*

超高層ビルとは?世界一高いのは?

公開日: : 最終更新日:2015/05/18 エンタメ ,

私は、観光地の超高層ビルは必ず最上階まで行ってしまいます。それくらい高いビルが好きです。皆さんは、そんな経験ありませんか?

普段見慣れないようなとてつもない高さから外を見ると、広大で、開放感があって眺めが良くって気持ちがいいです。下を見ると、高すぎて背中がゾクゾクする事もありますが、そういうところが好きです。

大好きな超高層ビルですが、どれ位高いビルだと超高層ビルと言われるのか疑問を持ってしまいました。

それに、世界を見渡した時に、はたしてどれ位高いビルがあるのか知りたくなってしまいました。

さらに、現在の技術で、どれ位まで高いビルが建てられるのかも気になったので一緒に調べてみました。

はたして、どれ位高いのが超高層ビルなのか?世界一高いビルはどれか?また、どれ位の高さまで建設可能なのか?をお伝えしていきます。

スポンサードリンク


超高層ビルって?

「高層ビル」は普段よく耳にしますよね。 では、「高層ビル」と「超高層ビル」の違いって何かご存じですか?

実は、高層ビルと超高層ビルの境となる基準は明確には決まっていないようです。

消防自動車のハシゴの届く最大の高さが31mであることから、それを越えるビルを高層ビルと呼び、建築基準法・国土交通省の認可、航空法、消防法などの法律制限が60mを越えると異なることから、60m以上のビルを超高層ビルと呼ぶケースが多いようです。

一方、1968年の147mを越える「霞が関ビル」竣工事に始め、超高層ビルの言葉が使われたとされていることから、100m以上の建物を超高層ビルと呼ぶという考え方もあるようです。

1

世界一高いビルは?

世界の超高層ビルの高さベスト10を御覧ください。

10

1位のアラブ首長国連邦の「ブルジュ・ハリファ」は828mの高さがあります。日本で一番高い建物は、横浜ランドマークタワーで高さは296mです。なんと横浜ランドマークタワーの2.8倍もの高さもあるのですね。とても想像がつかない高さです。

現在計画中のビルは?

実は今、世界一のブルジュ・ハリファを超す超高層ビルが建築中です。

サウジアラビアに建築中の「キングダムタワー」。

その高さはなんと1007m!世界一「ブルジュ・ハリファ」よりも約200mも高いんです。2019年に完成予定ですが、果たしてどのくらいの高さなのか、未知の世界ですね。

また、負けじと中国でも、高さ1000mの超高層ビル「鳳凰塔(フェニックス・タワーズ)」の建設計画が進んでいます。市当局の最終許可が下りて、予定の2017~18年に完成すれば、この時点で世界一高いビルとなります。さらに、2020年完成予定の「Suzhou Zhongnan Center」、こちらも729mと高く、完成すればランキング上位に入ります。他にも、2016年完成予定の「平安金融センター」660m、2017年完成予定の「武漢グリーンセンター」632mと、多くの超高層ビルが建築中です。

3

どのくらいの高さまで建てられるの?

建物の高さは、建築の材料の砕けるまでの限界数値(圧縮強度)により、どれ位までの高さが建築可能か計算で求められるようで、無限に高く建てられるわけではないようです。

スポンサードリンク


サウジアラビアなどの地震や台風の影響があまりない地域では、オフィスや住宅、ホテルなどの普通の「四角い建物」を建てる場合、現在の技術では1000m程度が最大の高さと言われています。専門家の方もデータや実績がないため、明確には回答できないようです。

いくら地震や台風がない地域と言っても、この先、絶対に地震や台風が来ないとは言い切れないので、1000mを超える建物は、安全を考えると、あまり現実的ではないのかもしれません。

しかし、現在の技術で1000m程度というのは、あくまでも「四角い建物」での話であって、ピラミッドのような四角錐を合わせていく構造の建物だと、2000mを越えるものも可能であるとの見解もあります。

とても興味深い記事がありましたので、詳しくはこちらのリンクを御覧ください。

TRY2004 -ピラミット型 空中立体都市構想

 

2

では、日本のような地震や台風のある場所で、「四角い建物」は何mまで建築可能なのでしょうか?

実は日本でも、技術的には、構造設計・コンクリート強度や耐技術の進歩により、500m超の超高層ビルの建築が可能と言われています。

日本には、空港から半径24km以内にある建物の高さは295mまでと航空法で規定されているため、都市部での超高層ビルに制限がかかっているのが現状です。また、建築基準法では、敷地面積に対しての、建物の床面積の広さの規定があり、階数が多くなる超高層ビルが作りづらい背景があるようです。さらに、台風や地震が多い日本では、超高層ビルが建築しずらい事情もあるようです。

もし制限が緩和されれば、日本でも超高層ビルが多く建設されるかもしれませんね。

167c10e7e4cf65f1d88a073653200991_s

まとめ

これまでお伝えしてきたことをまとめます。

明確な規定はありませんが、超高層ビルと言われる高さは、次の2通りの考え方がある事。
・消防法などの制約から、高さが「60m」以上
・初の100m超の霞が関ビルの事例から、高さが「100m」以上

現在、世界一高いビルは、
・アラブ首長国連邦の「ブルジュ・ハリファ」で、高さは828m

現在計画中の世界一高いビルは、
・サウジアラビアに2019年完成予定の「キングダムタワー」で、高さは1007m

どれ位高く建築できるのかは、
・四角いビルで1000m程度
・ピラミッドに四角錐を合わせていく構造で2000m程度

という事がわかりました。

ところで、仮に日本に高さ1000mの超高層ビルが建てられた場合、最上階から1階まで降りるのに何分かかるのでしょうかね? 1階に降りて、もし忘れ物に気づいたら。。。。 電車に乗り遅れそうだったら。。。。

景色が綺麗だったり、「お家は雲の上」もおしゃれかもしれませんが、台風や地震があるとどれだけ揺れるのでしょうね? 想像しただけでもちょっと怖いですね。

楽しむのは観光地だけで、自分の住宅の場合は、利便性や安全のことを考えると、今のままでも十分なのかもしれませんね。

あなたは、高さ1000mのところに住んでみたいですか?

スポンサードリンク


  

関連記事

rapture_20141209213341

元旦から営業しているファミレス

初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに

記事を読む

rapture_20141217001548

2020年東京オリンピックのチケットの取り方は?競技場はどこ?

2020年東京オリンピックの開催が決まり、とても喜ばしいことですよね。 1964年に東京オリン

記事を読む

2

元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋

お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋

記事を読む

4

マラソンの参加費は幾らぐらい?初めて走る人必見

マラソン大会に参加したいと思ったことはありませんか? 本格的な長距離のマラソンから初心者でも走

記事を読む

1

ふるさと祭り東京2015 見どころと楽しみ方

「ふるさと祭り東京」をご存知でしょうか? 日本各地の「元気」と「うまい」を堪能しながら、伝統の

記事を読む

3

USJ ハリーポッターのアトラクション これは外せない!!

2014年7月にUSJに新しくオープンしたハリーポッターのアトラクション。 とても人気でいつも

記事を読む

104270

人の年齢を見抜く方法 ここを見ればすぐにわかる

「私っていくつに見える?」 いつも答えに困る質問ですよね。年齢の話はよく話題にも上がりますが、

記事を読む

094672

元旦から営業しているデパート

新年のお楽しみといえば、初売りや福袋ですよね。 近年では、元旦から営業しているデパートも増えて

記事を読む

haichi2

豊洲新市場とは? マグロのセリは見学できるのか?

築地市場が閉鎖して豊洲新市場が開場されることはご存知でしょうか? 長年愛され、日本の代表的な卸

記事を読む

ルミナリエ

神戸ルミナリエ 2014年も開催日が決定!!

今年も開催される神戸ルミナリエ! テレビなどで特集される有名なイルミネーション。 一度は行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑