ゴールデンウィーク(GW)の混雑状況 新幹線・飛行機編
GWが待ち遠しい!!
今年も楽しみなGWですね。仕事は終わらなかったけど、休日のSWはなぜかすぐにONになります。新幹線は、指定チケットが、飛行機はチケットが取れれば心配がありませんが、早めにチケットを取るのはなかなか難しいですよね。直前になると、新幹線は自由席しか買えなかったりします。自由席の場合、混雑すると座る席がない心配をすることになり憂鬱です。
過去の鉄道、航空会社発表やニュースの情報を元に2017年のGWの新幹線と飛行機の混雑予測しました。これからGWの計画を立てる方の参考にして頂ければ幸いです。
スポンサードリンク
2017年のGWの特徴
まず、今年のGWの特徴です。この記事では土曜日は休みとしています。
2017年のGWの祝日は次の通りです。
- 4/29(土)昭和の日
- 5/3(水)憲法記念日
- 5/4(木)みどりの日
- 5/5(金)こどもの日
2017年は5/1(月)、5/2(火)に休みが取れれば、なんと9連休となる恵まれた日取りです。9連休が困難だとしても、後半5/3(水)から5/7(日)までの5連休の長期連休の日取りが特徴です。
GWの新幹線の混雑状況
GWの新幹線の混雑状況は年末年始のように、下り、上りの混雑が比較的顕著に出る傾向があります。GWの日取りが2006年と同じため、この年と最近の傾向から混雑状況を予想します。
2017年は連休が4/29(土)-4/30(日)と5/3(水)-5/7(日)の2つに分断されるため、ピークが2つになる傾向が出ると予想しています。
4/28(金)の夜から下りの混雑が始まります。
主に首都圏で働いている単身赴任の方や出張で来られている方が、通勤帰りに合わせて一斉に帰省を開始するために、夜17:30以降の下り列車は満席状態になり、自由席では立ち席が出る程です。
4/28(金)の夜の新幹線のチケットの入手は困難になりますので、お早目に入手することをおすすめします。
4/29(土)は、下りの混雑の最初のピークの予想です。
この日は、家族で移動となる方が大勢いらっしゃるので、日が明るいうちは混雑状態が続います。夜になるにつれて空いてきますので、大混雑がいやな場合は、夜の空き状況を確認してください。
4/30(日)は、午前の混雑が予想されるものの、比較的落ち着くでしょう。
5/2(火)は、4/28(金)同様に夜17:30以降の下り列車は満席状態になり、自由席では立ち席が出る程です。
5/3(水)は、後半の5連休の下りの最大のピークとなります。朝から夕方まで混雑状態が続きます。夜になると空いてくる可能性があります。上りもピークなみに混雑します。
スポンサードリンク
5/4(木)は、特に午前中が上下とも混雑します。
5/5(金)は、終日上下とも日帰り旅行客もまじり、混雑状態が続きます。
5/6(土)は上りの最大ピークとなります。最近の新幹線の傾向は、GW最終日1日前が上りでは一番混雑する傾向です。
5/7(日)も明るいうちは混雑しますが、夜にかけては比較的空いてきます。
GWの飛行機の混雑状況
飛行機の場合、あらかじめ計画をされる方が多いため、どちらかと言うと分散される傾向にあります。また、国際線と国内線でピークが異なる傾向があります。
国際線は、 4/29(土)が出発のピークとる予想です。また、4/28(金)夜は仕事終わった後に出国する方々のようで、最近夜出発便が増加しているため混雑すると思います。
国内線の下り便は、5/3(水)がピークになる予想です。
国際線の帰国のピークは、5/7(日)に集中します。国際線は長期連休をあらかじめ取得した上で旅行の計画をされている方が多い事がわかります。
国内線の上り便のピークも5/7(日)になる予想です。
注意
自家用車で飛行場に行く場合は、注意が必要です。
特に、4/29(土)、5/3(水)は、GWで車の渋滞が多発する上に、飛行場に自家用車で行くと駐車場が満杯で駐車できず、飛行機に乗り遅れる人が例年発生していています。無事に飛行機に乗るためには、自家用車で飛行場に行くことは避けた方が無難です。また、バスで行く場合も十分な時間の余裕を持って移動して下さい。電車などを利用するのが一番安全かもしれません。
まとめ
ゴールデンウィークの混雑状況 新幹線・飛行機編のまとめです。
- 2017年のGWは、長期連休に良い日取り
- 連休が4/29(土)-4/30(日)、5/3(水)-5/7(日)の2つに分断
- 新幹線の混雑のピーク予想は、
下り
5/3(火) 始発-最終列車上り
5/6(土) 朝-最終列車 - 飛行機の混雑のピーク予想は国際線:出国:4/30(土)
帰国:5/7(日)国内線:
下り便:5/3(水)
上り便:5/7(日) - 自家用車で飛行場に行く場合、駐車場満杯で駐車できず、乗り遅れが例年発生しているので注意
いかがでしたでしょうか?
早めに計画を立てて、指定チケットを確保するのが後々一番楽にできる方法です。なかなか難しいとは思いますが、お伝えした情報が2016年のGWの旅行計画の参考にお役立ちできれば幸いです。
スポンサードリンク
関連記事
-
雪道を転ばないコツは? 首都圏の雪やアイスバーンはこう乗り切ろう!
慣れない雪、路面凍結により足を滑らせて転んで怪我をする人も多いかと思います。 突然の雪に、予想でき
-
喪中はがきを受け取ったら? 正しく対応して好印象UP
12月が近くと、年賀状を書き始める時期になりますね。 喪中はがきも届き始めている頃ではないでし
-
胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!
皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか? 胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像で
-
元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋
お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋
-
セアカゴケグモに咬まれたらどうなる? 症状は?咬まれた場所はどんな感じなの?
平成7年11月に大阪府の高石市ででセアカゴケグモが発見されて以来、北は岩手県から南は沖縄県まで35の
-
豆まき・恵方巻き 節分の風習
2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま
-
北陸新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北陸新幹線が3月14日に開業しました。 昔、特急を乗り継いで金沢まで時間をかけて行って、「遠い
-
初日の出をお正月に拝む由来と目的
新年に「初日の出を拝みに行こう」とか「見に行こう」と聞いたり、最近では飛行機から見るツアーもあります
-
ストレス解消 簡単な方法でピンポイント対処
皆さん、ストレス解消ってどうしていますか? ストレスが溜まると、イライラして何も上手く行かなか
-
福袋のおすすめのメンズ服と攻略法
新年の大一番のお買い物といえば、福袋ですよね。たくさんの福袋がありますが、色々なものがお得に手に入る
- PREV
- 母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
- NEXT
- 父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?