*

喪中はがきのマナー 出し方は?出す時期は?

公開日: : 生活 ,

古来、日本では「死は穢(けが)れている」とされていました。そのため、他の家に不幸や災いをもたらさないよう、喪に服している間は家を出ること神様に接することを禁じていたといいます。

それが、現代の喪中というわけですが、家を出ることなどは禁じられていません。現代、喪中の時は祝い事などを控えることが一般的とされています。

そこで今回は喪中はがきのマナー、出し方などについて調べてみました。

 

喪中ってなに?

そもそも喪中とは、家人が亡くなった際、残された家族が喪に服している間のことを指し、この期間には、祝い事の開催や参加を自粛するのが一般的とされています。

その例として、結婚式・正月の飾りや料理・初詣・年賀状などが挙げられます。

 

明治時代には、喪中とされる親族の範囲や忌日数・服日数も定められていましたが、現在では廃止されています。

現在では、二親等以内の親族(父・母・夫・妻・兄弟姉妹・子供・孫・前述の配偶者、または父母・祖父母)が亡くなってから一周忌までの期間を喪中とするケースが多いですが、喪中の期間には明確な決まりはありません。そのため、遺族の感情を優先し、寒中見舞いや年賀欠礼を出したり、祝い事を自粛することになります。

喪中1

 

喪中はがきの出し方

喪中はがきは、故人に対する生前の感謝や、喪に服しているため年始挨拶や年賀状を送ることを控えていること(年賀欠礼)を、伝えるために出す挨拶状です。

喪中はがきは誰に出せばいいか

では、どんな人に出せばいいのでしょう。

年賀欠礼を伝えるための挨拶状ですから、毎年、年賀状を交換している相手に出すのが一般的とされています。しかし、喪中であることを伝える必要のない相手、あるいはもう知っているであろう身内には出さないケースが増えています。

その一方で、配偶者の親族、いわゆる婚族の喪中はがきについては、公私を分けて考える方が多く、仕事先やその関係先には例年通りに年賀状を出す人が多いようです。

また、近年では、故人と面識がない、または、その存在を知らない方には出さない方向に徐々に変わってきているようです。

故人との関係が深い方に出すのが、最近では一般的なのかもしれません。

スポンサードリンク


喪中はがきの選び方

はがきには、官製私製の二種類があります。

どちらでも喪中はがきを送ることは可能です。

喪中は挨拶状であって、はがきの種類が直接関係することはありませんが、私製のはがきには切手を貼る必要があります。切手は通常の切手を用いることはせずに、「葦に流水模の慶弔用」の切手を用いることになります。

喪中用の官製はがきには胡蝶蘭の切手があしらわれているため、切手を買う必要はありません。

ですから、喪中用のはがきを買うことがコストパフォーマンスは良いです。

どちらを送っても失礼にはなりませんので、コスト面も考えてはがきは選びましょう。喪中用の官製はがきも、、「葦に流水模の慶弔用」の切手も郵便局で販売しています。

喪中2

 

喪中はがきの書き方

喪中はがきってどうやって書けばいいの?

初めて喪中はがきを出すときはよくわからなくなりますよね。

喪中はがきは以下の3つを書く形式が多いです。

  1. 年賀欠礼する旨・説明と、誰がいつ亡くなったのか
  2. 故人との関わり・お付き合いへの感謝、安泰・無事を祈る言葉など
  3. 日付

先方にわかりやすいように、故人との続柄をいれると良いでしょう。頭語や結語、また近況などを書くことは不要です。1.については他の文字よりも大きく「喪中につき、年頭のご挨拶を控えさせていただきます」と「年賀」の言葉を使うのを控えると良いです。句点は使わないのが一般的です。

 

いつ出すの?

喪中はがきは、新年の挨拶、つまり年賀状を交換できないという旨を伝えるものですので、先方が年賀状を用意すると推測される11月中頃から12月上旬に届けるのが良いでしょう。

もし年賀状が届いた場合は、「寒中見舞い」を送り、年賀状をいただいたお礼と、喪中であったことを書きましょう。

印刷のしてくれるところは?

下記、郵便局のリンクに「喪中はがき」、「寒中お見舞い」の印刷サービスを行っています。参考にして下さい。
郵便局喪中はがき・寒中お見舞い

スポンサードリンク


  

関連記事

1

ハンドクリーム 人気の商品はこれ!!

寒い季節は乾燥して手が荒れてしまいがちですよ。 そんなときにはハンドクリームを塗る方が多いと思

記事を読む

プリント

ハッピーマンデーとは? みんながハッピーになる制度なの?

皆さん、「ハッピーマンデー」という言葉、聞いたことはありますか? 「幸せな月曜日?」。。。 ど

記事を読む

‚Ó‚Ë

レンタルとリースの違いと使い分け方法

レンタルとリース。 どちらも物を借りることのはずですが、何故2種類も言葉あって、その違いとは一

記事を読む

086153

風邪を1日でも早く治す方法 会社休めない人必見

最近調子悪いと思っていたら風邪をひいてしまいました。会社休めないのにどうしよう。。。今更予防しておけ

記事を読む

073219

台風に名前がついているなんて

何で、台風に名前をつけるんだろう?   って、疑問に思ったことってないですか。

記事を読む

red_back_spider-300x249

セアカゴケグモに咬まれたらどうなる? 症状は?咬まれた場所はどんな感じなの?

平成7年11月に大阪府の高石市ででセアカゴケグモが発見されて以来、北は岩手県から南は沖縄県まで35の

記事を読む

105663

胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!

皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか? 胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像で

記事を読む

adafd2f055e5f09e316ce16be1be1790_s

母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか

お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも

記事を読む

2

新生活の準備 正しい手順はこう

新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの

記事を読む

痛風2

痛風とは 足の指が痛い 腫れ

ぶつけてもいないのに、足の親指の付け根が痛い、なんてことはありませんか?もしかしたら、それは痛風のサ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑