濃口醤油と薄口醤油の違いと代用の方法
公開日:
:
最終更新日:2015/05/16
生活 濃口醤油と薄口醤油の違い, 薄口醤油の代用方法
こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、たまりしょうゆ、さいしこみしょうゆ、しろしょうゆ・・・
一口にお醤油といっても、様々な種類がありますよね。
これらのお醤油の使い分けを、特に気にせずに使用していらっしゃる方も多いのでは?
しかし、正しく使い分けることができると料理はもっと美味しくなるのです。
そこで、今回は、良く使われる濃口醤油と薄口醤油の違い、そしてその役立つ使い分け方法や、薄口醤油がない場合の代用方法について皆さんにお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
濃口醤油と薄口醤油の違い
濃口醤油と薄口醤油の違いは、大雑把に言うと色の濃さと塩分濃度です。
「分かった!色と味が濃いほうが濃口醤油、薄いほうが薄口醤油だ!」そう思った方。
残念ながら、不正解です。
正解は、「色が濃くて塩分濃度が薄いほうが濃口醤油、色が薄くて塩分濃度が濃いほうが薄口醤油」です。
なんだかややこしいですね。
濃口醤油の特徴は、一般にコクと深みのあるまろやかな味わいで、反対に薄口醤油の特徴は、塩味の強いあっさりした味わいです。
色と塩分濃度だけでなく、味わいにも違いがあるので、使い分けの方法も変わってきます。
次の項目では、その具体的な使用方法についてご説明します。
濃口醤油と薄口醤油の使い分けは?
濃口醤油と薄口醤油の第一の使い分けとしては、完成した料理の見た目に違いを持たせることです。
たとえば、色があまり薄い煮物はあまり美味しそうには見えませんし、色が濃すぎるかき玉汁はなんだかあっさり感がありませんよね。
このように、お醤油の使い分けは料理の見た目に影響してくるのです。
また、コクが必要な料理には濃口醤油、あっさりした味付けにしたい料理には薄口醤油というように、使い分けるときには料理の味わいにも気をつけなければいけません。
でも、どうしても使い分けに迷ったときは以下を参考にしてください。
素材の味を生かしたい時は薄口醤油!
薄口醤油は醤油特有の香りやコクが少ないので、その分素材の味を生かす料理に適しています。
特に決まりがあるわけではありませんが、野菜の煮浸しや煮物など、素材の味わいと香りを楽しみたい料理の場合は薄口醤油を使いましょう。
スポンサードリンク
何にでも使える濃口醤油!
濃口醤油は、全国で出回っている醤油の8割を占めるメジャーな醤油です。そのため、基本的にどの料理にでも美味しく合わせることができます。
見た目はそんなに気にしないし、濃口醤油か薄口醤油か、どちらの味わいが合うかわからない……そんな時には、とりあえず濃口醤油を使っておけば間違いないでしょう。
また、一般にレシピに醤油と書かれていたらそれは濃口醤油のことを指します。このことも覚えておくといいですね。
薄口醤油を濃口醤油で代用する方法
薄口醤油は濃口醤油と比較するとマイナーな調味料です。
そのため、家庭に常備していないという方も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください。
実は薄口醤油は濃口醤油で代用することができるのです。
それは、お水と塩を使うこと。
「薄口醤油は色が薄くて塩味が濃い醤油」
ということは、濃口醤油の色を水で薄め、お塩を加えても似たような味が作り出せるということですよね。
完全に薄口醤油と同一にすることはできませんが、素材の味を殺してしまわない控えめな香りの醤油にすることができます。
ですから、家に薄口醤油がないという方や、薄口醤油を買ってみたはいいけれど使い切れずに余らせてしまうという方は、濃口醤油を使って薄口醤油の代わりにする方法をぜひ試してみてくださいね。
まとめ
濃口醤油と薄口醤油の違いと代用の方法 のまとめです。
- 濃口醤油:
-色が濃くて塩分濃度が薄い
-コクが必要な料理に最適
-基本的にどの料理にでもあう - 薄口醤油
-色が薄くて塩分濃度が濃い
-あっさりした味付けにしたい料理に最適
-素材の味を生かす料理にあう - 薄口醤油がない場合の代用方法
-濃口醤油の色を水で薄め、お塩を加えれば代用可
いかがでしたでしょうか?
意外と濃口醤油と薄口醤油の違いや使い分けを知らなかったという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
でもこれを機会に調味料の使い分けを覚えれば、料理の幅がぐっと広がって、料理上手にまた一歩近付くことができます。
ぜひ、この知識は身につけておいてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Uberの使い方は? 料金は?
皆さん、Uberって知っていますか? シリコンバレー生まれのハイヤーの配車サービスの事ですが、
-
-
第一印象を良くするコツ 簡単に出来る3つの事
第一印象って大切ですよね。 初対面の印象で、その人への対応やイメージが全く変わってきてしまいま
-
-
2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?
今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった
-
-
元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋
お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋
-
-
非常食おすすめ!! 缶詰のランキングと選び方
大きな地震、そして交通の分断、停電。。。 まさかは、突然やってくるものです。もしものために、非
-
-
ホワイトチョコはなぜ白いのか? チョコとの違いは?
チョコレートを食べると、なぜだか幸せな気持ちになります。 しかし、一概にチョコレートといっても
-
-
生姜の効能で風邪を治す・予防する
風邪で身体が弱ってしまうと、気持ちまで弱ってしまいつらいですよね。 特に寒い季節や季節の変わり
-
-
元旦から営業しているファミレス
初詣の帰り道、足の疲れたし、お家に帰るまえに食事でもしたいですよね。 また、新年は、知り合いに
-
-
そうめんとひやむぎ! カロリーに違いがあるって本当?
夏の食べ物と言うと、「そうめん」や「ひやむぎ」などを思い浮かびませんか? 冷たい麺は、食欲が出
-
-
正月飾りを手作りしてみよう!! 鏡餅編
皆さんはお正月の飾りつけどうしてますか。 購入する人もいれば手作りの方もいらっしゃるのではない
- PREV
- 独立記念日 アメリカの休日
- NEXT
- 中国の端午節 由来になった伝説の男とは