない理由としては「日本の記念日ではないから」です。

クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなども同じ理由です。

母の日や父の日なども海外の習慣が日本にやってきただけですし、「5月の第2日曜日」ですからそもそも日曜日です。

つまり、日本の歴史的な日やお祭りの日、天皇に関する日でない限り、日本では「祝日」にはならなかったというわけです。

海外の祭日

海外の「祭日」はどうなっているのでしょうか?

例えば、「クリスマス」。

アメリカ合衆国などでは「祭日」です。

海外でも、「祭日」の「宗教儀礼上重要な祭祀を行う日」という定義はほぼ同じため、多くの国が祝祭日の区別をつけて休日にしているようです。

アメリカ合衆国の場合、基本的には「〇〇祭」と「〇〇デー」に分かれており、前者が「祭日」、後者が「祝日」です。

日本の「祝日」の数は、海外の祝祭日の数よりも多いです。

日本は2015年に「祝日」の数が振替休日などを含めると17日もあるのに対して、アメリカ合衆国は11日です。日本のように「祝日」と「祝日」の間を休日にするなどの法律はあまりないようですね。

日本の「祝日」の事を詳しく知りたい方は、こちら

101658

まとめ

祭日とは? 祝日とはどう違うのか? のまとめです。

・「祭日」とは、宗教儀礼上重要な祭祀を行う日の事
・日本では、皇室で祭り事が行われる日の事を「祭日」としていた
・現在は、「祭日」という言葉は使われない
・昭和23年「国民の祝日に関する法律」の施行により、「祝日」が制定された
・「国民の祝日に関する法律」が施行される前には、「祭日」は多くあった
・例えば、「春分の日」、「秋分の日」は「祭日」だった
・「祭日」は、廃止されたり、「祝日」に統合された。
・海外では、「クリスマス」など「祭日」を休日とする国がある。

いかがでしたか?

「祝日」と「祭日」の違い、おわかりいただけたでしょうか?「祝日」と「祭日」の背景がわかっていると、とても面白いですね。

スポンサードリンク


  

関連記事

1

直下型地震とは? 揺れ方とその対策は!!

「あっ、直下型地震だ!!」 あなたは揺れを感じただけで、直下型地震かどうかわかりますか?地震警

記事を読む

アイコン

成人式の振袖レンタルで、当日の失敗のない段取り方法は?

1月の第2月曜日は成人式です。 振袖、スーツ、袴、腕を通したときに大人への仲間入りを果たしたん

記事を読む

040166

喪中はがきを受け取ったら? 正しく対応して好印象UP

12月が近くと、年賀状を書き始める時期になりますね。 喪中はがきも届き始めている頃ではないでし

記事を読む

103954

正月飾りを手作りしてみよう!! 鏡餅編

皆さんはお正月の飾りつけどうしてますか。 購入する人もいれば手作りの方もいらっしゃるのではない

記事を読む

ee93801f89b7453010aadb59ccbc3023_s

父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?

突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか? 意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないので

記事を読む

ハロウィーンアイコン2

ハロウィーン用デコレーション 本場アメリカはすごい!!

10月31日はハロウィーンです。 アメリカにはハロウィーンの飾りつけをかなり本格的にやる人たち

記事を読む

113473

入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?

  子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。

記事を読む

2

風邪とインフルエンザの予防法 効果が高いのはこの方法

季節の変わり目、風邪やインフルエンザなどが流行し、体調を崩すことがよくありますよね。 特にイン

記事を読む

99894b9cab345c219a81dabfebc82e5e_s

ゴールデンウィークの渋滞予想  高速道路編

大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う

記事を読む

156f3348608f0a65319e2dc33a43d0bc_s

築地市場はなぜ移転するのか? 日本の食文化創造に必要な事とは

みなさん、築地市場に行ったことはありますか? 日本を代表する世界最大級の卸市場の1つです。そん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑