2015年の年始のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)
やったー!お年玉♪何を買おうかな♪
なんて、子供たちは大はしゃぎしている年始。
しかし、大人の私たちは帰宅するのに渋滞にはまらないように余裕を持って帰りたい。少しでも、楽に帰りたいと思いますよね。
私もそうなんですが、意外と余裕をもって帰るのは難しいんですよね。ただ、少しでも渋滞にはまらないように混雑する日は知っておきたいです。
来年の年始はいつが込むのか予想してみました。また、12月28日時点で各社から発表された渋滞予測も盛り込みました。
スポンサードリンク
2015年の年始の特色
毎年、仕事始めっていつからですか?
一般的には1月4日からの人が多いと思います。一般企業の方は1月5日からの人が多いと思います。
しかし、来年の1月4日は、日曜日のためほとんどの方が1月5日月曜日が仕事始めになっているんです。
そうなんです。多くの人の帰宅ラッシュの日が重なりそうなんです。
年始のラッシュ予想
皆さんは帰宅するときに何を気にしますか?
やっぱり一番気になるのが帰る日の混雑状況ですよね。
また、帰る日にちも重要ですよね。
来年は1月5日月曜日が仕事始まりということで共通して1月3日土曜日が一番混雑するという予想です。
○高速道路
上りのピークは1月2日金曜日~1月3日土曜日にかけて徐々に混雑する予想が立てられています。1月3日土曜日の深夜の高速道路は混雑が予想されます。
12月28日現在、より最新の混雑予想でも、高速道路の渋滞のピークは、下り線、上り線ともに来年1月2日と3日と発表されました。
○新幹線
上りのピークは1月3日土曜日~1月4日日曜日にかけて混雑すると予想しています。
12月28日現在、より最新の混雑予想でも、JR各社は、上りのピークは、1月3日~4日と発表されました。
スポンサードリンク
○飛行機
ANA・JALともに
上りのピークは1月3日土曜日~1月4日日曜日にかけて混雑すると予想しています。
12月28日現在、予約状況から海外からの飛行機の帰国ピークは1月4日と発表されました。
年始のラッシュを回避する方法
混雑を避けたい!
って思いますよね。私も避けたいです。
そこで、ラッシュを回避するには混雑が予想される日にちをずらして帰宅することをオススメします。1月2日金曜日に帰宅すれば1月5日月曜日から始まる仕事に対して準備ができ、なんと言っても自宅でリラックスすることができるのでオススメです。
疲れた状態で仕事をするのは気が進みませんものね。
○高速道路
深夜の時間に移動をすることがオススメです。しかし、危険も伴いますので2人で交互に運転をすることをオススメします。正月でお酒を飲む機会が増えていると思いますので、絶対に飲酒運転は避けて、休養をしっかりとって運転をして下さいね。
○新幹線
あらかじめ予約するのが賢明です。
予約ができなかった場合は、始発・終電に近い新幹線と・各駅停車の新幹線が比較的チケットを取りやすいのでオススメします。
○飛行機
あらかじめ予約するのが賢明です。
計画をしっかりとたて、混雑する日にちを避けて帰宅することがオススメです。
~まとめ~
「帰宅ラッシュ」って、簡単に言葉にしても実際に巻き込まれてしまうとイライラしたり、疲労からくる眠気などに襲われ事故の原因となります。そういったマイナス面を考慮し考えながら帰宅方法を考えることで安全に楽しい思い出とともに家路に着くことができます。
来年もよい年で迎えられるように今からしっかりと計画を立てていくことが重要であると思います。
この記事で、皆様の計画をたてる上で参考にしていただけたら幸いです。
関連情報:2014年年末の渋滞予想
スポンサードリンク
関連記事
-
-
正月飾りを手作りしてみよう!! 鏡餅編
皆さんはお正月の飾りつけどうしてますか。 購入する人もいれば手作りの方もいらっしゃるのではない
-
-
2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)
楽しいお正月を迎える前の一大事がラッシュですね。 子供たちが、実家に帰る事やお年玉を待ちわびて
-
-
風邪で咳が止まらい時に即効で止める方法は?
季節の変わり目や寒い冬、日常のちょっとした変化で、油断をしていなくても風邪をひいてしまう事があります
-
-
新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選
3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか
-
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
-
細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ
細菌、ウイルスとは、いわゆる総称で「バイキン」と呼ばれるものです。 色々な病気を引き起こす原因
-
-
バースデーカードの喜ばれる書き方はこう! 正しい書き方をまとめました。
一年に一度の誕生日。生まれた日はやはり特別なものですよね。大切なお友達や、家族、恋人に日頃の感謝を込
-
-
新生活の準備 正しい手順はこう
新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの
-
-
ハンドクリーム 人気の商品はこれ!!
寒い季節は乾燥して手が荒れてしまいがちですよ。 そんなときにはハンドクリームを塗る方が多いと思
-
-
祭日とは? 祝日とはどう違うのか?
皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか? 「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」