胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!
公開日:
:
最終更新日:2014/12/02
生活 胃カメラは苦しいのか
皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか?
胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像でチェックする主に35歳以上から行われる人間ドッグ等で行われる健康診断の科目の1つです。喉を通して長い管を入れると聞くとすごく苦して怖いイメージがありますよね。
そこで、今回は胃カメラについて、また、どうやったら楽に診察を受けられるかのコツなどについて体験して感じた事や調べた事をお話していきます。
スポンサードリンク
胃カメラについて
胃カメラは正式には¨上部消化管内視鏡検査¨と呼ばれています。
多くの会社の人が35歳以上からの人間ドッグ、お医者さんが必要だと判断した場合などに胃カメラを飲む機会があります。内視鏡(先端にレンズの付いた直径5㎜~7㎜ほどの長細い管、ファイバースコープ)を口または鼻から挿入し体の中を検査できます。
胃カメラを飲むことで食道、胃、十二指腸の検査、病気を見つけることができます。カメラの先端を粘膜ギリギリまで近づけて観察できるので詳しい情報を得ることが可能です。
もし病変部位が確認されたポリープ(皮膚や粘膜の表面にキノコ状に盛り上がる腫物。病変、腫瘍)が見つかった場合、その場で直接ポリープを切除することもできます。そのうえ細小の悪性腫瘍も早期発見することが可能です。
内視鏡が挿入されている時間は次が目安です。
口から入れる場合:平均5分程度
鼻から入れる場合:平均10分~15分程度
胃カメラの苦しいポイントは3つ
胃カメラを入れる時に苦しいポイントは次の3つあります。
- 胃カメラが最初に喉を通る時
- 胃の下の十二指腸に入る時
- 最後にカメラを喉から抜く時
最初に喉を通る時に異物感や圧迫感、息が詰まり、吐きそうな感じがします。検査前の不安感がより一層苦しく感じます。
十二指腸の検査の時は、お腹がはって腹がムカムカしたような苦しい感じがします。胃カメラが胃の表面を擦るのか、胃が引っ張られているというのか胃が重くなった感じがします。
スポンサードリンク
最後にカメラを喉から抜く時は、最初に喉を通る時とほぼ同じで再度異物感や圧迫感や吐きそうな感じがします。リラックスしていないとカメラを抜いてくれないのも嫌な気分にさせてくれます。
楽に診察を受けるコツ
スムーズに検査を終えるために以下の4つの事に注意してみましょう。
・検査時に口にはめるマウスピースを強く噛みしめないでください。柔らかく噛みましょう。この方が力が入らず、スムーズにカメラが通り、検査時間が短くなります。
・検査は横向きになって行われます。そのとき体に力が入っていると首が枕から浮いてしまってカメラが通りにくくなるので、力の入れすぎを防ぐため頭と首を枕に自然に押し沈めましょう。
・検査中は唾を飲み込めません。自然に口の外に出すようにします。無意識に飲み込まないためにも顔の向きを枕と水平に保ちましょう。
・緊張などで喉に力が入ると食道の入口が強く締まり、カメラが入りにくくなるので力を抜いて楽な姿勢でリラックスして受けましょう。
この4つを頭に入れておけば少しは楽に受診できるはずです。ですが、1番大事なのはリラックスすることです!
緊張していると、自分自身も苦しくなりますし、お医者さんも胃カメラ挿入が難しくなります。なので、できるだけ力を抜いてリラックスすることを心がけて下さい。
途中、胃の状態をモニターに見せてくれる場合があり、「見なくて良いから早く抜いてくれ」とあなたは思うかもしれませんが、滅多に見れない自分の胃なので、「なるほど」と息を乱さず見てあげましょう。
4.最後に
診察前はできるだけ緊張や不安、恐怖感を取り除いて診察に臨みたいものですね。リラックして検査を終えるためにも、検査前に看護婦さんに不安な事を話してみると意外にリラックスできます。
1番大切なのはリラックスして臨む事です。3つあげた胃カメラの苦しいポイントを理解して、その時に出来る限りリラックスして臨めば結果的に早く検査が終わって早く楽になれると思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
オンライン英会話 いったいどんなレッスンをやるの?
皆さん、オンライン英会話ってご存じですか? 普通の英会話となにが違うのか、どんなレッスンを受け
-
-
初詣はどこに行くべきか?二か所行っても良い?時間帯は?
秋も終わりに近づくとそろそろ年末です。クリスマス、大晦日、あっという間にまた新しい年のスタートです。
-
-
祭日とは? 祝日とはどう違うのか?
皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか? 「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」
-
-
サンクスギビングって何やるの?
アメリカでは11月の第4木曜日はサンクスギビング(Thanksgiving、感謝祭)と呼ばれる祝祭日
-
-
2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?
今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった
-
-
第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事
第一印象って大切ですよね。 初対面の印象で、その人への対応やイメージが全く変わってきてしまいま
-
-
直下型地震とは? 揺れ方とその対策は!!
「あっ、直下型地震だ!!」 あなたは揺れを感じただけで、直下型地震かどうかわかりますか?地震警
-
-
誕生日プレゼント 父親へはこれが一番!!
みなさんはお父さんに誕生日プレゼント毎年あげてますか?ブランド品だったり、手作りだったり、旅行という
-
-
冷蔵庫の臭いの取り方 この3つの方法が効果的!!
「うっ、冷蔵庫の中がくっさー!!」 キレイに使っているはずなのに、なんで、冷蔵庫の中は臭いのか
-
-
6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月
- PREV
- 女子スポーツが強い!!男子に比べて何故強いのか?
- NEXT
- 豆まき・恵方巻き 節分の風習