風邪で咳が止まらい時に即効で止める方法は?
季節の変わり目や寒い冬、日常のちょっとした変化で、油断をしていなくても風邪をひいてしまう事がありますよね。
風邪で咳が止まらない時に、薬を使わずに手軽で安全に即効で止める方法があるので是非試してみて下さい。
スポンサードリンク
これが咳を止める方法です
ずばり、
「レンコンのすりおろし汁」
を飲むです。
たった、これだけです。
薬を飲むわけじゃなく、レンコンなので食品ですし、手軽で安全な方法です。
管理人は、祖母に教えてもらいました。ホント即効で咳が止まりました。
おばあちゃんの知恵ですね。
管理人は、咳が止まらない時はこの方法をやっています。
準備する物
次の物を準備して下さい
①レンコン(1、2個)
②おろし器
③ガーゼ
④汁を入れるコップ等
レンコン汁の作り方
レンコン汁の作り方は次の通りです。
とても簡単です。
1.レンコンを洗います
2.レンコンをおろし器ですりおろします
3.すりおろした物をガーゼで濾します
レンコン汁の飲み方
初めて飲まれる方は抵抗があるかもしれませんので、次のように飲んでみて下さい。
・最初はスプーンですくって少し飲んで見て下さい。
・慣れたら、コップのまま少しづつ飲んで下さい。
・1回に付き大さじ1杯分位飲めば十分です。
・少しおいてまた飲んでみて下さい。
スポンサードリンク
これはどうしたらよいの?
Q:濾さずに飲んだらダメなの?
A:カスでむせる事があるのでやめた方が良いです
Q:飲みにくい場合はどうしたら良い?
A:蜂蜜などを入れて飲みやすくしてみて下さい
蜂蜜は殺菌作用もあり、良いと言われています
Q:大量に作っても大丈夫?
A:その日中に飲みきる位が良いです。
つくり過ぎても問題ないです。
少し変色する場合があるようです。
Q:大量に作った濾し汁は?
A:冷蔵庫に保管して定期的に飲んで下さい
すりおろしたての濾し汁を毎回作る必要はありません
Q:皮は剥かなくて良いの?
A:皮はついたままの方が効果的のようです。
気になるようでしたら剥いても良いです。
剥いたレンコンで試しても効きました。
何故咳が止まるのか?
何故咳が止まるのか、管理人も知らなかったので調査しました。
タンニンによる作用
レンコンのアクには、「タンニン」というポリフェノールの一種が含まれています。
「タンニン」には、口の中の粘膜のタンパク質と結合して変性させる「収れん作用」による血管の収縮作用や、炎症を抑える止血作用などがあります。
また、「タンニン」には、免疫力を高めるだけでなく、抗酸化作用もあります。
これらの力により、血管を拡張し、血流を増やし、熱や痒みなどのアレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」という成分を抑制する働きがあるため咳止めに効果的に作用するのです。
このように、薬を使わずに手軽で安全に即効で咳を止める方法として、「レンコン」を活用してみてはいかがかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
誕生日プレゼント 父親へはこれが一番!!
みなさんはお父さんに誕生日プレゼント毎年あげてますか?ブランド品だったり、手作りだったり、旅行という
-
-
サンクスギビングって何やるの?
アメリカでは11月の第4木曜日はサンクスギビング(Thanksgiving、感謝祭)と呼ばれる祝祭日
-
-
細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ
細菌、ウイルスとは、いわゆる総称で「バイキン」と呼ばれるものです。 色々な病気を引き起こす原因
-
-
ハロウィーンの仮装 子どもの衣装はかわいいね!!
皆さん、ハロウィーンはどうでしたか? アメリカ在住のお友達から特別にアメリカのハロウィーンの子
-
-
そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?
夏の食べ物と言うと、「そうめん」や「ひやむぎ」などを思い浮かびませんか? 冷たい麺は、食欲が出
-
-
初詣はどこに行くべきか?二か所行っても良い?時間帯は?
秋も終わりに近づくとそろそろ年末です。クリスマス、大晦日、あっという間にまた新しい年のスタートです。
-
-
成人の日とは? この日には何をするのか?
成人の日は国民の祝日でありますが、何のためにやるのか、また、何をすべきかご存知でしょうか? そ
-
-
しゃっくりの止め方 子供にはこの方法がいい
皆さんお子さんのしゃっくりが始まったときどうしてますか? ただのしゃっくりだけど、子どものしゃ
-
-
喪中はがきのマナー 出し方は?出す時期は?
古来、日本では「死は穢(けが)れている」とされていました。そのため、他の家に不幸や災いをもたらさない
-
-
新生活の準備 正しい手順はこう
新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの