風邪で咳が止まらい時に即効で止める方法は?
季節の変わり目や寒い冬、日常のちょっとした変化で、油断をしていなくても風邪をひいてしまう事がありますよね。
風邪で咳が止まらない時に、薬を使わずに手軽で安全に即効で止める方法があるので是非試してみて下さい。
スポンサードリンク
これが咳を止める方法です
ずばり、
「レンコンのすりおろし汁」
を飲むです。
たった、これだけです。
薬を飲むわけじゃなく、レンコンなので食品ですし、手軽で安全な方法です。
管理人は、祖母に教えてもらいました。ホント即効で咳が止まりました。
おばあちゃんの知恵ですね。
管理人は、咳が止まらない時はこの方法をやっています。
準備する物
次の物を準備して下さい
①レンコン(1、2個)
②おろし器
③ガーゼ
④汁を入れるコップ等


レンコン汁の作り方
レンコン汁の作り方は次の通りです。
とても簡単です。
1.レンコンを洗います
2.レンコンをおろし器ですりおろします
3.すりおろした物をガーゼで濾します
レンコン汁の飲み方
初めて飲まれる方は抵抗があるかもしれませんので、次のように飲んでみて下さい。
・最初はスプーンですくって少し飲んで見て下さい。
・慣れたら、コップのまま少しづつ飲んで下さい。
・1回に付き大さじ1杯分位飲めば十分です。
・少しおいてまた飲んでみて下さい。
スポンサードリンク
これはどうしたらよいの?
Q:濾さずに飲んだらダメなの?
A:カスでむせる事があるのでやめた方が良いです
Q:飲みにくい場合はどうしたら良い?
A:蜂蜜などを入れて飲みやすくしてみて下さい
蜂蜜は殺菌作用もあり、良いと言われています
Q:大量に作っても大丈夫?
A:その日中に飲みきる位が良いです。
つくり過ぎても問題ないです。
少し変色する場合があるようです。
Q:大量に作った濾し汁は?
A:冷蔵庫に保管して定期的に飲んで下さい
すりおろしたての濾し汁を毎回作る必要はありません
Q:皮は剥かなくて良いの?
A:皮はついたままの方が効果的のようです。
気になるようでしたら剥いても良いです。
剥いたレンコンで試しても効きました。
何故咳が止まるのか?
何故咳が止まるのか、管理人も知らなかったので調査しました。
タンニンによる作用
レンコンのアクには、「タンニン」というポリフェノールの一種が含まれています。
「タンニン」には、口の中の粘膜のタンパク質と結合して変性させる「収れん作用」による血管の収縮作用や、炎症を抑える止血作用などがあります。
また、「タンニン」には、免疫力を高めるだけでなく、抗酸化作用もあります。
これらの力により、血管を拡張し、血流を増やし、熱や痒みなどのアレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」という成分を抑制する働きがあるため咳止めに効果的に作用するのです。
このように、薬を使わずに手軽で安全に即効で咳を止める方法として、「レンコン」を活用してみてはいかがかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?
子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。
-
-
美味しいりんごが食べたい。見分け方のコツはココ
スーパーで陳列された真っ赤なりんご。 見ると思わず手を伸ばしてしまいそうになります。 食
-
-
バレタインデー プレゼント これはもらって困る
2月14日といえばバレンタインデーですよね! 女性も男性も、そわそわしてしまう日ですね。最近で
-
-
誕生日プレゼント 母親へはこれが一番!!
母親というのは何よりも誰よりも大切な存在です。そんな母親の誕生日。あなたは何を送りますか? あ
-
-
6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月
-
-
お正月とは? 本来どんな行事なのか?
お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は
-
-
傘の防水スプレーのおすすめはこれ!!
気分が下がってしまう雨の日。 でも、お気に入りの傘をさすと、わくわくします。 そんな気分
-
-
ホワイトチョコはなぜ白いのか? チョコとの違いは?
チョコレートを食べると、なぜだか幸せな気持ちになります。 しかし、一概にチョコレートといっても
-
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
-
totoBIG当たったら何年暮らせる?何をする?
もし、一生かけて稼ぐような額のお金がたった300円のくじで当たったら、あなたらなどうしますか?
