*

七五三の初穂料の相場 金額の決め方はこう

公開日: : 最終更新日:2015/08/02 日本の行事

初めての七五三です。

神社で神主さんから祝詞(のりと)を神様に伝えて頂くための儀式である七五三の初穂料(はつほりょう)は幾らぐらい支払えば良いのかご存じでしょうか?

子供の成長の感謝を神様に伝えてもらうため、金額が低くても申し訳ないし、高い金額も負担だし、実際の相場はどれ位で、どのように決めたら良いか悩みますよね。

私も初めての時は悩みました。後で、いろいろと調べてみると、そんなに真剣に悩む必要もなく、一般的には、どれ位の金額を払っているのか、どうやって初穂料を決めれば良いのかもわかりました。

また、初穂料の金額が違うと具体的にどんな違いがあるのかも気になったので一緒に調べてみました。

今回は、七五三の初穂料の相場、初穂料の決め方、初穂料が違うと何が違うのか、など聞きにくいけど気になる疑問をまとめました。参考にしていただければ幸いです。

スポンサードリンク


七五三の初穂料の相場

七五三の初穂料(はつほりょう)の相場は幾ら位なのか、とても気になるところですよね。

感覚的には10年位変わっていないように思いますが、神社であらかじめ決められている事が多く次のようです。

  • 5,000円
  • 10,000円
  • 30,000円
  • 50,000円

多くの神社で、最低5,000円がほとんどです。一般的に5,000円~5万円の初穂料と明記している所が多いです。中には、特別に10万円という神社もあります。

このように、初穂料の金額は最初から決まっており、明記している神社が多いので、念のため七五三に行く予定の神社に電話して問い合わせてみるのが良いです。

何故、初穂料の金額が最初から決まっている事が多いのかですが、支払った金額のお土産があらかじめ準備されているからです。特に有名な神社では、七五三のお参りは大勢の方が来られてとても混雑しますので、お土産を渡す対応も簡単にする事情があるようです。

57e46b6382665d3f5fe277d985105d19_s

初穂料の決め方

あらかじめ決められた初穂料から選択する事はわかりましたが、七五三の初穂料はどのように決めればよいでしょうか?

私が首都圏で調査した範囲では、5,000円が一番多く、次に1万円を支払っている方が多いようです。

スポンサードリンク


金額が高い、高くないの感覚は人によって違います。地域によっても違うでしょう。神社で自分のお子さんの七五三の健康な成長に対しての感謝の意を神主さんが神様にお伝えして頂く事に対して、あなたが感謝の気持ちと思える費用を支払えば良いです。

初穂料とは、これらに対する謝礼ですので、金額というよりは気持ちが大切です。経済的に余裕がない方が無理に背伸びする必要はありませんし、経済的に余裕がある方は感謝の気持ちと思える相当の金額を支払えば良いわけです。

195122

初穂料が違うと何が違うのか?

通常は、お土産の中身が違うようです。

初穂料の金額により、お土産があらかじめ準備されている神社が多いです。このため、初穂料が高額な程、より高額なお土産がもらえます。

お土産の内容は、お守りやお札、千歳飴などのお菓子やおもちゃや文房具が多いようです。私のイメージでは、初穂料の1/5~1/10位の金額の品です。

一方、神主さんの祝詞(のりと)の儀式は、七五三のお参りの方が多く、初穂料によらず大勢まとめて行われる事が多いようです。恐らく、余程高額な初穂料でない場合は、初穂料の違いはお土産の中身が違うだけだと思います。

まとめ

七五三の初穂料の相場 金額の決め方はこう のまとめです。

  • 七五三の初穂料は予め設定されている場合が多い
  • 最低5,000円~50,000円の設定が多い
  • 5,000円が一番多く、次に1万円を支払っている方が多い様子
  • 初穂料の決め方は、祝詞への感謝の気持ちと思える金額で良い
  • 初穂料が違うとお土産の内容が違う
  • お土産は、お守りやお札、千歳飴などのお菓子やおもちゃや文房具など

 

いかがでしたでしょうか?

初穂料は、祝詞への感謝の気持ちが重要であって金額が第一ではないと考えると少しは気が楽になりませんでしたか?

七五三にお参りする日は、他に着付けや写真撮影やいろいろな事があって子供もしんどい思いをすることが多いです。

自分の子供がここまで成長して来た事を感謝して、また、今後の健康と無事な成長を祈って、七五三のお参りが終わったら、自分の子供に美味しい食事や、何か大きなプレゼントをしてあげる方に少しお金を使ってあげるのも1つの良い考え方だと思います。

楽しく思い出に残る良い日にしてあげて下さいね。

スポンサードリンク


  

関連記事

110530

成人の日とは? この日には何をするのか?

成人の日は国民の祝日でありますが、何のためにやるのか、また、何をすべきかご存知でしょうか? そ

記事を読む

アイコン

みどりの日とは? 祝日を祝日にした珍しい祝日

みどりの日はご存じですよね? みどりの日はゴールデンウイークを構成する祝日の一つです。

記事を読む

4

山の日とは? 決まるまでの複雑な背景

8月11日が、「山の日」という新たな国民の祝日に決まりました。 新たな祝日がカレンダーに加わり

記事を読む

ee93801f89b7453010aadb59ccbc3023_s

父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?

突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか? 意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないので

記事を読む

3

七五三 男の子はいつするのか?

11月15日が一般的な七五三のお参りです。 男の子の七五三で迷うのが、5歳だけでよいのか?3歳

記事を読む

363093c085eda22dcdd4a312c14aa660_s

勤労感謝の日 なぜ感謝祭にならなかった?

「勤労感謝の日」は、「働いているお父さん、お母さんに感謝する日」と教えられて育ちました。 もち

記事を読む

113308

春分の日は いつ?決め方は?

3月のカレンダーをめくると、1日だけ祝日があります。 雛祭りでもなくホワイトデーでもない、毎年

記事を読む

086768

ひな祭りの由来は? 正しいお祝いの仕方は?

毎年恒例、3月3日は、女の子のためのお祭りです。 ひな人形を飾って、ちらし寿司やハマグリを食べ

記事を読む

icon

高齢者っていったい何歳から?

「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。

記事を読む

アイコン

海の日の由来 日本の休日

「海だー、海水浴だー」 いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。 「海の日」は皆さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑