トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ
公開日:
:
最終更新日:2017/03/27
生活
トイレが汚なーい!!
トイレが汚いと気分がブルーになります。
でも、掃除は大変!! 何とか簡単に出来る方法はないものか。。。
あるのです。!!
ある物を使ってやると本当に簡単で短時間で終わります。しかも、とても綺麗になるのでトイレ掃除が楽しくなります。
これは私がいつもやっている方法なのですが、やり方やコツを皆さんにご紹介したいと思います。今回は便器やタンクの手洗いの部分の掃除の仕方をお伝えします。
ご参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
陶器の便器の中の掃除の方法はこれ
便器の掃除は、キッチン用の漂白・ヌメリ取りスプレーを使います。
私が愛用しているスプレーは、ジョンソンのカビキラー「除菌@キッチン漂白・ヌメリとり」です。
なんとこれ、キッチン用なのですが、除菌に加え、漂白もやってくれます。スプレーするだけで、黒ずみや黄ばみ等も綺麗に除去してくれます。キッチン用なので水洗トイレ用としても安心して使えます。
スーパーやホームセンターなどで売っていると思いますが、見つからない場合は、ネットからでも購入可能です。
これを直接便器の内側に万遍なく便器が泡で覆われるまでスプレーします。特に黒ずみや汚れの多い部分は2回スプレーします。
便器の淵やおしっこがかかった部分にもスプレーして10分~半日位放置します。
放置した後、便器の淵やおしっこがかかった部分をトイレットペーパーか雑巾で拭きとり、水を流せば完了です。長く置けば、便器の水が溜まった部分の黄ばみも綺麗になります。
簡単でしょう?
これだけでトイレの便器が白くピカピカになります。便器もつやつやして綺麗に見えます。
スプレーは泡タイプなので、直ぐに流れ落ちずに留まってくれるので洗浄効果が高いです。スプレーを拭き取る時は、キッチン用の手袋などを使う事をお勧めします。
塩素の臭いは、キッチンハイターやお風呂用カビキラーなどのスプレーと比較して少なく思いますが、長く置くと塩素臭が残りやすいため、塩素の臭いが苦手は、洗い流すまでの時間を短くするといいと思います。
陶器タンクの手洗いの部分の掃除
ここでは、タンクの手洗いの水受けの部分と水栓の金属部分の掃除の仕方を説明します。
陶器タンクの手洗いの部分
メラニンスポンジを使います。
スポンサードリンク
メラニンスポンジはダイソーなどの100均ショップで売っています。
見たことありますよね?
これ、かなり優れもので、洗剤無しで水につけてこするだけで汚れが綺麗に落ちます。100均の物でも綺麗になりますので私は100均の物を使っています。
しかし、100均の物は、安い分少し力が必要なのと、汚れの落ち方が少し弱く、スポンジが直ぐへたります。 より簡単にお掃除をしたい方は、こちらの元祖のメラミンスポンジをお勧めします。耐久性もよく、弱い力でもより楽に1個で広い面積のお掃除ができます。
力を入れずに引っかかりがなくなりなめらかになるまで擦ります。こうするだけで汚い水垢が落ちて綺麗になるのです。擦った後は、トイレットペーパーか雑巾で軽く拭き取れば完成です。
ここには、漂白・ヌメリ取りスプレーなどは使いません。理由は、トイレのタンクの中に水を止めるゴムの栓があって、これが劣化して水漏れを起こす原因となるからです。
私は、以前トイレのタンクに沈める塩素系の洗浄剤を入れていました。確かに掃除の手間が省けたのですが、タンクのゴムの栓が劣化しているから水漏れが発生しました。業者さんからも使わない方が良いと言われました。
陶器タンクの手洗いの金属の部分
こちらもメラニンスポンジを使って擦ります。
タンクの蓋を手で押さえて動かないようにして軽く全体を擦ります。
引っかかりがなくなりなめらかになればOKです。トイレットペーパーか雑巾で軽く拭き取れば完成です。
ほら、これだけで、水栓がピカピカになり、新品のようでトイレが綺麗に見えるようになります。細かい部分かもしれませんが、見た目に重要なポイントです。
これでトイレが簡単に綺麗になりました!!
まとめ
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ! のまとめです。
- 陶器の便器の清掃にジョンソンのカビキラー「除菌@キッチン漂白・ヌメリとり」スプレーを使う
- 陶器タンクの手洗いの部分はメラニンスポンジを使う
- 陶器タンクの手洗いの金属部分もメラニンスポンジを使う
いかがでしたでしょうか?
簡単に出来て予想外にぴっかぴかになるのはやりがいがあって楽しいです。
トイレの掃除はトイレの洗浄剤とブラシでゴシゴシが常識なのでしょうが、たまたまキッチンで使っていたこのスプレーを使ってみてブラシで擦らないでもトイレが綺麗になったので、それ以来ずっとこの方法で使い続けています。
トイレの掃除が手間だと思っている方は是非試してみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ハロウィーンの仮装 子どもの衣装はかわいいね!!
皆さん、ハロウィーンはどうでしたか? アメリカ在住のお友達から特別にアメリカのハロウィーンの子
-
-
夏バテの食事 おススメのメニューこの3つ!!
予想最高気温40℃!! 最近では珍しくなくなってきました。 日本の夏は昔に比べて暑く、暑
-
-
痛風とは 足の指が痛い 腫れ
ぶつけてもいないのに、足の親指の付け根が痛い、なんてことはありませんか?もしかしたら、それは痛風のサ
-
-
LINEタクシーとは? メリットはこの4つ
LINEがタクシー??? とびっくりするような現象が起こっています。 実際は、LINE
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ
細菌、ウイルスとは、いわゆる総称で「バイキン」と呼ばれるものです。 色々な病気を引き起こす原因
-
-
お雑煮レシピ例 人気で飽きない皆に喜ばれる方法とは?
お正月といえば、たくさんのごちそうが食卓に並びますよね。 その中でも、お雑煮は各家庭や地域によ
-
-
豆まき・恵方巻き 節分の風習
2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま
-
-
セアカゴケグモに咬まれたらどうなる? 症状は?咬まれた場所はどんな感じなの?
平成7年11月に大阪府の高石市ででセアカゴケグモが発見されて以来、北は岩手県から南は沖縄県まで35の
-
-
生姜の効能で風邪を治す・予防する
風邪で身体が弱ってしまうと、気持ちまで弱ってしまいつらいですよね。 特に寒い季節や季節の変わり
- PREV
- 北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
- NEXT
- お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ