LINEタクシーとは? メリットはこの4つ
LINEがタクシー???
とびっくりするような現象が起こっています。
実際は、LINEがタクシー会社を始めたわけではなく、スマホなどからLINEアプリを使ってタクシーを呼べるサービスを始めたという事です。
スマートフォンのアプリを使ってタクシーを配車できるサービスは、一般的になってきましたが、その中でLINEタクシーはどんな特徴があるのでしょうか?
今回は、LINEタクシーとは何か、どんなサービスなのか、ラインタクシーのメリット4つをお伝えして行きます。
スポンサードリンク
LINEタクシーとは
LINEタクシーとは、LINEアプリを使ってタクシーを配車できるサービスの事です。
サービス開始は2015年2月5日です。
日本交通と提携し、日本交通がもつ東京都23区中心に武蔵野市・三鷹市の約3,340台のタクシーが利用できます。近日中に全国版に対応していく予定です。
LINEタクシーを使ってタクシーを配車すると送迎料金(東京は410円)が加わるだけで、後は通常のタクシーメーターの料金との合計金額を支払うだけです。
多くの方がすでにLINEは使われていると思いますが、LINEタクシー使用にあたり、新しいアプリはインストール不要です。
キャッシュレス決済のために、クレジットカードをLINE Payに登録するだけで、すぐにLINEタクシーのサービスが使えるようになります。
スマホアプリ対応のタクシーサービスは?
日本交通が、「全国タクシー配車」というアプリで全国47都道府県のタクシー2万台を配車できるサービスを2011年12月に開始しました。
開始3周年で、「全国タクシー配車」と東京を中心に展開する「日本交通タクシー配車」とのシリーズ累計でアプリのダウンロード数は150万件を突破し、アプリ経由のタクシー配車台数は200万台、アプリ経由のタクシーの売上は50億円を突破しました。
日本交通が展開する、「全国タクシー配車」と「日本交通タクシー配車」に加え、2012年4月から「タクシー東京無線」、2013年11月から「MKタクシー」が、2014年1月から東京ハイヤー・タクシー協会の「スマホdeタッくん」が、2014年3月から「Uber」が、そして「LINEタクシー」が2015年2月からサービスを開始しています。
これ以外にも何社かあり、各社多く参入しており、乱立状態になっています。
各社のサービスの比較を表にまとめました。
(クリックすると拡大します)
スポンサードリンク
LINEタクシーのメリットは?
これだけ、タクシー配車アプリが乱立状態の中で、「LINEタクシー」を選ぶメリットはどんなところでしょうか?
まず、「LINEタクシー」に限らず、スマートフォンアプリでタクシー配車が使えるメリットでもありますが、いちいちタクシー会社に電話しなくてもタクシーが呼べるところです。
電話の煩わしさがない上に、地図上に配車の位置を指定できるため、ドライバーに説明しなくても指定の場所に来てくれるのは助かります。
これ以外では、クレジットカードの決済になるため、現金を持ち合わせてなくてもタクシーに乗れるという点です。
LINEを使っていてLINE Payにクレジットカードを登録している方は、アプリを入れずに、直ぐに「LINEタクシー」が使える点がまず1番大きなメリットになります。
これ以外では、現在メリットになっていませんが、「LINEタクシー」のタクシーサービスが全国展開された時は、LINEのアプリ1つで全国対応できるのは大きなメリットになります。
現状、日本交通が展開するアプリは、「全国タクシー配車」と「日本交通タクシー配車」の2つあり、場所によっていちいち使い分けしないといけないのはとても煩わしい課題があるからです。
全国展開をにらむ観点から、「LINEタクシー」が、既に全国展開をしていて、サービスの評価が高い日本交通と提携したのは、正しい選択だったと思います。
まとめ
LINEタクシーとは? こんな使い方が便利 のまとめです。
- 「LINEタクシー」とは、LINEアプリを使ってタクシーを配車できるサービスの事
- サービス開始は2015年2月5日
- 日本交通と提携し、日本交通がもつ東京都23区中心の約3,700台のタクシーが利用可
- 近日中に全国版に対応予定
- 料金は、送迎料金410円+タクシーメーターの乗車料金
- タクシー配車のスマホアプリは乱立状態
- LINEタクシーのメリットはこの4つ
-タクシー会社に電話しなくてもタクシーが呼べる
-現金を持ち合わせてなくてもタクシーに乗れる
-LINE Payまで登録済みの場合は直ぐにアプリ不要でタクシーが呼べる
-全国展開した時に「LINEタクシー」だけで全国のタクシーが呼べる点
いかがでしたでしょうか?
将来的には、ほとんどのタクシー会社は、アプリの入り口は違うけれども配車に関してはある程度提携していくと思います
そのアプリを使うメリットがないと使われなくなって行くと思います。是非、割引サービスを導入したり、ポイントが付いたりお得なサービスで競争して欲しいところです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
レンタルとリースの違いと使い分け方法
レンタルとリース。 どちらも物を借りることのはずですが、何故2種類も言葉あって、その違いとは一
-
-
鼻うがいの正しいやり方と効果 大切なポイントはこれ!!
皆さんは鼻うがいしてますか? 鼻うがいは口うがいと同様、いろんな病気や、 ばい菌からあなたを守
-
-
福袋のおすすめのレディーズ服と攻略法
お正月といえば福袋ですが、福袋対策は決まっているでしょうか? 年末は色々と出費がかさむものです
-
-
第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事
第一印象って大切ですよね。 初対面の印象で、その人への対応やイメージが全く変わってきてしまいま
-
-
エクスプレス予約をフル活用して新幹線に安く乗ろう
新幹線に間に合わないー!! でも、スマホで「ちょいちょい」っとやって、30分後の新幹線に簡単
-
-
胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!
皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか? 胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像で
-
-
人の年齢を見抜く方法 ここを見ればすぐにわかる
「私っていくつに見える?」 いつも答えに困る質問ですよね。年齢の話はよく話題にも上がりますが、
-
-
新年の挨拶の英語メールの書き方 クリスマスと両方書くの?
新年の挨拶って重要なものですよね。 アメリカなどの西洋の国ではクリスマス時期に書くことが多いで
-
-
totoBIG当たったら何年暮らせる?何をする?
もし、一生かけて稼ぐような額のお金がたった300円のくじで当たったら、あなたらなどうしますか?
-
-
5月病の症状と原因と対策 効果的な対応策はこれ!!
毎年、新入社員にとって大きな壁となるのが「5月病」です。 毎年この季節になると、メディアなどで
- PREV
- 築地市場 場内 おすすめの楽しみ方はこの4つ
- NEXT
- ストレス解消 簡単な方法でピンポイント対処