アメリカのブラックフライデーって何故そんなに安くなるのか?
皆さん、アメリカのブラックフライデーってご存知ですか?
ブラックフライデーと言われる日は、スーパーや、ショッピングモール、すべての商品が安くなるんです。でもなぜそんなに安くなるんでしょう。今回はアメリカのブラックフライデーについてお話していきたいと思います。
スポンサードリンク
ブラックフライデーって何?
アメリカの第4木曜日のサンクスギビング(感謝祭)と言われるホリデーの翌日の金曜日に行われるクリスマスセールの1つです。
1960年代に感謝祭の翌日金曜日にショッピングを楽しむ買い物客が多くなり、渋滞や混雑が起きることから警察にとって多忙の日となるため、「金曜日」を「フライデー」、渋滞、混雑、多忙をまとめてネガティブな表現の「ブラック」、合わせて「ブラックフライデー」とアメリカのフィラデルフィアの警察が呼び始めました。
そしてこの金曜日は売上が大幅に伸び、小売店が黒字になることからブラック(黒字)という意味も含まれています。
どれくらい安くなるのか?
ここが一番興味があるところですよね。ずばり、ほとんどの商品が半額や半額以上割引されます。
洋服からキャンプ用品、手芸用品、おもちゃ、ジュエリー、大型家電店、ブランド品スマートフォン、各ジャンルから膨大な量の宣伝チラシが出て安売りを訴えます。
例えば薬局では洗剤やおもちゃ、ヘッドホン、サプリメント、香水が1つの価格で2つゲットできたり、スポーツ用品店ではブランドの靴が半額。
ゲーム専門店ではプレーステーション3のソフトが半額だったり、家電店ではブランドのヘッドホンが90ドルお得でゲットできたり、冷蔵庫40%割引、通常300ドル位する29インチの液晶テレビが100ドル以下でゲットできたりと滅茶苦茶です。
割引額は最大70%割引き!!
この日は一年で最も安くなる日と言われています。
インターネットで安売りの情報が見られますが、一番注目すべきは前日や当日に出る新聞チラシの中に入った広告です!そこで隠れた激安商品を見つけるのです!
スポンサードリンク
なぜ安くなるのか?
サンクスギビングのあとは1年の中でも最も買い物客が増えるクリスマスシーズンです。
その時期に合わせて安さを宣伝することで売り上げを倍以上にあげようというマーケティング戦略だと考えられます。日本でいう福袋などと同じ考えです。
怪我人が出るって本当?
本当です。アメリカのテレビやインターネットでのニュースをチェックすると、ほぼ毎年怪我人が出ています。
商品の取り合いや、並んでる間に起きるお客さん同士のトラブル、長蛇の列となるので、それによって押しつぶされることもあるようです。
ブラックフライデーって安売りのお祭りみたいな印象もありますが、安いものをゲットするのに真剣になりすぎてこのような事件を招いてしまうこともあるのですね。
画像引用元:Walmart http://www.walmart.com/
最後に
アメリカのブラックフライデーは一部の人にとっては安いものをゲットするための真剣勝負であり、一部の人間にとってはお祭りのようなものです。
この2つの感心を持った人達が一気に一か所に集まると、人の量も予想以上のものになります。安くて素敵な商品は誰の目にも良く見えるものです。でもだからと言って周りまで見えなくなるのは危ないことです。
もしアメリカのブラックフライデーへ行く機会ができた場合、お子さんがいる場合は、子どもは極力行かせないほうがいいでしょう。大きな大人に埋もれて見失ってしまう可能性もありますし、人がたくさんいると何が起きるかわかりません。
しかし、ブラックフライデーはアメリカでは慣習の1つです。
子どものいる家庭ではクリスマスプレゼントをたくさんそろえなければいけませんね。アメリカでは子供1人に1つのプレゼントではなく、複数のプレゼントを上げたりします。そんな家庭はこの日はクリスマスショッピングにぴったりの日です。
安い価格でたくさんの商品を一気に買えてしまうことが、アメリカ人の心を虜にする最大の魅力なのかもしれません。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月
-
-
そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?
夏の食べ物と言うと、「そうめん」や「ひやむぎ」などを思い浮かびませんか? 冷たい麺は、食欲が出
-
-
サンクスギビングって何やるの?
アメリカでは11月の第4木曜日はサンクスギビング(Thanksgiving、感謝祭)と呼ばれる祝祭日
-
-
新生活の準備 正しい手順はこう
新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの
-
-
マイナンバーのメリットとデメリット 高校生でもわかる!!
2015年10月マイナンバー制度開始です!! 国民1人1人に番号が振られて、個人情報が流出して
-
-
クリスマスになぜチキンを食べるのか?アメリカはどうなのか?
12月と言えばクリスマスですね。クリスマスの食事と言えば、もちろんチキンはメニューの一つですよね。1
-
-
スポーツ庁は文部科学省の外局に設置 中学生でもわかる
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催で注目を集め、マスコミにも良く取り上げられている「ス
-
-
レイバーデイとは? アメリカの国民の祝日
アメリカのレイバーディ(Labor Day)をご存じですか? 直訳すると「労働者の日」で、「労
-
-
台風に名前がついているなんて
何で、台風に名前をつけるんだろう? って、疑問に思ったことってないですか。
-
-
就職祝いの相場は? ポイントを簡単にまとめました
就職氷河期とまで言われる昨今、身近な人の就職を聞くと喜びも大きいです。 これから始まる社会人生
- PREV
- サンクスギビングって何やるの?
- NEXT
- お雑煮レシピ例 人気で飽きない皆に喜ばれる方法とは?