非常食おすすめ!! 缶詰のランキングと選び方
公開日:
        
        :
         最終更新日:2015/08/31        
        生活                
      
大きな地震、そして交通の分断、停電。。。
まさかは、突然やってくるものです。もしものために、非常食は準備しておきたいです。
こんな中、非常食は多く出回っておりますが、どのような物を準備しおいたら良いでしょうか?迷ってしまいますよね。
そこで、私自身が独自に選んだ良いと思った非常食のおすすめをご紹介したいと思います。今回は、おすすめの缶詰のランキングや、缶詰の選び方の大切なポイントを説明したいと思います。参考にしていただければ幸いです。
まずは、非常食のおすすめ、缶詰のランキングから行ってみます。
スポンサードリンク
目次
非常食おすすめの缶詰のランキング
5位.やきとり缶詰
みんなが好きで美味しく食べられます。鶏肉のタンパク源は大切な栄養素になりますし、小分けになっているので、その都度必要な分だけ開けて食べられます。いろいろな味があるので、飽きないです。
4位.今夜のおかずシリーズ缶詰
ひじきの煮物や切り干し大根など、非常時に不足しがちなミネラルやビタミンを補ってくれます。特に女性に人気で、おいしく食べられるおかずばかりなので、非常時にはありがたい1品です。
3位.フルーツ缶詰
保存期間は36ヵ月と長期保存が可能なフルーツです。不足しがちなビタミン類をフルーツで補えますし、水分補給加えて、エネルギーの元となる糖分も補えます。
2位.おでん缶詰
中身の三角こんにゃくに串が刺さっているから箸がなくてもOKです。具も、牛すじ、さつまあげ、ちくわ、大根、こんにゃく、こんにゃく、うずら卵など多くて飽きません。食感も良くて来ています。温められなくてもおいしいです。水分も一緒に取れます。
1位.らーめん缶詰
スポンサードリンク
缶を開けたらラーメンがすぐに食べられ、1缶で1食分になりお腹が満たされます。こんにゃくでできた麺なので、食感も良いです。カロリーの補給や水分補給の面でも非常食としてとても良い1品です。缶の蓋にフォークも付いているので、お箸がなくても食べられるのも助かります。

缶詰の選び方の大切なポイント
私は、缶詰び方の大切なポイントは、まず保存期間がありますが、通常缶詰は3年の長期保存が可能のようなので、それ以外では、次の通りと考えています。
- 水分を多く含んでいる
- 1人分等の小分けになっている
- 美味しい
- お腹がたまる(カロリーが高い)
理由を次に説明します。
1. 水分を多く含んでいる
非常食より重要なのは水分です。非常食は乾燥した米など水分が必要な物が多いですが、意外に足らなくなります。このため、缶詰に多く水分を含んだ、フルーツ缶、おでんやラーメンなどは一緒に水分が多く取れるため最適です。おでんやラーメンなどは、もし火などが使える状態でしたら、温めると、冬場は身体が温まりますし、美味しさも増します。
2. 1人分等の小分けになっている
お腹が空くタイミングは人それぞれ異なります。必要な時、必要なだけ食べられる1人分用に小分けになった缶詰をおすすします。4人用の缶詰を開けると結局、少人数で全部食べてしまったりし、過食気味になり食糧が早く底をついてしまいます。
3. 美味しい
作りたてに近い美味しさがそのまま保存できるのは缶詰の特色の1つです。やきとりやお惣菜などはとても美味しいです。非常食とは言え、我慢して食べるのではなく、飽きなく美味しいと思う物を食べたいです。
4. お腹がたまる(カロリーが高い)
特に寒い冬の場合は、エネルギーが高い食材が必要になります。このため、量が少なくてもお腹がたまりカロリーが高い食材が必要になります。この意味でラーメンなどはカロリーが高く、お腹がたまりますので良い食材と思います。
まとめ
非常食おすすめ!! 缶詰のランキングと選び方 のまとめです。
- 非常食(缶詰)のおすすめランキング
 -5位:やきとり
 -4位:今夜のおかずシリーズ
 -3位:フルーツ
 -2位:おでん
 -1位:らーめん
-  缶詰の選び方の大切なポイントは次の通り
 -1. 水分を多く含んでいる
 -2. 1人分等の小分けになっている
 -3. 美味しい
 -4. お腹がたまる(カロリーが高い)
いかがでしたでしょうか?
非常食の準備は一般的に、家族の人数×3日分と言われます。
缶詰は、長期保存可能で、直ぐに美味しく食べられ、賞味期限が近づいて来たら通常の食事にも使えます。また、缶詰は食器にもなるのでとても便利な非常食です。缶詰だけ用意しておくだけでも非常食として十分にさえなります。
水分補給を缶詰から行うのは意外に盲点ですが、水分は一番必要なので重要な事です。缶詰から水分を補給する事を考えておくと、とても役立ちます。参考にして頂ければ幸いです。
スポンサードリンク
関連記事
-  
                              
- 
              北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線 
-  
                              
- 
              お正月とは? 本来どんな行事なのか?お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は 
-  
                              
- 
              ハッピーマンデーとは? みんながハッピーになる制度なの?皆さん、「ハッピーマンデー」という言葉、聞いたことはありますか? 「幸せな月曜日?」。。。 ど 
-  
                              
- 
              魚がいっぱい届いた!!冷凍保存方法、期間。長持ちする冷凍方法は?魚の美味しい季節や年末には、生魚が届くことがありますよね。 しかし、たくさんの量が届いたり、大 
-  
                              
- 
              マイナンバーのメリットとデメリット 高校生でもわかる!!2015年10月マイナンバー制度開始です!! 国民1人1人に番号が振られて、個人情報が流出して 
-  
                              
- 
              トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれトイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブルーになります。 でも、 
-  
                              
- 
              胃カメラは苦しいのか?初めてでも怖くない楽に診察を受けるコツはこれ!皆さんは胃カメラを飲んだ経験はありますか? 胃カメラと言えば口から長い管を入れて胃の中を画像で 
-  
                              
- 
              バレタインデー プレゼント これはもらって困る2月14日といえばバレンタインデーですよね! 女性も男性も、そわそわしてしまう日ですね。最近で 
-  
                              
- 
              ハロウィーンの仮装 子どもの衣装はかわいいね!!皆さん、ハロウィーンはどうでしたか? アメリカ在住のお友達から特別にアメリカのハロウィーンの子 
-  
                              
- 
              筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい 


 
         
         
         
         
        










