第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事
第一印象って大切ですよね。
初対面の印象で、その人への対応やイメージが全く変わってきてしまいます。
最初が良いと後々まで良い対応やイメージを持たれる一方、最初が悪いと後々まで悪い対応やイメージを持たれてしまう事が多く、なかなか逆転できません。
どんなシチュエーションであったとしても、第一印象は良くした方が良いのは間違いありません。
しかし、第一印象を良くするために、あれも、これもやった方が良いのはわかりますが、緊張もするし、頭が真っ白になって忘れてしまいますし、実際多くの事はできません。
もし、「簡単に出来る3つの事」をやるだけで第一印象を良くできるとしたらどうでしょうか?なんとなく出来そうに思いませんか?
今回は、第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事をご紹介します。
スポンサードリンク
目次
第一印象は大切
「第一印象は2分で決まって、その後はもう変わらない」。
ある心理学者の言葉です。
初対面で与えられた印象は、人間の心理的思考の影響により、後々の関係にまで影響を及ぼしてくることになります。
第一印象で、「冷たい人」という印象をもたれると、その後もずっとその印象が消えません。「丁寧だけど、冷淡な人」、「言い方は優しいけど、薄情な人」など、マイナスな印象が必ずついてしまうのです。
その反対に、第一印象で「優しい人」という印象をもたれると、「無口だけど、優しい人」、「すぐに怒るけど、感情表現が豊かな人」と、何をしてもプラスに解釈されるのです。
このように、初対面の時の第一印象はとても大切という事です。
第一印象を良くする3つのコツ
簡単にできる3つのことで、第一印象を格段に良くすることができます。
笑顔
まず一つ目に「笑顔」です。
初めて出会った瞬間が特に大事です。笑顔を見せる事によって、それだけで、「安心感がある」、「誠実である」、「さわやかである」、「信頼できる」と脳裏に焼き付いてしまうようです。
笑顔を作るのが苦手、という人もいるかもしれません。とくに日本人は、感情を表に出すことがあまりないため、表情のバリエーションも少なく、笑顔が苦手という人も多いです。
しかし、笑顔の効果は絶大です。自然な笑顔を見せることが、まず第一歩なので頑張ってみて下さい。
共感
相手の話に共感しましょう。
ただ黙って話を聞いているのではなく、うなずいたり、相槌をしたり、目を見たり、その他にも共感するリアクションをとるのです。
そしてさらに、相手から話を聞いた際、「そうですよね」と同意することで、お互いの共通意識が生まれ、相手に「私はあなたの話に関心がありますよ」と伝えることができるのです。
そうすることで「この人は私の話を真剣に聞いてくれている」という印象をあたえることが出来るのです。
相手の意見が違うと思っていても、頭から否定するのではなく、まず、「そういう気持ちはよくわかります」と一旦受け止めてから少しずつ反論をして行く方が相手にも受け入れられやすいです。
気遣い・感謝
気遣いや感謝も大切です。
スポンサードリンク
相手が話を聞いてくれたとき、「聞いてくれてありがとう」と一言添えるだけで、印象はガラリと変わります。
人間というのは基本的に「聞く」よりも「話したい」生き物です。つまり、「聞く」ことはあまり好きではないのです。好きでない事をやって頂いた事に対して、なかなかお礼を言う人はいません。ここがミソなのです。
常識のある人間でも、なかなかお礼の言葉が出にくい所まで気遣いの感度が高い人は、尊敬の念をもたれやすく、好印象を与えます。
また、相手が緊張して困っている時に「頑張って」と励ましたり、天気が悪い日の外出の時に相手に「気をつけて行ってきてね」と気遣ったり、少しでもしんどそうにしていたら「大丈夫?」と心配する言葉も効果的です。
相手は「私のことを良く分かってくれている。気にかけてくれている」とあなたに好印象を持つでしょう。
他に大切な必要最低限の常識は?
上記の3つの他にも、もちろん、大切なことはあります。
ここでは、必要最低限の常識の事を説明します。
不潔な恰好をせず、最低限の身だしなみを整える
不潔な格好をしている汚い人を、「良い人だ」と捉える人はほとんどいないようです。むしろ「だらしがない」「一緒にいたくない」と不快な印象を持つ人の方が多いです。人間は内面が大事だと言っても、最低限の身だしなみは必要です。
喋り方は、はっきり大きい声で、ゆっくりと話す
話し方がボソボソしていると暗い印象を持たれますし、喋り方が早すぎるとセッカチな印象を持たれてしまいます。
必要最低限のマナーを守る
これも常識ですが、例えば、「時間厳守できない」、「連絡しない」、「体臭がする」など、「自分がされて嫌なこと」は、「相手にとっても嫌なこと」です。常識的なマナーは守る事必要があります。

まとめ
第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事 のまとめです。
- 第一印象は大切
- 「第一印象は2分で決まって、その後はもう変わらない」とも言われる
- 初対面で与えられた印象は、後々の関係にまで影響を及ぼしてくる
- 第一印象を良くする3つのコツは
-「笑顔」
-「共感」
-「気遣い・感謝」 - 必要最低限な常識は
-不潔な恰好をせず、最低限の身だしなみを整える事
-はっきり大きい声で、ゆっくりと話す
-必要最低限のマナーを守る
いかがでしたでしょうか?
「笑顔」、「共感」、「気遣い・感謝」は別れ際にも効果絶大です。会うたびに効力を発揮してくれる、まさに魔法のようなものなのです。
これらをマスターする事で、会うたびに好印象を持たれ、「また会いたい」と思わせる人になれるでしょうし、きっと自分にとって良い影響が出るはずです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
パンとブレッドの違いは? トーストとは?
食パンを始め、フランスパン、クロワッサンやスコーンなど、最近では色々な「パン」が売られています。
-
-
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ
水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。というか冷たすぎて無理! &n
-
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも
-
-
馬鹿の語源と由来 日本語の面白い語源を学ぶ
「馬鹿!」 子どものころはめちゃくちゃよく使いました。何も考えずに(笑) 今では、意味は
-
-
忘年会、新年会、英語で言うと?アメリカでやる文化は?
年末・年始は忘年会や新年会が開催されますが、最近は外国人も多くなってきて、招待する必要がある方も多い
-
-
バターとマーガリンの違いは? ファットスプレッドとは?
バターが売ってない!! という経験は最近多くありませんか? バターの代替品として、マーガ
-
-
オンライン英会話 いったいどんなレッスンをやるの?
皆さん、オンライン英会話ってご存じですか? 普通の英会話となにが違うのか、どんなレッスンを受け
-
-
就職祝い返しの相場は 社会人としてすべき対応はこれ
就職が決まると身内や友人知人から沢山のお祝いを受けますよね。 お金を包んで頂いたり、品物を頂い
-
-
高級チョコを美味しく味わうには
お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。
-
-
新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選
3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか
- PREV
- 労働節とは?5/1中国の休日
- NEXT
- 細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ


