なぜインバータだと良いのか? エアコン、蛍光灯、パン焼き器まで
公開日:
:
最終更新日:2016/03/02
生活 なぜインバータだと良いのか?, インバータとは?
インバータエアコンやインバータ蛍光灯、最近はインバータ搭載のパン焼き器まで登場しました。
「インバータだから良いのです!!」というキャッチフレーズは多々聞きますが、なぜインバータだと良いのでしょうか?「そもそもインバータって何?」と思った事はありませんか?
今回は、インバータとは何か?なぜインバータだと良いのか分かりやすく簡単にまとめましたのでお伝えします。
スポンサードリンク
目次
インバータとは?
インバータ(inverter)とは、直流を交流に変換する電源回路や装置の事を言います。
交流を直流に変換する回路や装置の事をコンバータ(converter)と言いますので、インバータとは、この逆の装置という意味で使われます。
直流というのは、乾電池のように、プラスの電圧とマイナスの電圧が常に一定の物を言います。
一方、交流というのは家庭用コンセントのように片方のコンセントは0Vで一定ですが、もう片方のコンセントは-100V~+100V(実効値)で常に電圧が変動しています。このような電源が常に変更している電源の事を交流と言います。
家庭用の電気機器は家庭用の100V交流のコンセントから電源を取ります。
家庭用機器では、家庭用コンセントから取る交流を一旦、直流に変換(converter)し、直流から再度交流に変換(inverter)する電源回路や装置の事を一般的にインバータと呼んでいます。
このような回路や装置を使われたエアコンが、インバータエアコンと言われ、蛍光灯に使われれば、インバータ蛍光灯と言われるという事です。
なぜインバータだと良いのか?
交流⇒直流⇒交流にするのに何故良いのか不思議ですよね?
また、交流に戻すのだったらコンセントの交流のまま使えば良いじゃないかと疑問に思いますよね。
実は、「コンセントの交流」と「直流から変換した交流」では大きな差があるのです。
コンセントの交流を使うと、「ON」か「OFF」かの2つしか動作できません。
一方、直流から交流を作る場合は、自由自在な強さと周期の交流を簡単に作る事ができる特徴があるのです。
このため、「ON」,「OFF」の他に、例えば、「弱」など、お好みで微妙なコントロールが出来るという大きな違いがあるのです。
次からインバーターエアコン、インバーター蛍光灯、インバーター搭載パン焼き器の良い点を説明します。
インバータエアコンの良い点
インバータ搭載のない、大昔のエアコンや発展途上国のエアコンで体験された方はいると思いますが、温度調整があったとしても、基本、エアコンは「ON」か「OFF」の2種類しか動作できませんので、「強」、「停止」を繰り返しながら最適な温度に近づくという制御方式を取っていました。
インバータ搭載の最近のエアコンでは、「ON」したまま、周辺温度に合わせて、「強」、「中」、「弱」、「微弱」などの微妙なコントロールが可能になりますので、常に最適な温度コントロールが可能になり、この点に関してインバータエアコンは優れている1つです。
インバータの微妙なコントロールにより、圧縮機を使うエアコンの効率も飛躍的に向上し、電気代が大きく押さえられて省エネになるためインバータエアコンは優れているというわけです。
インバータ蛍光灯の良い点
直流から変換した交流では、強さのコントロールが出来る特徴があります。
このため、インバータ蛍光灯では、明るさの調整(調光)が可能になります。明るいと感じた場合は、最適な明るさに変更が可能です。
また、インバータでは、交流の周波数を自由に可変が可能です。
コンセントから取る交流の周波数は、東日本では50Hz、西日本では60Hzです。
スポンサードリンク
この周波数は、すなわち、電気がON-OFFを繰り返す周波数ですが、比較的低い周波数なので、変化が目にも感じられます。
電球がチラチラして目が疲れるというのは、コンセントの交流のON-OFFがそのまま目に見えてしまうためです。
インバータを使う事によって、この周波数を例えば120Hzなど高い周波数にする事によって、目に変化が感じられないようにチラつきが抑えられますので、目にも優しい対応が可能になります。
インバータ搭載パン焼き器の良い点
パン焼き器に使われるインバータですが、コネ機のモータに使われています。
モーターの回転速度が自由自在に可変できますので、コネ機の微妙な力加減を調整できます。強いコネが必要な時は全力でモーターを回し、微妙なコネの時はゆっくりとモーターを回す事により、最適なコネの動作が可能になります。
インバーターを使わない場合は、強いコネでモーターを回すか、モーターを止めるかの2種類の動作しかできませんでしたので大きな進歩と言えますね。
どれくらい省エネなのか?
電気を多く消費するインバータエアコンが比較するのに良いと思います。
インバータを搭載すると、自由にコントロールが可能になります。
省エネになるように最適にコントロールする事により、85%以上も省エネが可能になります。
つまり、1万円かかっていた電気代が、85%省エネになったとすると、たった1,500円に出来るという事です。
これは、画期的なシステムと言えます。
エアコンと同じように、冷却装やヒートポンプなどと言われる冷却・発熱装置として圧縮・伸張機を使う冷蔵庫やドラム式の洗濯機などで大きく性能を発揮しています。
パン焼き器に使われるモーターなどでは、省エネというよりは、最適な強さのコネを可能にするという意味合いが強いですが、壊れにくく長持ちすると言われている交流モーターを採用している点や、可変制御に対応したモーターが使われているという点では、進化が感じられるすぐれた家電製品と言えます。
コンセントから取る交流を、直流にする事なく、可変可能な交流に変換する装置が発明されればインバータの役目は終わるかもしれませんが、現状では、かなり大がかりな設備が必要になり現実的ではありません。
現在の技術では、一旦直流に変換してから交流に変換する方が、効率的にも省エネ的にも優れています。
まとめ
なぜインバータだと良いのか? のまとめです。
・インバータ(inverter)とは、直流を交流に変換する電源回路や装置の事
・エアコン、蛍光灯、パン焼き器、洗濯機などに使われる
・インバータ優れた点は、強さの変更が出来るため、「ON」,「OFF」の他に、お好みで微妙なコントロールが可能
-インバータエアコンは、「強」、「中」、「弱」などのコントロールが可能
-インバータ蛍光灯は、自由な明るさの他に、ちらつきを無くし、目に優しい対応が可能
-インバータ搭載パン焼き器は、最適なコネの制御が可能
・インバータエアコンなどは、搭載ない物と比較して85%以上も省エネ可能
いかがでしたでしょうか?
画期的なインバータ技術ですが、代表的なエアコンにとどまらず、さまざまな家電製品に応用されています。
「インバータだから良い」という言葉を聞いたら、是非この記事の内容を思い出して、「なるほど」と理解して頂ければと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
ストレス解消 簡単な方法でピンポイント対処
皆さん、ストレス解消ってどうしていますか? ストレスが溜まると、イライラして何も上手く行かなか
-
恵方巻き 方角の決め方とその方角が分かる方法
2月3日の節分といえば、恵方巻きですよね。 その年に決められた恵方の方角を向いて、一言もしゃべ
-
初日の出をお正月に拝む由来と目的
新年に「初日の出を拝みに行こう」とか「見に行こう」と聞いたり、最近では飛行機から見るツアーもあります
-
入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?
子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも
-
夏バテの食事 おススメのメニューこの3つ!!
予想最高気温40℃!! 最近では珍しくなくなってきました。 日本の夏は昔に比べて暑く、暑
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。
-
成人式の振袖レンタルで、当日の失敗のない段取り方法は?
1月の第2月曜日は成人式です。 振袖、スーツ、袴、腕を通したときに大人への仲間入りを果たしたん
-
クリスマスになぜチキンを食べるのか?アメリカはどうなのか?
12月と言えばクリスマスですね。クリスマスの食事と言えば、もちろんチキンはメニューの一つですよね。1
Comment
インバーターの良さを書き込まれてますが、
家はエアコンをonするとPCのモニタが点いたり消えたり、一番恐いのは電源タップに触れるとピリピリ。
他のサイトを参考にするとインバーターの発する
「高調波」が悪影響なのだとか…
ちなみに配電盤とか元電源アースもちゃんとしてます。タコ足もしてません。
わかりやすかったです。ありがとうございます。大体わかりました。