喪中はがきを受け取ったら? 正しく対応して好印象UP
公開日:
:
生活 喪中はがきを受け取ったら
12月が近くと、年賀状を書き始める時期になりますね。
喪中はがきも届き始めている頃ではないでしょうか?喪中はがきが届いたら、年賀状を送ってはいけないと思っている人が多いのかもしれませんが、実は送ってはいけないという決まりはありません。ですが、新年を喜ぶ「年賀状」を送ることに抵抗はありますよね。
そこで、今回は喪中はがきを受け取った時の対応についてお話します。
スポンサードリンク
相手の気持ちになってみよう
喪中はがきを出す相手の気持ちになると、毎年年賀状を交換している相手と新年の挨拶を交わせないのは、とても悲しいものと思います。
私自身、喪中であったとき、友人からの年賀状がほとんど来なくて、悲しかったのを覚えています。
そんななかで、「寒中お見舞い」や「喪中見舞い」を送ってくれた友人もおり、ポストを開けた時のあの嬉しさといったら、ありませんでした。
それ以来、私も喪中はがきが届いた暁には、その相手に「寒中お見舞い」を送ることにしています。
喪中はがきを受け取った時の対応
喪中はがきを受け取ったとき、マナー違反ではないといえど、年賀状を出すのは気が引けますよね。上記に書いたように、対応としては「寒中お見舞い」や「喪中見舞い」が好ましいとされています。
すでにご遺族宅へ弔問を済ませているときには、あらためて返信しなくても構いませんが、喪中の方は寂しい年末年始を過ごしているはずです。出来る限り、挨拶状を頂いたお返事を出すほうが良いでしょう。
寒中お見舞いの書き方
一年で一番寒い時期に、先方の健康や安否を気遣う手紙の事を寒中見舞いといい、一般的に松の内(1月1日〜1月7日)から立春(2月4日)までの間に出します。
先方に1月7日に着くことを考え、1月5日、6日に出すのが妥当ですね。
スポンサードリンク
一般的な寒中お見舞いは、先方の安否や自身の近況報告などを交えますが、喪中の相手に送る場合はそのような文章は書かないほうが良いです。
また、「年賀」や「謹賀新年」という言葉は使わず、「年頭」に置き換えて文章を考えましょう。
① ご挨拶状を送っていただいたお礼
② ご遺族が寂しい新年を迎えることの慰め・励まし
③ こちらも年賀状を遠慮させていただく旨
の3つを記すことがポイントとなります。
「ご服喪中との由を賜り年頭のご挨拶はご遠慮させていただきました」など、③「喪中であるため年賀状を控えた」との旨を書き始めに持ってくると書きやすいです。
「〇〇様には生前大変お世話になりました」など、ご逝去なさった方へのお礼を書くのも良いですね。
最後には季節の挨拶を入れると筆をおきやすいかもしれません。
また、喪中はがきで亡くなられたことを知った場合もありますよね。
その場合は、
① ご挨拶状を頂いたお礼・ご不幸を知らなかった失礼をお詫び
② お悔やみの言葉と慰め・励まし
③ こちらも年賀状を遠慮させていただく
の3つの旨をお伝えするのが良いです。
年賀状を出してしまったあとに、喪中はがきが届くこともあります。このようなときには、すぐにお詫びとお悔やみの書状を出し、行き違いで年賀状を出してしまったことと、お悔やみが遅れてしまったことをお詫びしましょう。
その場合も、上記のポイントを踏まえた上で書くことをおすすめします。
「先日は〇〇様の喪中を存じあげず、年賀状をお送りしてしまい大変失礼いたしました。」などのお詫びを入れ、そのあとにご遺族の健康を気遣う言葉を入れると締めやすいですね。
友人には少々言葉を崩しても良いです。「今年もお互いにがんばろう」と言葉を掛けるのも、もらった相手は元気が出ると思いますよ。上司や先輩には丁寧な言葉づかいを心がけ、直接お会いした際にも、一言言葉を掛けると良いですね。
丁寧な対応をして印象をUPさせましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
運動会のお弁当 おかずのレシピを工夫して子供大喜び!!
運動会シーズンが近づくと、小学校からは元気に練習する声が毎日聞こえてきます。 頑張る子供たちの
-
-
バレンタインデー 好印象をあたえる贈り方とは?
片思いのあの人へ、恋人へ、結婚している彼へ、親へ……。 バレンタインデーは大好きな人に思いを伝
-
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
-
豆まき・恵方巻き 節分の風習
2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま
-
-
成人式の振袖レンタルで、当日の失敗のない段取り方法は?
1月の第2月曜日は成人式です。 振袖、スーツ、袴、腕を通したときに大人への仲間入りを果たしたん
-
-
魚がいっぱい届いた!!冷凍保存方法、期間。長持ちする冷凍方法は?
魚の美味しい季節や年末には、生魚が届くことがありますよね。 しかし、たくさんの量が届いたり、大
-
-
高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。
-
-
ゴールデンウィークの渋滞予想 高速道路編
大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う
-
-
築地市場はなぜ移転するのか? 日本の食文化創造に必要な事とは
みなさん、築地市場に行ったことはありますか? 日本を代表する世界最大級の卸市場の1つです。そん
-
-
スポーツ庁は文部科学省の外局に設置 中学生でもわかる
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催で注目を集め、マスコミにも良く取り上げられている「ス
- PREV
- 福袋のおすすめのメンズ服と攻略法
- NEXT
- 2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)