*

ふるさと祭り東京2015 見どころと楽しみ方

公開日: : 最終更新日:2014/12/19 エンタメ, グルメ, 観光

「ふるさと祭り東京」をご存知でしょうか?

日本各地の「元気」と「うまい」を堪能しながら、伝統のお祭りを感じることができる大規模な物産展です。

今回は、「ふるさと祭り東京2015」の見どころと楽しみ方を調べてみました。

スポンサードリンク


ふるさと祭り東京って?

2009年1月から開催され、今年で7回目の開催となる、ふるさと祭り東京。全国から伝統あるお祭りと旨いものが大集結するイベントです。

全国の伝統的なお祭りを観ることができる他、会場に設置された多くのお店を巡って、各地の名産品や逸品を食することができます。また、今話題のご当地ゆるキャラ®も登場し、こどもから大人まで楽しめるビッグイベントとなっています。

1

見どころは?

見どころはなんといっても、全国のお祭りが見られるところと、全国ご当地どんぶり選手権です。

青森の「青森ねぶた祭」、高知の「高知よさこい祭り」など、全国各地のお祭りを一斉に見ることができます。詳しくは公式HP(http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/)に載っているため、詳しく知りたいお祭りをチェックしておくとよいでしょう。

078010

「全国ご当地どんぶり選手権」は2010年より開催され、全国各地のご当地どんぶりが集合し、来場者の投票によりグランプリを決定するイベントです。

食べ比べができるように配慮されており、全てのどんぶりはハーフサイズ・統一価格で提供されています。1人1個だけ投票用の「コイン」が渡され、それを気に入ったどんぶり1つに投票し、コインの多かったどんぶりがグランプリとなる、「B-1グランプリ」に似た選手権です。

なお、2回グランプリを受賞したどんぶりは「殿堂入り」となり、投票対象からは除外されます。2011年・2012年にうにめし丼が連続グランプリを勝ち取り、殿堂入りを果たしています。

他にも、ご飯を選び乗せたいおかずを購入するシステムの「ちょいのせ市場」や、毎年テーマが決められた究極のスイーツばかりの「スイーツストリート」、北海道の美味しい食べ物を集めた「ザ・北海食道」など、たくさんのイベントがあります。一日で回るにはお腹がたりなさそうですね。

 

食の楽しみ方は?

どんぶりの選び方や注目のどんぶり、楽しみ方などを紹介します。

全国ご当地どんぶり選手権

北海道から沖縄まで全国の旨いが集結するご当地グルメなので、必ず食べるべきどんぶりと注目のどんぶりを紹介します。

前年度からのシード枠である

  • 米沢牛ステーキ丼
  • 八戸銀サバトロづけ丼
  • 十勝牛とろ丼
  • 湘南しらすの小田原三色丼

は必ず食べたておきたいですね。おそらくこの中から優勝が出るのではないでしょうか?優勝するどんぶりは賞味しておきたいですよね。

新しく出場されるどんぶりの中では、500円で食べられるのが信じられない、

  •  「三河一色産鰻まぶし丼

に注目しています。ハーフは言え、国産ですとなかなかこの値段では食べられません。

donburi07

スポンサードリンク


他には、いろいろな種類の具がのっているどんぶりが多いなか、シンプルにこだわった、

  • 名古屋コーチン親子丼
  • 神戸牛焼肉丼
  • 寒ブリ漬け丼

も味わっておきたいどんぶりです。どんぶりの基本はシンプルな事だと思います。

donburi10

殿堂入りのうにめし丼も食べておきたいですね。家族や大勢の友達と一緒に行って分け合うのが、多くのどんぶりを楽しめるコツです。

絶品!逸品!ちょいのせ市場

ご当地グルメをご飯に乗っけて、自分だけのオリジナルどんぶりが作れる「ちょいのせ市場」では、ご飯を選ぶことが先です。

ひとめぼれは、粘り・つや・うまみ・香りのバランスがよく、どんなおかずにも合います。

おかずの味をじっくり味わいたいなら、ササニシキがおすすめです。海鮮丼にすると美味しいですよ。

つや姫は、白さ・つや・甘みが特徴のしっかりした食感のため、お肉との相性が抜群です。

食べたいおかずによって、ご飯にこだわってみてはいかがでしょうか?
rapture_20141217221624

ご当地スイートストリート

今回のテーマは「幸せ気分のカップスイーツ」です。

食べきりサイズの可愛いスイーツ、また出品店の代表的な定番スイーツも並びますよ。

注目は、エスプリ・ドゥ・パリ

  • 鈴木俊行の究極のモンブラン

これ有名になってきましたが、スポンジケーキを利用しないすべて栗の贅沢なモンブランです。天津甘栗をベースにしたベースの上に、栗のババロア、マロンクリームが重なり、一番上には栗甘露煮がトッピングされていて4つの味が楽しめる逸品です。

他には、コルネット

  •  「雪アイス

アイスクリームを薄くスライスしてふわふわにしているのが特徴なので、新しい食感が味わえます。

他にも、全国のお取り寄せスイーツや、ご当地ドリンクコレクションもあるので、どんぶりと一緒に楽しんだり、それぞれの味を食べ比べてみてはいかがでしょうか?

 

イベント情報

開催日程は1月9日~18日という長期に渡っています。

チケットについては以下を参照ください。

tiket

※オンラインチケット限定、限定1000枚。

オンラインチケットの購入はこちら
http://www.e-tix.jp/dome/furusato2015/furusato2015.html)から。小学生以下の子どもは、大人1名の付き添いにつき4名まで無料です。

また、お祭りを近くで見ることが出来る「特別観覧席」のチケットもあります。

JTBやチケットぴあ、セブンイレブンなど、チケットは多くの場所から購入できますので、公式HPを参照ください(http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/ticket/)。

会場マップ

2
いかがでしたか?

家族や友達大勢で行ってみるのが楽しいと思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

15e27f2b7e8f2b3869e3257bdc8ed723_s

飛行機を快適に過ごそう おすすめの便利グッズ 上級編

あなたのフライトをさらに快適に!! 海外旅行も慣れて来て便利グッズもどれを持って良いかわかって

記事を読む

5ffea719c7c30c3b0ce876423ec5dadf_s

2015年の中国のカレンダー 祝日・休日 

カレンダーを見ると、その国の情勢がわかってとても面白いです。 私は、中国へ出張が時々あるため、

記事を読む

アイコン

清明節とは? 中国の休日

清明節(せいめいせつ)は、中国語ではチンミンジエと呼びます。 清明節は歴史が古く、中国の方々に

記事を読む

新幹線CS22

北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線

記事を読む

haichi2

豊洲新市場とは? マグロのセリは見学できるのか?

築地市場が閉鎖して豊洲新市場が開場されることはご存知でしょうか? 長年愛され、日本の代表的な卸

記事を読む

2

元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋

お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋

記事を読む

104270

人の年齢を見抜く方法 ここを見ればすぐにわかる

「私っていくつに見える?」 いつも答えに困る質問ですよね。年齢の話はよく話題にも上がりますが、

記事を読む

skytree

スカイツリーの前売り券 メリットとデメリットは? あなたの最適チケットはこれ 

スカイツリー1度は展望台まで行きたい!! と思いますよね。 でも、当日行くと混雑していて

記事を読む

アイコン

女子スポーツが強い!!男子に比べて何故強いのか?

最近の日本の女子スポーツはすこぶる強いです。サッカー優勝、レスリング優勝、ソフトボール優勝、さまざま

記事を読む

086844

高級チョコを美味しく味わうには 

お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑