*

富士山の登山の時間は? 吉田ルートから頂上へ

公開日: : 最終更新日:2015/06/17 観光 ,

初めての富士登山は、どのルートで行くか?

いろいろ悩まれた方も多いと思います。

「富士山に登るの初めて!」という方には、一番登山が容易な「吉田ルート」がおすすめです。

では、吉田ルートを使って登山・下山するのに時間はどれくらいかかるのでしょうか?

私は、一番初めの富士登山は、いろいろと調査して吉田ルートで臨みましたが、想定した時間よりかなり時間がかかってしまいました。

後で、冷静になって何故時間がかかったか考えてみましたが、いろいろと見落としていることがわかりました。

今回は、初めて富士登山される方が参考にできるように、次の事を、私が見落とした点と経験を踏まえてお伝えしたいと思います。

  • 登山・下山の時間はどれくらいか?
  • 実際にかかる時間はどれくらいか?
  • 時間がかかってしまう要因はなにか?
  • なぜ吉田ルートをすすめるのか?

参考にしていただければ幸いです。

スポンサードリンク


吉田ルートの富士登山・下山の時間は?

吉田口(新五合目)からスタートした場合、頂上までの距離は約7㎞、標高差は約1450mあります。

また、一般的にかかる時間は上りで約6時間10分、下りで約3時間30分です。

富士山山頂で剣ヶ峰を通り、「お鉢めぐり」をする場合は、約1時間30分です。

ちなみに、「お鉢めぐり」とは、富士山の山頂を一周することで、「剣ヶ峰」は富士山の一番高い(3776m)のところです。

まとめると、次の通り

  • 吉田口(新五合目)~頂上までの距離:約7km
  • 吉田口(新五合目)~頂上までの標高差:約1450m
  • 新五合目~頂上まで(上り):約6時間10分
  • 新五合目~頂上まで(下り):約3時間30分
  • お鉢めぐり:約1時間30分

各標高までの細かい時間の一般的な目安は次の図を参考にして下さい。

SN00003

しかし、この登山・下山の時間はもっとかかるのが現状です。

それは一体なぜなのでしょうか?

次で詳しく説明します。

実際にかかる時間はどれくらいか?その理由は?

新五合目~頂上まで一般的に6時間10分と言われています。

実際は、さらに2~3時間は余分にかかってしまいます。

すなわち、実際は、8時間~9時間位かかると思っていた方が良いです。

ご来光を見る場合は、時間によっては、さらに時間がかかります。

登山・下山の時間が実はもっとかかる理由ですが、いろいろな要因があります。

まず、新五合目でも2350mの高さがあり、すぐに出発すると高山病や気分が悪くなることがあるため、出発前に身体をならせる必要があります。

このため、到着したら食事などをしながら少なくとも1時間はゆっくりした方が良いです。

出発しても、6時間10分という標準的な時間で登れるのは、ある程度熟練した人達だと可能と思っておいた方が良いです。

荷物が重く、リフレッシュのため、途中で何度も休憩を取ります。

休憩なしで3時間半位で一気に上る熟練者の方はいらっしゃいますが、一般の方は、休憩無しで頂上まで登るのは無理だと思います。

7合目までは、楽勝!!と思っていても、7合目を過ぎると道が急になったり、1部崖のようなところを上る必要が出てきて、登るのに時間がかかってしまいます。

さらに、7合目を過ぎると酸素が薄くなり、呼吸が苦しくなります。

体力はあっても、呼吸がついてこれない事があり、マイペースで登れなくなります。

私は体力は自信ありましたが、10-20歩歩いたら休憩しないと呼吸が乱れて苦しいという状態を経験しました。

体力は問題ないという人も要注意です。

スポンサードリンク


なぜなら、世界遺産に登録されてから富士登山は大ブームになっていて人で大渋滞するからです。

特に頂上付近は人の渋滞の影響で、登りたくても登れない状態になります。

「ご来光」目的で参加の方は頂上まで後少しの所で日の出という事が多々あります。

このように、思った以上に時間がかかるのが富士登山です。

さて、次は吉田ルートのおすすめの理由に関して説明します。

3

吉田ルートをおすすめする理由

吉田ルートは、一般的に初心者向けと言われます。

その理由は以下のとおりです。

  • アクセスが便利で、新五合目まで行きやすい
  • 山小屋が多い
  • 登山道が歩きやすい

富士スバルラインがある新五合目は、多くのツアーもあるため、ツアーで参加する場合も選択の幅が広がりますし、観光客も多く、レストランや休憩所が充実していて、登山前に休息がとれます。

吉田ルートは登山客も多いため、山小屋が充実しています。毎回山小屋で休憩する必要はありませんが、何か急な体調不良天候の変化の場合でも山小屋が多いと安心です。

頂上に登れなかったとしても、吉田ルートであれば、山小屋から夕方には影富士を、早朝にはご来光を見ることができます。

登山道は、比較的長めなのですが、その分急な道が少ないわけです。

これらから、富士登山が初めてであれば、新五合目からの吉田ルートをお勧めします。

2

まとめ

「富士登山の時間は? 吉田ルートから頂上を目指す」 のまとめです。

吉田ルートからの一般的な富士登山時間

  • 新五合目~頂上まで(登り):約6時間10分
  • 新五合目~頂上まで(下り):約3時間30分
  • お鉢めぐり:約1時間30分

実際に登りにかかる時間

  • 約8時間~9時間
  • ご来光前は、さらに時間がかかる

時間がかかる理由

  • 出発前に身体をならせるため
  • 思ったより道が急で登るのが大変
  • 何度も休息を取らないとキツイ
  • 酸素が薄くマイペースで歩けなくなる
  • 世界遺産登録で、登山者急増で渋滞

吉田ルートおすすめの理由

  • 交通アクセスが便利
  • 山小屋が多い
  • 登山道が歩きやすい

いかがでしたでしょうか?

富士登山は体力に自信がある方でも正直キツイです。

私はまさにそのタイプでした。

その理由の一つに、「酸素が薄い」という環境によって、呼吸が苦しくなるからです。

登山をするときは、こまめに休憩や水分補給をはさむことが大切です。

決して、一般的な登山時間で登れる計画を立てないでください。

登山は思ったより時間がかかるので、初めての場合は、無理をせず、ゆとりのある計画を事前に立てておきましょう!

特に「ご来光ツアー」で来られた方は、時間が限られますので、早めに山小屋に入って休憩し、早めに頂上を目指すのがご来光を見ることができるコツです。

 

ちなみに、下山は長い砂利道を歩きますので、呼吸は楽になりますが、太ももなど下半身に負担がかかります。

下山途中から、太ももなどパンパンに張って痛くなり、正直下山の方が辛いと思う事もありました。

十分な体力づくりを行って、富士登山前を充実した物にして下さいね。

スポンサードリンク


  

関連記事

3213a00bc6da14bda7d84310c37399ea_s

インドビザ ツーリストビザオンアライバル取得体験

インドに入国するためには、観光で短期間行くだけでも必ずVISA取得が必要です。 例えば、一般的

記事を読む

プリント

ハッピーマンデーとは? みんながハッピーになる制度なの?

皆さん、「ハッピーマンデー」という言葉、聞いたことはありますか? 「幸せな月曜日?」。。。 ど

記事を読む

アイコン

清明節とは? 中国の休日

清明節(せいめいせつ)は、中国語ではチンミンジエと呼びます。 清明節は歴史が古く、中国の方々に

記事を読む

17

白山神社のあじさい祭り 日本で最も美しい紫陽花の名所!! 

美しいあじさいが見たい!! そう思ったあなた。 東京都文京区にある白山神社がおすすめです

記事を読む

156f3348608f0a65319e2dc33a43d0bc_s

築地市場はなぜ移転するのか? 日本の食文化創造に必要な事とは

みなさん、築地市場に行ったことはありますか? 日本を代表する世界最大級の卸市場の1つです。そん

記事を読む

33f224c3dca7ca765b852df87696999e_s

ほうとうって何?うどんときしめんの違いは?

皆さん、「ほうとう」をご存知ですか? 小麦粉を練ってざっくりと切った麺を、野菜と一緒に味噌仕立

記事を読む

新幹線CS22

北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線

記事を読む

skytree

スカイツリーの前売り券 メリットとデメリットは? あなたの最適チケットはこれ 

スカイツリー1度は展望台まで行きたい!! と思いますよね。 でも、当日行くと混雑していて

記事を読む

ルミナリエ

神戸ルミナリエ 2014年も開催日が決定!!

今年も開催される神戸ルミナリエ! テレビなどで特集される有名なイルミネーション。 一度は行っ

記事を読む

118192

春節とは? 中国の休日

春節は中国の旧歴の正月であり、中国国内だけでなく世界中にいる中華圏でもっとも重要な祝祭日です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑