宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得
コンビニで荷物を送ったことはありますか?
「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?
慣れてしまうと、とても簡単で便利なのです。それどころかお得な事も。
今回は、宅急便をコンビニから発送する方法をお伝えします。
スポンサードリンク
発送できるコンビニ
セブンイレブン、ファミリーマートなど、ほとんどのコンビニは、クロネコヤマトと提携しており、宅急便やメール便が送れます。
また、ローソン、ミニストップなどは、日本郵便と提携しており、パックや郵便物が送れます。
表にしてまとめましたので参考にしてください。
送れるものは?
コンビニから送れるクロネコヤマトの宅急便の大きさは、縦・横・奥行の合計の長さが160cm以内、重さ25kg以内の荷物です。
ローソンなどが扱うゆうパックは、縦・横・奥行の合計の長さが170cm、重さ30kg以内です。
ただし、冷蔵・冷凍の荷物は送れませんので、クール便などは指定営業所などに直接持ち込みましょう。
また、クロネコヤマトのメール便はA4サイズの封筒に入りきるものなら、厚さ1cmまでなら80円、2cmまでなら160円で送れます。
例えば、Tシャツ1枚などの小さくて壊れにくい荷物であれば、メール便で送る事も可能です。
郵便物が送れるのはローソンだけですが、扱っている商品は普通の郵便の他にレターパックなども送れます。郵便局で夕方までに出しそびれた方にとっては、助かりますね。
コンビニでの発送は、できるだけ小さい箱に入れたほうがよいという事ですね。
宅急便を受け付けてくれる時間ですが、運送会社によって、集荷の時間が異なるものの、基本的には何時でも受け付けてくれるようです。
午前中に持っていけば昼・あるいは夕方に集荷されます。夜中になると次の日になります。最終集荷時間が店舗によって異なっているようです。
確実に当日発送して欲しい場合は、早い時間に持って行った方が良いです。
スポンサードリンク
コンビニから出すメリット
コンビニから宅急便を送ると、自宅に集荷に来てもらうよりも、100円割引となります。
それに、自分の都合で荷物が出せます。
自宅に集荷を頼むと運転手が来てくれるまでに場合によっては数時間待っていなければなりません。買い物に行くついでや通勤途中にコンビニに寄れればすぐに用事が済みます。
また、24時間いつでも受け付けてくれますので、例えば、夜中に持って行ってもOKなわけです。これは夜しか時間が取れない人にとっては助かります。
送り方
送り方は、とても簡単です。
基本的には、コンビニに荷物を持ち込み、レジで「宅急便を送りたい」と一声かければ店員さんが対応してくれます。
手順について説明します。
荷物を持ってコンビニへ行くと、店員さんから伝票が貰えます。
伝票は着払い用のものと、元払い用のものがありますので、あらかじめ決めておきましょう。
送り先の相手と自分の名前、住所(郵便番号)、電話番号などを記入します。
また、中に何が入っているかを記入しますが、こちらは「雑品」とか「衣類」など大雑把で構いませんので、詳しく書く必要はありません。
伝票記入が終わったら、店員さんに重量とサイズを測ってもらい支払いをします。
着払いの場合は、もちろん1円も払う必要はありません。
支払いが終わり伝票の控えを貰ったら、発送準備は完了です。
ゆうパックの場合も、ほぼ同じ流れです。
実に簡単ですね。
まとめ
宅急便をコンビニから発送のまとめです。
・コンビニから宅急便が送れる
・セブンイレブン、ファミリーマートなどは、クロネコヤマトの宅急便やメール便を扱っている
・ローソンなどは、日本郵便のゆうパックや郵便物を扱っている
・クロネコヤマトの宅急便が送れる大きさは、縦・横・奥行の合計が160cm、重さ25kgまで
・冷蔵、冷凍の宅急便は送れない
・送付はとても簡単
・メリット
-100円引きになる
-自分の都合で荷物を出せる
-24時間受け付けてくれる
いかがでしたでしょうか?
一度やってしまえば、とても簡単な事がすぐわかります。
とても便利なので、是非積極的に活用してみてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
生姜の効能で風邪を治す・予防する
風邪で身体が弱ってしまうと、気持ちまで弱ってしまいつらいですよね。 特に寒い季節や季節の変わり
-
-
サイバーマンデーって何?日本でもやるのか?
皆さんはサイバーマンデーって聞いたことありますか? アメリカのサンクスギビングホリデー明けの月
-
-
恵方巻き 方角の決め方とその方角が分かる方法
2月3日の節分といえば、恵方巻きですよね。 その年に決められた恵方の方角を向いて、一言もしゃべ
-
-
筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法
久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい
-
-
花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法
花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい
-
-
2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?
今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった
-
-
高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。
-
-
父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?
突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか? 意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないので
-
-
オンライン英会話 いったいどんなレッスンをやるの?
皆さん、オンライン英会話ってご存じですか? 普通の英会話となにが違うのか、どんなレッスンを受け
-
-
馬鹿の語源と由来 日本語の面白い語源を学ぶ
「馬鹿!」 子どものころはめちゃくちゃよく使いました。何も考えずに(笑) 今では、意味は
- PREV
- 山の日とは? 決まるまでの複雑な背景
- NEXT
- 6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?