初日の出をお正月に拝む由来と目的
公開日:
:
生活 初日の出, 初日の出をお正月に拝む
新年に「初日の出を拝みに行こう」とか「見に行こう」と聞いたり、最近では飛行機から見るツアーもありますが、この風習はいつから始まったのかご存じでしょうか?また、何のために見に行くのでしょうか?
今回は、「初日の出をお正月に拝む由来と目的」についてお話します。
スポンサードリンク
初日の出をお正月に拝む由来
元日の朝の最初の日の出の事を「初日の出」と言います。
初日の出と共に年神様(歳神様)降臨されると信じられていたために、初日の出をお正月に盛んに拝むようなりました。年神様に対して、「昨年の感謝と新年の幸せと健康」を祈願したようです。
「ご来光」と言われるのが初日の出の象徴になっていますが、「ご来光」とは「高い山などから尊いものとして迎える日の出」の事を言います。新年の初日の出でない時も使われる言葉です。
元旦の「旦」の意味は、「日」の文字が太陽を表し、その下の「 _ 」の文字が地平線を表し、地平線から太陽が現れる様子を示しており、日の出や朝の意味があります。よって、「元旦」とは、「1年の最初の朝」なので、「元日(がんじつ)の朝」という意味です。
日本人は、特に山に登ったり、高いところからの「元旦」の「ご来光」が好きですね。飛行機でのツアーが出る位ですからね。これは日本人独特の文化のようです。この理由は、諸説ありますが、「高ければ高いほど早くご来光が拝め、ご利益が授かれる」とか「山は神聖な物」と考えている事が背景にあるようです。
お正月に初日の出を拝むようになった風習は、実は比較的新しいようで、明治以降に広まったようです。
明治以前は、「四方排(しほうはい)」言われる宮中で行われる1年最初の儀式にならって庶民の間でも盛んにおこなわれていたようです。四方とは、東西南北の事ですが、それぞれの方向を向いて、「1年間の豊作と無病息災」を祈っていたようです。
スポンサードリンク
年神様とは?
元旦のご来光で、昨年の感謝と新年の幸せと健康を祈願させて頂く年神様とは、どんな神様なのでしょうか?
諸説あるようですが、多く語られている2つを紹介します。
1つは、「年」という文字が、稲の稔というの意味なので、「穀物の神様」であるという説です。元々古代日本では農耕に頼っていましたので、年の初めにその年の豊作を祈願されるようになり、それが年神をまつるという正月の行事になったとされます。
もう1つは、毎年正月に各家庭にやってこられるという「来方神」という説です。大晦日の夜に新年の恵方から各家庭にやってこられ、その家庭に1年間の健康と幸福を授けて、小正月(1月15日頃)に帰られる神様とされ、「正月様」や「歳徳様」(としとくさま)ととも呼ばれます。最近頻繁に聞かれる、恵方巻きを食べる時に向く方向にいらっしゃる「恵方神」は歳徳様の事と同じです。
お正月の飾り物との関係
現在もお正月にする飾り物は、本来、年神様を迎えるためのものとされています。
「門松」は年神様が訪問するためのランドマークであり、依代(よりしろ)(宿るところ)とされています。とても聖なる飾り物なんです。また、「鏡餅」は年神様へのお供え物です。各家庭では、年神棚や恵方棚と呼ばれる棚を作り年神様へのお供えをします。
年末に大掃除をするのは、元々は、年神様を迎える準備をするためと言われています。
いかがでしたでしょうか?
「初日の出を拝む」風習は比較的新しいといっても、正月の風習などが入れ混じって奥が深いですね。
今度の初日の出は、初日の出の由来を想いながら、正しく祈願されて見ては如何でしょうか?きっと良い年になると思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選
3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)
楽しいお正月を迎える前の一大事がラッシュですね。 子供たちが、実家に帰る事やお年玉を待ちわびて
-
-
元旦から営業しているデパート
新年のお楽しみといえば、初売りや福袋ですよね。 近年では、元旦から営業しているデパートも増えて
-
-
ハロウィーンとは?本場アメリカでの楽しみ方
10月31日と言えばハロウィーンですね。 お店ではハロウィーンのお菓子やハロウィーングッズをた
-
-
夏バテの食事 おススメのメニューこの3つ!!
予想最高気温40℃!! 最近では珍しくなくなってきました。 日本の夏は昔に比べて暑く、暑
-
-
LINEタクシーとは? メリットはこの4つ
LINEがタクシー??? とびっくりするような現象が起こっています。 実際は、LINE
-
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
-
直下型地震とは? 揺れ方とその対策は!!
「あっ、直下型地震だ!!」 あなたは揺れを感じただけで、直下型地震かどうかわかりますか?地震警
-
-
新生活の準備 正しい手順はこう
新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの
Comment
[…] 旬の話題より引用 […]