*

父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?

公開日: : 最終更新日:2015/05/17 アメリカ, 日本の行事, 生活 ,

突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか?

意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないのではないでしょうか。

正解は6月の第3日曜日!

それもそのはず。毎年、同じ日付ではないのですね。

父の日は、国によって日付はバラバラです。世界中の6月の第3日曜日が父の日ではない国も多くあるという訳です。

そんな父の日はどうやってできたのでしょう?

また、正しいお祝いの仕方などはあるのでしょうか?

今回は父の日の由来や正しいお祝いの仕方などについて、お話しして行きます。 

スポンサードリンク


父の日とは?

父の日とは、「父親に感謝を表す日」です。

普段、家族の為に頑張ってくれている父親に対して敬意を示し、労い、感謝しましょうという日なのです。

日本では6月の第3日曜日です。

1

父の日の由来

ではまず、どうやって父の日ができたかを説明して行きます。

父の日の起源は、アメリカ合衆国にありました。

1909年。ワシントン州に住む「ジョン・ブルース・ドット夫人」は母の日(1908年にアメリカの1部で始まった)ができた事を知り、「母の日があるのに父の日がないのはおかしい!父の日もつくって下さい」と牧師教会に嘆願します。

ドット夫人とその兄弟達は幼い頃に母を亡くし、父親の男手ひとつで育てられてきました。

その頃のアメリカは悲劇の時代、夫人の父はとても苦労されました。

母親の他界後、生涯独身を貫き最後まで子供たちの為に働いた父の為に、どうしてもトッド夫人は「父の日」を作りたかったのでしょう。

そして1926年。ニューヨークで「ナショナルファーザーズ・デイコミッティ」が組織され、1972年になるとアメリカ合衆国では国民の祝日になりました。

アメリカ合衆国で母の日の制定がされた1914年から遅れる事、58年、父の日は、父への感謝と深い愛で出来た日なのです。

ee93801f89b7453010aadb59ccbc3023_s

正しいお祝いの仕方は?

日本ですと特に決まりはないのですが、プレゼントメッセージカードを贈るのが一般的です。父親の趣味や嗜好に合わせたプレゼントが贈られます。

母の日ですとカーネションを贈るイメージですが、実は、父の日にもちゃんと贈る花があるのです。

それは、「バラ」です。

健在している父親には赤いバラ、もう亡くなっている父親には白いバラを贈るのが一般的となっています。

このバラを贈るきっかけとなったのが、父の日を作ったとも言えるトッド夫人です。

スポンサードリンク


トッド夫人が父親の眠るお墓にバラをお供えしたことで「父の日=バラを贈る」という構図が出来上がった訳です。

勿論、バラだけではなく日頃の感謝や愛を一緒に伝えるのは忘れてはいけません。

「えっ、黄色いバラじゃないの!?」と思われた方もいらっしゃると思います。

日本では、黄色いバラを贈るのも流行しています。

1981年に設立された「日本ファーザーズ・デイ委員会」による「父の日黄色いリボンキャンペーン」が行われ、その年話題となったお父さんに「イエローリボン賞」が贈られました。

キャンペーンのイメージカラーは黄色だったため、それが由来となって、日本では、黄色いバラを贈る、という風習が始まったのだと言われています。

ただ、このキャンペーンは贈る花が指定されている訳ではなかったようです。

黄色いバラは、実は、「嫉妬」などのネガティブな花言葉もありますので、父の日に送るバラは、黄色いと白のバラの組み合わせた物が贈られるのが定番となってきています。

バラ以外のお花では、「子の愛」という花言葉を持つユリなども父の日のお花のプレゼントの定番となっています。

何故日本ではバラが贈られなかったのか?

最近では、バラも贈られるようになりましたが、昔はほとんど贈られていませんでした。

現在もまだ、バラを贈られる方が少ないと感じています。

そもそも父の日にバラを贈るなんて知らなかった。という方が多いのではないかと予想しています。

日本に父の日が伝わってきたとき、一緒にお祝いの仕方までは馴染まなかったのでしょう。

父の日がアメリカ全土に広がって行ったのは1916年です。一方、日本で一般的になったのは64年後の1980年頃です。このことも関係しているかもしれません。

また、父親にお花なんて照れくさい感じもしますし、父親もお花よりは、自分の趣味の物を欲しがる傾向にもあるのだと思います。

3

まとめ

「父の日の由来」のまとめです。

・父の日とは、「父親に感謝を表す日」
・毎年6月の第3日曜日
・父の日の起源は、アメリカ合衆国
・ワシントン州「ジョン・ブルース・ドット夫人」が父の日制定に貢献
・1972年にアメリカ合衆国では国民の祝日として制定
・日本では、プレゼントやメッセージカードを贈る
・父の日に贈る花は「バラ」
・赤いバラを贈るのが一般的
・白いバラは亡くなった人に贈る
・日本では黄色いバラが定番化
・黄色いバラは「嫉妬」の意味があり、白いバラと組み合わせて贈るのが定番
・日本でバラを贈る習慣がなかったのは、その習慣を知らなかったのが主な理由

いかがでしたでしょうか?

普段、恥ずかしくて感謝を伝えられなくても父の日の力を借りて、プレゼントを日頃の感謝の言葉とともに贈りましょう。

プレゼントにバラなどはいかがでしょうか?手軽ですし、オシャレで良いと思います。特に娘さんからもらうと、お父さんはとても喜んでくれると思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

j“úƒoƒ“ƒUƒC

建国記念の日とは? 誰が日本を建国したのか?

「建国記念の日」ってなんの記念日かわかりますか? もちろん、日本が建国された事を記念する日です

記事を読む

064088

福袋のおすすめのメンズ服と攻略法

新年の大一番のお買い物といえば、福袋ですよね。たくさんの福袋がありますが、色々なものがお得に手に入る

記事を読む

1

ハンドクリーム 人気の商品はこれ!!

寒い季節は乾燥して手が荒れてしまいがちですよ。 そんなときにはハンドクリームを塗る方が多いと思

記事を読む

107950

馬鹿の語源と由来 日本語の面白い語源を学ぶ

「馬鹿!」 子どものころはめちゃくちゃよく使いました。何も考えずに(笑) 今では、意味は

記事を読む

4

プレジデントデーとは? アメリカの祝日

アメリカ合衆国のプレジデントデーをご存じでしょうか。 なぜ、プレジデントデーというのか? この

記事を読む

2

新生活の準備 正しい手順はこう

新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの

記事を読む

073219

台風に名前がついているなんて

何で、台風に名前をつけるんだろう?   って、疑問に思ったことってないですか。

記事を読む

1

敬老の日の由来 兵庫県の村から始まったって本当!?

「敬老の日」はいつかご存じですか? ハッピーマンデー制という月曜日を祝日にする制度になってから

記事を読む

2

体育の日の由来 制定されたきっかけはこの出来事!!

体育の日=運動会 というイメージが昔は一般的でしたが、最近は運動会は5月や9月に行われる事が多

記事を読む

086427

恵方巻き 方角の決め方とその方角が分かる方法

2月3日の節分といえば、恵方巻きですよね。 その年に決められた恵方の方角を向いて、一言もしゃべ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑