*

豆まき・恵方巻き 節分の風習

公開日: : 最終更新日:2014/12/03 生活 , , ,

2月3日は節分ですよね。

節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありますが……   実はそれだけではないのです。

今回は、そんな節分についてまとめてみました。

スポンサードリンク


節分って?

2月3日が節分と思っていませんか?

実は節分は年に4回あります。節分には、季節を分けるという意味も含まれており、春夏秋冬の季節の始まりはすべて節分といわれています。つまり1年に4回、それぞれの四季の始まりの日である、立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分の日というわけなんですね。

その中で一番有名なのが立春の前日である2月3日です。多くの人はこの日に豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしますよね。

日本では、昔、立春が一年の始まりとされていたため、この日が一番良い日とされ、今でもその風習が残っているといわれています。

一年の始まりが立春だった昔は、今でいう節分こそが「大晦日(おおみそか)」だった、というわけです。この日に一年の厄を払い、次の年を迎ようという意味で、厄除けとして鬼に豆まきをしてやっつける、という風習ができたということですね。

052987

 節分の風習

節分のいろいろな風習とその目的をまとめました。

豆まき

豆まきは1年の邪気を払い無病息災を願うため、鬼が嫌いな豆をなげつけ、追い払ってしまおう、という風習です。

夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまいて、年齢に一を足した数の豆を食べますが、それは翌日の立春が新年という考え方の為、来年の分の豆を1つ足しているのです。

他の地方では、節分豆の代わりに落花生をまくところもあります。その方が食べやすいし拾いやすいので合理的なのだそうですよ。
1

恵方巻き

恵方巻きは、福を願い、商売繁盛するために、夜にその年の恵方(えほう)を向いて、巻寿司を丸かぶりすると、その1年間に必ず良いことがある・・・といわれています。

恵方とはその年の歳徳神がいる方角の事です。縁を切らない為に、包丁は入れず丸ごと食べるのが正しい食べ方とされています。
086427

スポンサードリンク


柊鰯

他にも、ヒイラギの小枝にいわしの頭をさして門口に飾っておく「柊鰯」という習わしがあります。実は、一番古い風習で、平安時代からあったとされています。

もともとは節分の魔除けとして柊鰯が使われていたのです。

豆と同じく、いわしとヒイラギも鬼が嫌いなもののひとつです。なんでも、いわしの独特なにおいと、ヒイラギのチクチクとした棘が嫌いだそうで……。ヴァンパイアでいう、十字架やにんにくのようなものですね。

関西では「やいかがし」、「やいくさし」と言われることもあります。

柊鰯を飾るという風習から、いわしを体の中に取り入れて鬼を払うという意味を込め、いわしを調理し、節分の日に食べるという家庭も多いようですよ。
053003

柊鰯は2月3日の節分の日から飾り、片付ける日は、地域や家庭によって様々です。

一日だけ、つまり翌日の2月4日まで飾っておく、というところもあれば、2月末まで、というところもあります。

また、節分は立春のお祝いという意味も持っているため、次の節分の日まで、一年間ずっと飾っておくというところもあるそうですが、だんだん鰯が腐敗すると異臭を放つため、長く飾っておくのは難しいようですね。

また、飾り終えた柊鰯はそのまま捨ててしまわずに、半紙に包み、塩で清めて神社へ持って行き、お焚き上げするというのが一般的です。飾っただけで満足せずに、最後の処理までこなすことが大切です。

073125

どれからやればいいの?

「豆まき」や「恵方巻き」や「柊鰯」がありますが、では、どれからやれば良いのでしょうか?

柊鰯は、事前に準備が必要なため、一番最初に行うのが無難です。恵方巻き、豆まきなどは夜に行うため、どちらが先でも構いません。

知っているつもりでも、「どうして?」と聞かれてしまうと、なかなか答えるのが難しいものですよね。なんとなく行事に参加するより、その由来や意味を知っていると、楽しい気持ちで参加できます。日本の伝統行事ですから、しっかりと理解し、これからも伝えていきたいですね。

いかがでしたでしょうか?

節分の風習の意味を理解して、楽しく行事に参加しましょう!

スポンサードリンク


  

関連記事

2

風邪とインフルエンザの予防法 効果が高いのはこの方法

季節の変わり目、風邪やインフルエンザなどが流行し、体調を崩すことがよくありますよね。 特にイン

記事を読む

1

運動会のお弁当 おかずのレシピを工夫して子供大喜び!!

運動会シーズンが近づくと、小学校からは元気に練習する声が毎日聞こえてきます。 頑張る子供たちの

記事を読む

rapture_20150114020813

2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった

記事を読む

097487

就職祝いの相場は? ポイントを簡単にまとめました

就職氷河期とまで言われる昨今、身近な人の就職を聞くと喜びも大きいです。 これから始まる社会人生

記事を読む

088064

宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得

コンビニで荷物を送ったことはありますか? 「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?

記事を読む

027093

バレンタインデー 好印象をあたえる贈り方とは?

片思いのあの人へ、恋人へ、結婚している彼へ、親へ……。 バレンタインデーは大好きな人に思いを伝

記事を読む

1

生姜の効能で風邪を治す・予防する

風邪で身体が弱ってしまうと、気持ちまで弱ってしまいつらいですよね。 特に寒い季節や季節の変わり

記事を読む

104027

新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選

3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか

記事を読む

アイコン

美味しいりんごが食べたい。見分け方のコツはココ

スーパーで陳列された真っ赤なりんご。 見ると思わず手を伸ばしてしまいそうになります。 食

記事を読む

0

冷蔵庫の臭いの取り方 この3つの方法が効果的!!

「うっ、冷蔵庫の中がくっさー!!」 キレイに使っているはずなのに、なんで、冷蔵庫の中は臭いのか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑