バレンタインデー 好印象をあたえる贈り方とは?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
バレンタインデー, 生活 バレンタインデー, 好印象をあたえる贈り方
片思いのあの人へ、恋人へ、結婚している彼へ、親へ……。
バレンタインデーは大好きな人に思いを伝える日ですよね。近年では、男性から女性にプレゼントやチョコレートを渡す「逆チョコ」なんていうのも流行っていましたが、今回はそんなバレンタインデーで、好印象をあたえる贈り方をご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
チョコを貰った男性の気持ちは?
バレンタインデーといえば、チョコレートを渡す人が多いでしょう。
アメリカなどでは男性が女性に渡すのが一般的だそうで、中には花束なんかを渡す人もいるようです。ロマンチックですよね。
バレンタインデーの贈り物で大事なのは、ずばり「気持ち」です。気持ちがこもってさえいれば、なにを貰っても嬉しいというのが、男性の本音です。
また、本命チョコを受け取るとき、「告白を期待している」人が多いようです。チョコレートを渡しながらでしたら、相手も心の準備はできているので、思い切って気持ちを伝えてみると良いでしょう!
市販品と手作り品、どっちがいいの?
市販のチョコレートと手作りチョコレート、一体どちらが嬉しいのでしょうか。
手作りチョコレートのほうが気持ちがこもっていて嬉しい!という意見も少なくありません。確かに手作りのほうが、「自分のために頑張ってくれたんだ」と男性は喜びでいっぱいになるでしょう。
しかし、もしそのチョコレートが美味しくなかったとしたら、もちろん男性はなにも言いませんが、印象が悪くなるのは確かです。「下手だけど、そこが可愛い!」と感じる人もいるかもしれませんが、それは稀でしょう。一般的には、「手作りチョコレートが美味しくなかったら手料理も美味しくない」と思われてしまうと思います。
手作りに自信がない場合は市販のチョコレートをあげたほうが良いです。市販のチョコレートをあげても、印象が悪くなることはありません。
ですが、高いチョコレートを食べても味の違いがわからないという男性も多いので、市販のチョコレートをあげるにしても、高すぎるチョコレートは避けてもいいと思います。高すぎるチョコレートをもらうと、「お返しも高いものをあげなくてはならない」「申し訳ない」と思う男性も多いので、高級なチョコレートも控えたほうがいいでしょう。
手紙を添える!
最近では、チョコレートを渡す相手も「恋人」「ご主人」「父・息子・兄弟」「友人・クラスメートの男子」部活動の仲間・先輩・後輩」「会社の同期、上司」「女同士」と多様化していますよね。
手紙やメッセージカードを添えて、日頃の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
友人には「日頃の感謝の気持ちだよ!これからもよろしく!」といった今後も仲良くしたいという意志を伝えるメッセージが良いですが、恋人には、少々照れくさいかもしれませんが、「あなたと出会えて幸せだよ。これからもずっと一緒に過ごしたいな」と愛の言葉を添えてみてはいかがでしょうか?これは、男性には「ぐっ」と来る嬉しい言葉です。
また、上司や目上の人には「いつもお世話になっております。ささやかですが感謝の気持ちです」と丁寧な文面で送るのが良い印象を与えてGOODと思います。
どんなものよりも、気持ちがこもったメッセージは、特別嬉しいものです。是非、一言添えてチョコレートを渡してみてください。
さらなる演出をしましょう!
メッセージを添えたりするのはとても良い方法なのですが、渡す時や渡した後に演出を加えると、さらなる好印象を与えます。
チョコレートだけではなく、少し凝った手料理をつくってあげるのも良いです。下ごしらえが必要な料理、相手の好物を作ってみるなど、普段よりも豪華な手料理は、男性も感動してしまいます。この機会に挑戦してみてはどうでしょうか?
また、相手の趣味や好きなものをモチーフにしたプレゼントを一緒に渡すのも効果的。手作りのマフラーなんかを一緒にあげる人もいるそうですよ。チョコレートは食べたらなくなってしまいますが、形に残るプレゼントをひとつ渡すと、思い出にもなりますよね。2人で楽しめるものだと、もっと良い思い出になるかもしれません。
作る事ばかりじゃなくても良いです。例えば、渡した後に少しおしゃべりをしたり、一緒に帰ったり、さりげなく駅まで迎えに行ったりするのも良いでしょう。少しでも良いので時間を共有すると印象が違ってきます。
このように少し演出を加えるだけで、あなたに好印象をもってもらえるのは間違いないです。
いかがでしたか?
是非、彼のハートをキュンとさせるような、素敵なバレンタインデーを過ごしてみてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成人の日とは? この日には何をするのか?
成人の日は国民の祝日でありますが、何のためにやるのか、また、何をすべきかご存知でしょうか? そ
-
-
お雑煮レシピ例 人気で飽きない皆に喜ばれる方法とは?
お正月といえば、たくさんのごちそうが食卓に並びますよね。 その中でも、お雑煮は各家庭や地域によ
-
-
格安SIMをiphoneで使ってみた おすすめのプランはこれ
iphoneのスマホ料金を削減したい!! iphoneを使いたいたかったけど、各キャリアの毎月
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
バターとマーガリンの違いは? ファットスプレッドとは?
バターが売ってない!! という経験は最近多くありませんか? バターの代替品として、マーガ
-
-
忘年会、新年会、英語で言うと?アメリカでやる文化は?
年末・年始は忘年会や新年会が開催されますが、最近は外国人も多くなってきて、招待する必要がある方も多い
-
-
入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?
子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。
-
-
バースデーカードの喜ばれる書き方はこう! 正しい書き方をまとめました。
一年に一度の誕生日。生まれた日はやはり特別なものですよね。大切なお友達や、家族、恋人に日頃の感謝を込
-
-
福袋のおすすめのレディーズ服と攻略法
お正月といえば福袋ですが、福袋対策は決まっているでしょうか? 年末は色々と出費がかさむものです
-
-
クリスマスになぜケーキを食べるのか?
クリスマスの定番デザートと言えば、イチゴのショートケーキですよね。でも、なぜクリスマスにケーキを食べ