ホワイトチョコはなぜ白いのか? チョコとの違いは?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
グルメ, バレンタインデー, 生活 チョコとホワイトチョコの違い, ホワイトチョコはなぜ白いのか?
チョコレートを食べると、なぜだか幸せな気持ちになります。
しかし、一概にチョコレートといっても、いろんな種類がありますよね。その中でも、ホワイトチョコレートが何故白いのか、疑問に思ったことはありませんか?
今回はホワイトチョコレートについて調べてみました。
スポンサードリンク
なぜ白いのか?
チョコレートもホワイトチョコレートも、原料は同じです。何故ホワイトチョコレートだけ白いのでしょうか?
チョコレートは通常、主に次の4つ原料から出来ています。
- カカオマス
- ココアバター
- 砂糖
- ミルク
チョコレートとホワイトチョコレートで違うのは、カカオ豆の使用方法なのです。
チョコレートは、カカオ豆を発酵、乾燥、焙煎、磨砕し、冷却、固化した“カカオマス”と呼ばれるものに、残りの原料を入れて作られています。このときに粉乳(ミルク)を含めるとミルクチョコレートとなります。
一方、ホワイトチョコレートは、カカオ豆を焙煎した後、外皮を取り除いて「ココアの粉(カカオマス)」と「脂肪分(ココアバター)」に分けます。このうち、カカオマスは使わず、ココアバターに、粉乳・砂糖を混ぜて作られるのです。
つまり、ホワイトチョコレートが白い理由は、茶色い色が特徴であるカカオマスが入っていないためという事なんです。
どんな違いがあるのか?
チョコレートとホワイトチョコレートは色以外では、どんな違いがあるのでしょうか?
まず、上記で説明の通り、チョコレートとホワイトチョコレートはカカオ豆の使用方法が違います。
ホワイトチョコレートは、カカオ豆の外皮を取り除くことによって、外皮にある苦味成分である「テオブロミン」が含まれていないため、より甘いと感じられます。
一方、チョコレートはカカオマスに含まれる「ポリフェノール」という成分がホワイトチョコレートにはない効能として現れます。
スポンサードリンク
チョコレートには、カカオマスに含まれるポリフェノールが多く含まれています。このポリフェノールは老化の原因だけでなくて、癌・動脈硬化などの原因にもなる活性酸素を抑える働きがあるのです。また、ストレスへの抵抗力を強め、アレルギーやリウマチなどにも効果的で、体に良いのです。
また、チョコレートには、カカオマスのポリフェノールの抗酸化成分により保存性がより良いです。
身体に良い成分なら、チョコレートが、甘さや、風味や味をつけるのにはホワイトチョコレートのほうが優っていると言ったところでしょうか。
カロリーの違いは?
一般的なミルクチョコレートとホワイトチョコレートの100gあたりのカロリーは次の通りです。
- ミルクチョコ : 558.1kcal
- ホワイトチョコ: 587.9kcal
つまり、ミルクチョコレートよりもホワイトチョコレートの方が少しカロリーは高いと言うわけですね。
その理由は、作り方にあるようです。ホワイトチョコレートはカカオ豆の「脂肪分」だけを使っているので必然的にカロリーが高くなります。カロリーや成分を見ると、ミルクチョコレートのほうが女性に嬉しいのかもしれませんね。
ただ、ミルクチョコレートのカロリーが低いと言っても、一般的に砂糖が多く含まれていますので、あくまでも食べすぎには注意して下さい。
ホワイトチョコレートの良い所は?
ホワイトチョコレートの良い所は、ずばりその風味とクリーミーな口どけです。
チョコレートのような独特の苦味成分がないため、子どもでも食べやすく人気です。
また、ホワイトチョコレートは加工がしやすい所と味を変えやすい所も良い点です。
色が白いため、他の素材と組み合わせて作りやすい所もあります。例えば、いちご味や抹茶味など人気の味のチョコレートも、ホワイトチョコレートが使われています。
ただ、自分でホワイトチョコレートを使ってお菓子作りをする場合は、普通のチョコレートよりも乳脂肪分が多いため、分離しやすくなりますので、ご注意ください。
いかがでしたでしょうか?
今後のチョコレート選びの参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
お正月とは? 本来どんな行事なのか?
お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は
-
-
パンとブレッドの違いは? トーストとは?
食パンを始め、フランスパン、クロワッサンやスコーンなど、最近では色々な「パン」が売られています。
-
-
鼻うがいの正しいやり方と効果 大切なポイントはこれ!!
皆さんは鼻うがいしてますか? 鼻うがいは口うがいと同様、いろんな病気や、 ばい菌からあなたを守
-
-
高級チョコを美味しく味わうには
お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。
-
-
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ
水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。というか冷たすぎて無理! &n
-
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも
-
-
クリスマスになぜチキンを食べるのか?アメリカはどうなのか?
12月と言えばクリスマスですね。クリスマスの食事と言えば、もちろんチキンはメニューの一つですよね。1
-
-
喪中はがきのマナー 出し方は?出す時期は?
古来、日本では「死は穢(けが)れている」とされていました。そのため、他の家に不幸や災いをもたらさない
-
-
宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得
コンビニで荷物を送ったことはありますか? 「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?
-
-
アメリカのブラックフライデーって何故そんなに安くなるのか?
皆さん、アメリカのブラックフライデーってご存知ですか? ブラックフライデーと言われる日は、スー
- PREV
- 2015年のインドのカレンダー 祝日・休日
- NEXT
- ほうとうって何?うどんときしめんの違いは?
Comment
[…] こちらのURLをみてほしい。 http://shunnowadai.com/archives/1078.html […]