*

クリスマスになぜケーキを食べるのか?

クリスマスの定番デザートと言えば、イチゴのショートケーキですよね。でも、なぜクリスマスにケーキを食べるのでしょうか?みなさんは、疑問に思った事はありませんか?

今回は、なぜクリスマにスケーキ食べるようになったのか、海外でもクリスマスケーキを食べるのか?についてお話していきたいと思います。

スポンサードリンク


なぜクリスマスにケーキを食べるようになったのか?

元々はイエス・キリストの誕生日を祝うバースデーケーキがクリスマスケーキの由来と言われています。

日本人がクリスマスにケーキを食べ始めるきっかけとなったのは、不二家創業者の藤井林右衛門さんが大正元年にアメリカに修行に渡った際出会った「イチゴショートケーキ」を日本人好みの味に改良したことが始まりです。

そして大正11年(1922年)にクリスマスケーキとしてイチゴのショートケーキを含めたクリスマス特別のケーキの販売を開始しました。

昭和30年頃(1955年~)には関東、関西、名古屋合わせて50店舗でクリスマスケーキが販売され、不二家店舗の拡大と同時にクリスマスケーキも普及していきました。

不二家のマーケティングは大成功し現在ではイチゴのショートケーキがクリスマスの定番の一つとなりました。

なぜイチゴのショートケーキかというのは諸説あります。

ひとつはケーキ業界が仕掛けたイメージ戦略です。

真っ白な生クリームが雪」、「イチゴをサンタクロース」として表しています。

もう一つは日本人の持つ 「紅白=めでたい」 というイメージです。

これらが現在でも日本の一つの文化としてクリスマスにケーキが食べられる由来です。

クリスマスケーキ

海外でもクリスマスケーキを食べるのか?

海外でもケーキが食べられる事もあるようですが、定番スイーツは少し違うようです。

アメリカ

盛大にクリスマスを祝うアメリカですが、クリスマスの定番スイーツと言えばケーキではなく主にパイを食べます。

スポンサードリンク


パイと言ってもたくさん種類がありますが、アップルパイや、パンプキンパイ、スイートポテトパイが主流です。

私はアメリカ人の知り合いの家でライムクリームパイを食べました。

ライムパイ

ライムは酸味の強いフルーツですが、クリームがとても甘くおいしかったです。

クリスマスに限らず祝日前になると、スーパーではいろんな種類の冷凍パイが売られ始めます。

さて、不二家創業者の藤井林右衛門さんがアメリカから持ち帰ったというイチゴのショートケーキですが、残念ながら、アメリカでは食べないようです。

 

ドイツ

ドイツのクリスマスケーキは「シュトレン」です。

ケーキというよりもパン菓子で、生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれていて、表面には砂糖がコーティングされています。

シュトレン

画像引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki 「シュトレン」

クリスマス約1か月前から少しずつスライスして食べます。毎日食べながらクリスマスを待つという習慣です。少しずつスライスして毎日食べるというのがいいですね!食べながら毎日クリスマスのわくわく感を楽しめます。

シュトレンの作り方で一番シンプルなレシピを見つけたので、興味のある方はこちらのURLへ

シュトレンの作り方・手順 http://allabout.co.jp/gm/gc/19992/

最後に

アメリカやドイツに限らず、いろんな国にクリスマス定番スイーツがあります。そして、それらはケーキだったり、ケーキでなかったり、見た目から雪の景色が連想できたり、かわいかったり、フルーツたっぷりだったり様々です。

クリスマス定番スイーツをケーキにこだわるのは日本人だけのような気がします。でも、やっぱりイチゴのショートケーキははずせませんよね!

皆さんはどのスイーツにしますか?

スポンサードリンク


  

関連記事

2

スポーツ庁は文部科学省の外局に設置 中学生でもわかる

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催で注目を集め、マスコミにも良く取り上げられている「ス

記事を読む

rapture_20141209213341

元旦から営業しているファミレス

初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに

記事を読む

顔学生女子_驚き

しゃっくりの止め方 子供にはこの方法がいい

皆さんお子さんのしゃっくりが始まったときどうしてますか? ただのしゃっくりだけど、子どものしゃ

記事を読む

095991

馬鹿を英語で言うと 正しい意味とニュアンスを知ろう

英語で「馬鹿」という表現をする場合、どの単語を思い浮かべますか? ほとんどの人がきっと「Stu

記事を読む

086844

高級チョコを美味しく味わうには 

お正月が終わると、デパートやコンビニやスーパーのお菓子コーナーでは、とある商品が充実してきます。

記事を読む

125619

そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?

夏の食べ物と言うと、「そうめん」や「ひやむぎ」などを思い浮かびませんか? 冷たい麺は、食欲が出

記事を読む

684058150f11b4276c23c1ee00c640b3_s

ベテランズデー 11月11日 アメリカの祝日

「ベテラン」は「熟練者?」 と思い浮かべてしまいますが、英語のベテランはどちらかと言うと一般的

記事を読む

1

筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法

久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい

記事を読む

99894b9cab345c219a81dabfebc82e5e_s

ゴールデンウィークの渋滞予想  高速道路編

大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う

記事を読む

121714

LINEタクシーとは? メリットはこの4つ

LINEがタクシー???  とびっくりするような現象が起こっています。 実際は、LINE

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑