*

入学祝い返しの相場は 最優先すべき事は?

公開日: : 最終更新日:2016/03/02 日本の行事, 生活 ,

 

子供や自身の入学に対し身内や知人からお祝いを頂くのはとても嬉しいことですよね。

入学後も頑張っていこう!と気も引き締まります。

そして昨今、「頂いたお祝いに対して、何かお返しをする」というのが一般的な慣習になっています。

しかし実は、本来、入学祝いに対してお返しは不要なのです。

入学祝いというのは学業に専念し就職しておらず、収入がない状態の方に贈るものだからです。

お返しをする、というよりは感謝の気持ちを伝えるのが最優先です。お祝いを頂いてから3日以内には、口頭でも電話でもいいのでお礼の言葉を伝えましょう。

それでも感謝の気持ちをお返しという形で伝えたい方もいらっしゃると思います。

今回は、入学祝いに対して、お返しの相場はどういう風になっているのか調査してまとめました。

スポンサードリンク


入学祝いのお返し相場はどれくらい?

入学祝いに対してお返しは不要です。

しかし、どうしても、お返ししないと心苦しいと思われる方がいらっしゃると思いますので、一般的にお返しされる方の相場をお伝えします。

お返しの相場は、3,000円~5,000円になっています。

これは一般的なお祝いの金額である10,000円を目安にしています。

10,000円よりも多く頂いた場合、頂いた金額の半分~3分の1くらいが妥当といえるでしょう。間違っても全額相当の品物をお返ししてはいけません。

お返しの内容も大切ですが、あくまで入学される方のためになるよう使いましょう。

1

お返しの例

金額が決まれば次は何をお返しするか、ですね。

入学祝いに対してお返しは不要なのですが、どうしてもお返しされたい方のための参考として頂けたらと思います。

ただし、お返しよりも、最優先すべき事柄があります。

それは、電話や手紙などでお礼を伝える事です。

これは、常識ですので、忘れないようにして下さい。電話や手紙のお礼は届いたらすぐにするのが一番良いです。遅くとも3日以内には、伝えて下さい。

両親からも勿論ですが、お祝いを頂いた子供自身からの言葉でお礼を伝えるとなお喜ばれると思います。

さて、お返しとして代表的なのが「お菓子の詰め合わせ」です。

なるべく日持ちするもので、マドレーヌなどの焼き菓子であれば失敗することもないでしょう。

華美すぎるものよりは上品なパッケージを選ぶと印象が良いです。

スポンサードリンク


次に「ハンカチ、タオル」などの布製品。

贈り物としても昔から一般的なものですよね。場所をとらず、日常的に使うので食べ物以外で考えるならベスト!お返しする方の年齢や家庭に合わせて種類や柄を選びましょう。

他にも「ジャムの詰め合せ」や「バスセット」など…。

お返しする方に合わせてギフトセットを組んでも良いと思います。

品物をお返しする場合、お祝いを頂いてから1週間以内にお渡しするのが目安です。

贈り物を頂いた場合のお返しは?

頂いたものに対してのお返しも、基本不要です。

ですが、やはり電話か手紙でのお礼だけは必ず伝えて下さい。

高価な贈り物を頂いたので、何か気持ちでも品物でお返ししたい方がもし、いらっしゃる場合は、次の説明を参考にして下さい。

贈り物のお返しは、必ずしも相場に合わせた物でなくても良いようです。

例えば、お米券商品券などささやかな物でも大丈夫です。

身内で近所の場合であればお祝いの席を設けて、本人からお礼を伝えるのも良いでしょう。

お食事を振舞っておもてなしをし、帰りにクッキーなどのちょっとしたお菓子をお持たせすれば、直接お礼の気持ちを伝えることができ、お返しを忘れることもありません。

品物をお返しする場合、お祝いを頂いてから1週間以内にお渡しするのが目安です。

3

まとめ

入学祝い返しの相場は のまとめです。

・本来、入学祝いに対してお返しは不要
・入学祝いが不要の理由は、学業に専念し、収入がない状態の方に贈るものだから
・もし、お返しをする場合の相場は、1万円に対して、3000円~5000円位
・お返しよりも最優先すべき事は、電話又は手紙でお礼を伝える事
・お返しで多いのが「お菓子の詰め合わせ」。次いで「ハンカチ、タオル」など
・贈り物を頂いた場合のお返しも本来は不要
・もし、お返しをする場合は、「お米券」、「商品券」などが一般的。お食事に招待して振る舞うのも良い

 

如何でしたでしょうか?

品物をお返しする場合、お祝いを頂いてから1週間以内にお渡しするのが目安です。

どうしても「お返し」が先に思いつきますが、そちらにばかり気をとられず感謝の気持ちを一番に伝えることが大事な事を忘れないで下さい。

入学するお子さんにもそのことをしっかりと教えてあげましょうね。

スポンサードリンク


  

関連記事

104027

新入社員マナー 上司に使ってはいけない言葉3選

3月末か4月になると新たな会社生活が始まりますね。 会社は、「どんな雰囲気なのだろうか?」とか

記事を読む

088064

宅急便をコンビニから発送 取り来てもらうよりお得

コンビニで荷物を送ったことはありますか? 「なんだか難しそう……」と思ってはいないでしょうか?

記事を読む

081586

就職祝い返しの相場は 社会人としてすべき対応はこれ

就職が決まると身内や友人知人から沢山のお祝いを受けますよね。 お金を包んで頂いたり、品物を頂い

記事を読む

069693

クエン酸の効能 優れた疲労回復効果を探る

クエン酸は、子供の頃、「食えん酸」とダジャレで言い合った印象が今でも強く残っていますが、疲労回復には

記事を読む

088056

EMSの送り方 注意点や便利な活用法はこう!!

皆さん、国際郵便を出したことはありますか? 国際郵便を送るには様々な送り方があります。

記事を読む

プリント

ハッピーマンデーとは? みんながハッピーになる制度なの?

皆さん、「ハッピーマンデー」という言葉、聞いたことはありますか? 「幸せな月曜日?」。。。 ど

記事を読む

1

生姜の効能で風邪を治す・予防する

風邪で身体が弱ってしまうと、気持ちまで弱ってしまいつらいですよね。 特に寒い季節や季節の変わり

記事を読む

1

筋肉痛の治し方 実体験で効果があった4つの方法

久しぶりに運動したら筋肉痛になったという経験はありませんか? 普段から運動している人も、してい

記事を読む

097487

就職祝いの相場は? ポイントを簡単にまとめました

就職氷河期とまで言われる昨今、身近な人の就職を聞くと喜びも大きいです。 これから始まる社会人生

記事を読む

2

スポーツ庁は文部科学省の外局に設置 中学生でもわかる

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催で注目を集め、マスコミにも良く取り上げられている「ス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑