*

2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)

公開日: : 最終更新日:2015/01/20 渋滞・混雑情報, 生活

楽しいお正月を迎える前の一大事がラッシュですね。

子供たちが、実家に帰る事やお年玉を待ちわびている中、お父さんやお母さんはいかに渋滞に巻き込まれずスムーズに帰省できる事を考えているのではないでしょうか?
少しでも、渋滞に巻き込まれず楽に帰りたい。また、心に余裕を持って行動するためには、今年の年末のラッシュの特色を知る必要があると思います。

2014年の年末はいつが混むのか調査・予想してみました。

スポンサードリンク


今年の年末の特色

まず、仕事収めについてです。

官公庁は12月29日(月)が仕事収めで12月30日(火)からお休みです。一般的な企業も、12月29日(月)まで出勤で、12月30日(火)からお休みで同様です。ただし、一般企業は、12月29日(月)に有給休暇をとって、12月26日(金)か27日(土)を今年の最終出勤日とする方が大勢いらっしゃると予想しています。

今年の年末の特色は、通常の年と同じで、一般企業の方が先にお休みに入られるケースが多いと予想しています。
faa54faac34553cf4729a0ceedbf405c_s

年末のラッシュ予想

やっぱり一番気になるのが混雑状況ですよね。

また、帰省日とラッシュ日がどうなのかも気になるところでしょう。

今年の年末は、まず一般企業の方が休み開始されると思われる12月28日(日)が最初の混雑するピークという予想です。次に官公庁等休みと一般企業の最終出勤組がお休み入る12月30日(火)が次のピークで最大のピークになるようです。

ただし、帰省は12月26日(金)夜から徐々に始まり、また、12月27日(土)、29(月)にも分散される事もあり、特に28日と30日を避ければひどいラッシュに合わない可能性もあります。いわゆる、分散型になる様で、今年の年末は比較的平穏と予想しています。

○高速道路

下りのピークは12月28日(日)と12月30(火)の2つのピークがある混雑する予想です。12月30日(火)の高速道路は特に混雑が予想されます。

○新幹線

下りのピークは12月30日(火)の予想です。ただし、12月27日(土)~28日(日)も混雑が予想されます。

12月28日時点、JR各社からは、12月30日(火)が下りのピークと発表されています。

○飛行機

下りのピークは12月30日(火)の予想です。新幹線同様に12月27日(土)~28日(日)も混雑が予想されます。

スポンサードリンク


photo0000-2259

年末のラッシュを少しでも楽にする方法

混雑を避けたい!

って思いますよね。私も避けたいです。

当然のことながら、ラッシュを回避するには混雑が予想される日にちを避けて帰省することが一番良い方法です。しかしながら、そうもいきませんね。では、混雑を知った上で、少しでも楽になる方法を少し紹介します。

○高速道路

深夜の時間に移動をすることがオススメです。渋滞のピークは昼間が多いですし、特にお子さんがいる場合は退屈します。サービスエリアには多くよって、無理のない運転を心がけて下さい。
402-kousoku-douro

○新幹線

あらかじめ予約しておくのが賢明です。特に年末は先に予定を抑えるのが楽になる手段です。

東海道・山陽新幹線であれば、エクスプレスカードを作っておけば、自宅にいながらネットで予約できますし、変更も3か月以内であればパソコンから、スマホから何度でも自由にできますので、一番おすすめです。ICカードでなければ、家族全員分まとめて予約できます。年会費は500円~1,000円です。特急券が通常に購入するよりもかなり安くなるメリットがあり、新幹線1度でも使う機会がある方にはお得です。

エキスプレスカード
エクスプレスカードのお得な情報
JR東海
JR西日本

予約ができなかった場合は、始発・終電に近い新幹線と・各駅停車の新幹線が比較的チケットを取りやすいのでオススメします。
photo0000-1881

○飛行機

やはり、あらかじめ予約するのが賢明です。
計画をしっかりとたて、計画通りに行動することが一番スムーズにいく方法です。

 

~まとめ~

「帰宅ラッシュ」って、ネガティブな印象ですが、新年に向けたわくわく感がいっぱいあって、ここを安全に気持ちよく乗り切れば、良い年が待っているとも言えるのでスムーズに乗り切りたいところです。いかにスムーズに乗り切るかは、あなたの腕の見せ所だと思います。

皆様の計画をたてる上で参考にしていただけたら幸いです。

関連情報:2015年始の渋滞予想はこちら

スポンサードリンク


  

関連記事

088056

EMSの送り方 注意点や便利な活用法はこう!!

皆さん、国際郵便を出したことはありますか? 国際郵便を送るには様々な送り方があります。

記事を読む

3

6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?

1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月

記事を読む

rapture_20141209213341

元旦から営業しているファミレス

初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに

記事を読む

052987

豆まき・恵方巻き 節分の風習

2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま

記事を読む

アイコン

野菜パウダーの使い方やレシピは?

野菜パウダーってなんでしょう。 なんだか聞きなれない言葉ですね。 これは、文字通り野菜を

記事を読む

073219

台風に名前がついているなんて

何で、台風に名前をつけるんだろう?   って、疑問に思ったことってないですか。

記事を読む

0

冷蔵庫の臭いの取り方 この3つの方法が効果的!!

「うっ、冷蔵庫の中がくっさー!!」 キレイに使っているはずなのに、なんで、冷蔵庫の中は臭いのか

記事を読む

2

花粉症対策 薬を使わないで症状を緩和する方法

花粉症になると、鼻水や目のかゆみに、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 そんな花粉症、ついつい

記事を読む

107950

馬鹿の語源と由来 日本語の面白い語源を学ぶ

「馬鹿!」 子どものころはめちゃくちゃよく使いました。何も考えずに(笑) 今では、意味は

記事を読む

108692

Uberの使い方は? 料金は?

皆さん、Uberって知っていますか? シリコンバレー生まれのハイヤーの配車サービスの事ですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑