2015年の中国のカレンダー 祝日・休日
カレンダーを見ると、その国の情勢がわかってとても面白いです。
私は、中国へ出張が時々あるため、その都度、中国のカレンダーを見ていたのですが、この際、中国や祝日についても調べてみる事にしました。
カレンダーを調べて行くうちに、中国は、面白い祝日の決め方をされる事もわかりました。例えば、12月になって、翌年のカレンダーが発表されたり、休みが意図的に調整されたり。。。不思議です。
今回はこの不思議な中国のカレンダーについて、祝日、休日とその過ごし方についてお話していきます。
スポンサードリンク
2015年の中国のカレンダー
毎年、中国の年間休日は前年の12月にならないと分かりません。
つまり2015年の年間休日は2014年の12月になるまで最終確定されない習慣なのです。
発表される休日が皆の予測通りにいかなく、休もうと思っていた年末年始の日が出勤日になってしまうようなことも度々あるようです。
カレンダー業者は、12月に入ってから翌年のカレンダーを印刷しても間に合いませんから、とても困ってしまうのです。このため、カレンダー業者も、そこは考えて、印刷時点で動きようのない固定の日は記し、変動するかもしれない国定休日は敢えて記載しないようにしているようです。
これは中国ならではで、面白く、不思議な光景です。
今年のカレンダーは、2月の春節と10月の国慶節で7連休があります。長いお休みですし、旅行などにもってこいのようです。
祝日は?
中国の祝日は以下のとおりです。
祝日の特徴
中国の祝日は、大きく分けて3つあります。
1つ目は、国民全員の休日である元日、春節、清明節などの祝日です。
2つ目は、一部の国民が休みになる祝祭日で、婦女節(3月8日、女性は半日の休み)、青年節(5月4日、14~28歳の若者は半日の休み)、児童節(6月1日、13歳以下のこどもは1日の休み)、中国人民解放軍建軍節(8月1日、現役軍人は半日の休み)などがあります。
スポンサードリンク
3つ目は、少数民族の慣習に由来する祝祭日です。中国には漢民族のほか、少数民族がいるため、少数民族の祝祭日は、少数民族居住地の政府が決定します。
また、中国では、1つ目の祝祭日が土曜日や日曜日と重なった場合、平日を振替休日にします。しかしその他は振替休日の制度を設けていません。
ただし、毎年中央政府の国務院が、祝祭日と土曜日・日曜日とを考慮し、休日の調整を行います。
このため、必ず日曜日は休日というわけではなく、長期連休をした後は、振替出勤日があるのが特徴です。
中国人の休暇の過ごし方
どこの国の人であっても、同じですが、食事をしたり、疲れた体を癒したり、好きな趣味に没頭したりします。
しかし、中国では趣味に没頭できるだけの施設があまりないようです。
日本人がよく利用するジムや、映画館やボーリング場などはほとんど目にしません。
ただ、博物館や美術館などの施設はあるので、休日は地元の方も大勢訪れるようです。
また、最近では日本に旅行に来られて、買い物をしたり、観光をしたりされる方が多いようです。
まとめ
2015年の中国のカレンダー のまとめです。
・中国の年間休日は前年の12月にならないと分からない
・2015年は2月の春節と10月の国慶節で7連休が2回ある
・中国の休みの特徴は次の3つ
1.全員が休みになる国民の祝日がある
2.1部の国民が休みになる祝日がある
3.少数民族居住地の政府が決定する祝日がある
・祝日は、食事をしたり、体を癒したり、趣味を楽しむ
最近は、日本への買い物、観光も多い
いかがでしたでしょうか?
いかにも中国らしく統制とれた祝日の様子が見受けられますね。祝日が調整されるのは中国ならではと思います。ほぼ、全国で同じ祝日が多いようですので、中国のカレンダーは整理されてとてもわかりやすいです。
もう少し早く確定してもらえると計画が立てやすくて良いのですがね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?
中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたびに多くの中国の方が日本を訪れた
-
-
初めての沖縄旅行 おすすめの観光プラン
昨今、修学旅行でもすっかりお馴染みの沖縄となりました。 温暖な気候と豊かな自然がいっぱいです。
-
-
豊洲新市場とは? マグロのセリは見学できるのか?
築地市場が閉鎖して豊洲新市場が開場されることはご存知でしょうか? 長年愛され、日本の代表的な卸
-
-
スカイツリーの前売り券 メリットとデメリットは? あなたの最適チケットはこれ
スカイツリー1度は展望台まで行きたい!! と思いますよね。 でも、当日行くと混雑していて
-
-
中国の端午節 由来になった伝説の男とは
「端午節」という日を聞いたことはありますか? 日本にも似たような祝日がありますよね。そう、5月
-
-
AIIBに日本が不参加の理由 中学生でもわかる!!
通称、「AIIB」。アジアインフラ投資銀行。 中国主導などと、最近よくニュースで聞きますが、こ
-
-
飛行機を快適に過ごそう おすすめの便利グッズはこれ!!
楽しみな海外旅行! でも、エコノミークラスだし、長時間のフライトは疲れそうだなぁ。慣れていない
-
-
富士山の吉田口の山小屋の決め方 初めてでも大丈夫!!
初めての富士登山 富士登山に欠かせないのが、山小屋での宿泊や休憩です。 しかし、
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
北条鉄道が熱い 播磨下里駅の恋人同士が幸せに恵まれる石庭
石庭の椅子に座って恋人同士が写真を撮ると、 二人が幸せに恵まれる という噂の新たなパワー
- PREV
- 憲法記念日とは? 日本にとって最も重要な祝日である理由は
- NEXT
- 春節とは? 中国の休日