*

北条鉄道が熱い 播磨下里駅の恋人同士が幸せに恵まれる石庭

石庭の椅子に座って恋人同士が写真を撮ると、

二人が幸せに恵まれる

という噂の新たなパワースポットとしても話題の北条鉄道が今注目を集めています。


北条鉄道ってどんな路線?

北条鉄道は、兵庫県加西市の中心地北条町から加西市南部の田園地帯を通り、JR兵庫県小野市の粟生駅とを結ぶ、全長13.6㎞の鉄道路線です。

コスモス

写真引用元:http://micho.exblog.jp/14225491/

 

粟生駅ではJR西日本加古川線と神戸電鉄粟生線が連絡し、神戸や姫路のベッドタウンである加西市の市民にとっては、生活に必要な鉄道路線となっています。

 

北条鉄道は、

1915年(大正4年)3月3日に播州鉄道として開業。

1923年(大正12年)12月21日に、播丹鉄道に譲渡。

1943年(昭和18年)6月1日に、播丹鉄道が国有化され、北条線となる。

1985年(昭和60年)4月1日 に、国鉄から事業を承継、北条線として開業し、

現在に至っています。

 

粟生駅から北条町駅の区間には、

 

粟生駅(小野市) → 網引駅 → 田原駅 → 法華口駅 → 播磨下里駅 → 長駅 → 播磨横田駅 → 北条町駅(加西市)

 

の8つの駅があり、始発駅の粟生駅(小野市)と終点の北条町駅(加西市)を除く、6つの駅は無人駅となっています。

法華口駅と播磨下里駅、長駅には趣のある木造の駅舎があり、それ以外の駅にはそれぞれに風情のある待合所が設けられています。

どの駅も整然と管理が行き届いていて、そのひっそりとした佇まいは日本の原風景を偲ばせる趣があります。

粟生駅(小野市)
粟生駅
網引駅
綱引駅
田原駅
田原駅
法華口駅
法華口駅
播磨下里駅
播磨下里駅
長駅
長駅
播磨横田駅
播磨横田駅
北条町駅(加西市)
北条町駅

写真引用元:http://www.hojorailway.jp/

 

北条鉄道のユニークな取り組み

北条鉄道では、ローカル線が抱える慢性的な乗客数の減少による経営改革のために以下のような取り組みが行われています。

スポンサードリンク


ステーションマスター

公募により駅長を募集し、個人により駅舎の管理、運営、イベントなどを行っています。

この試みは新日本様式100選でも紹介されました。
ステーションマスター

写真引用元:http://iwase-akihiko.hatenablog.com/entry/20120703/1341320678

 

イベント列車

クリスマスのシーズンにはサンタ列車、夏休みにはかぶと虫列車を運行しています。

 

グッズの販売

キーホルダー、マグカップ、使用済み枕木などの鉄道グッズのほか、蜂蜜を販売しています。

 

BDFの導入

2008年に加西市と共同でバイオディーゼル燃料 (BDF) での試験走行が実施されました。

 

社長の公募

2009年に、社長と運輸部長を公募し、翌2010年に、大阪府在住の元ミシンメーカー社員松本孝徳が次期社長に内定し、同年3月に副社長に就任しました。しかし、2011年6月21日の株主総会で取締役再任を否決され、事実上の解任となりました。なお、株主総会に引き続く取締役会では、新市長の西村和平の社長就任が決まりました。

 

 

パワースポットの播磨下里駅

2012/8/10に、播磨下里駅は、ホーム上の雑木が除去され、40トンあまりの庭石群と桜3本を中心とする石庭が整備されました。

最も大きい12トンの石には
「歴史は古き下の里 見守りつづける 善防の山」
と刻まれ、その隣りには、「山頭火」の歌碑が建てられています。

のんびりと石庭の椅子に腰を掛けると、何故かホッとする癒しのスポットです。

石庭にある1番大きな石椅子で恋人同士が写真を撮ると、二人が幸せに恵まれる というジンクスがあると言われる人気の新パワースポットです。

カップルの人気スポットとしても少しずつ注目を集め始めています。穴場的な存在の今、訪れてみてはご利益も大きいかもしれません。
石庭
写真引用元:http://www.hojorailway.jp/news/2012/1748/

 

播磨下里駅の駅長は住職

大阪市北区にある高野山真言宗太融寺の僧侶、畦田清祐(うねだせいゆう)さんが週に1~2日ほど駅長を務める播磨下里駅は、駅舎内に勉強机と数人が座れる場所が設けられ、今では「下里庵(しもさとあん)」として定着し、真面目な人生相談や雑談など、人々が集まって自由に語り合える人気のスポットとなっています。
住職

写真引用元:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/04/news005_6.html 

是非一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

 

北条鉄道へのアクセス

大阪方面からのアクセス

〔 鉄道 〕

大阪〕➡所要時間50分➡〔加古川〕➡所要時間25分➡〔粟生〕➡所要時間22分➡〔北条町
大阪〕➡所要時間40分(阪神・阪急)➡〔神戸高速新開地〕➡所要時間60分(神戸電鉄)➡〔粟生〕➡所要時間22分(北条鉄道)➡〔北条町


〔 高速バス 〕

大阪〕➡所要時間90分(中国ハイウェイバス)➡〔北条町

 

岡山方面からのアクセス

岡山〕➡所要時間30分(新幹線)➡〔姫路〕➡所要時間50分(神姫バス)➡〔北条町

 

 

スポンサードリンク


  

関連記事

99894b9cab345c219a81dabfebc82e5e_s

ゴールデンウィークの渋滞予想  高速道路編

大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う

記事を読む

haichi2

豊洲新市場とは? マグロのセリは見学できるのか?

築地市場が閉鎖して豊洲新市場が開場されることはご存知でしょうか? 長年愛され、日本の代表的な卸

記事を読む

33f224c3dca7ca765b852df87696999e_s

ほうとうって何?うどんときしめんの違いは?

皆さん、「ほうとう」をご存知ですか? 小麦粉を練ってざっくりと切った麺を、野菜と一緒に味噌仕立

記事を読む

cc050e69aa4e43182819664db1345047_s

ゴールデンウィーク(GW)の混雑状況 新幹線・飛行機編

GWが待ち遠しい!! 今年も楽しみなGWですね。仕事は終わらなかったけど、休日のSWはなぜかす

記事を読む

104110

2015年のカレンダー 祝日・休日 休暇や旅行計画の立て方

皆さんはもう計画立て始めましたか? どこへ行きたい、あの国へ行きたい、旅行や、里帰り、遠出にな

記事を読む

アイコン

清明節とは? 中国の休日

清明節(せいめいせつ)は、中国語ではチンミンジエと呼びます。 清明節は歴史が古く、中国の方々に

記事を読む

17

白山神社のあじさい祭り 日本で最も美しい紫陽花の名所!! 

美しいあじさいが見たい!! そう思ったあなた。 東京都文京区にある白山神社がおすすめです

記事を読む

新幹線CS22

北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線

記事を読む

ルミナリエ

神戸ルミナリエ 2014年も開催日が決定!!

今年も開催される神戸ルミナリエ! テレビなどで特集される有名なイルミネーション。 一度は行っ

記事を読む

4

富士山の吉田口の山小屋の決め方 初めてでも大丈夫!!

初めての富士登山 富士登山に欠かせないのが、山小屋での宿泊や休憩です。 しかし、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑