*

お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

公開日: : 生活

水つめた!!

寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。というか冷たすぎて無理!

 

お米を簡単に研ぐグッズはいろいろと販売されているようですが、

もしかしたら買わなくてもお家にあるもので、楽にできるグッズがあるかもしれないので

これを紹介したいと思います。

 

これは、妻が昔から使っているグッズなんですが、TVでやっていたの?と聞いたら

「違う、たまたまやったみたら楽にできたからいつも使っている」との事。

 

お米を研ぐ時に水に触れずに出来れば、これほど助かる事はないですよね。

もしかしたら、もう使っている人もいるかもしれませんが、とても楽に出来るので紹介します。

 

スポンサードリンク


お家にあるかもしれない便利なグッズはこれ

なんと、泡立て器です。

そう、ケーキ作りで使う手動式の泡立て器です。

awadateki3

泡立て器は、水きれが良く、優れものです。

力がいらず簡単に研げるのです。

5合炊きの場合、27cm位の泡立て器が丁度良く使いやすいです。

 

お米の研ぎ方

ここでは、私がやっているお米の研ぎ方を参考までに紹介します。

 

まず、釜に水を入れます。

すぐに泡立て器でぐるぐると輪を描くように混ぜます。

okometogi1

水が切れやすく良く研げます。

全体がまんべんなくまざればどんな混ぜ方でも良いと思います。

 

1回目は水をなるべく早く捨てます。

水を捨てるのも手を使わずに横着してます(笑)

mizusute

お米が流れないように注意します。

スポンサードリンク


水は全部きっちり捨てなくてもいいんです。

 

2回目の水をいれます。

mizuire

2回目は少し水を多く入れて同様にかき混ぜます。

私は3回研ぎますが、3回目も2回目同様にします。

これで終わりです。簡単です。

 

昔は7回位水がきれいになるまで研いでいたのですが、

研ぐ回数が少なくてもお米の味の差はわからなかったし

同じように感じたので個人的には3回でも十分だと思ってます。

 

本当にご飯の作り方にこだわる方は、ざるにあげて余分な水を切って、

米に水を吸わすのだと思いますが、そうやっている方には頭がさがります。

私はこのまま水を入れて炊いてしまいます。(汗)

 

こだわっている点は、浄水器を通した水を使っている点です。

最近の水道水も大分美味しくなりましたが、美味しいお水を使えば美味しいお米が

炊けると思ってます。

 

お米の研ぎ方(ビデオ)

イメージがわかなかった方は、以下のビデオを参考に見てみて下さい。

コツが分かると思いますし、とても簡単だと思って頂けると思います。

 

まとめ

お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ のまとめです。

  • お家にあるかもしれない泡立て器を使う
  • お米は3回研ぐ
  • 水を捨ているきは全部きっちり捨てなくてもOK
  • お米が流れないように気をつける

 

いかがでしたでしょうか?

真冬の冷たい水を触らずに出来るので助かります。

とても楽なのでうちの家庭では、真冬だけでなく年中このやり方でお米を研いでいます。

皆さんも是非試してみてください。

スポンサードリンク


  

関連記事

turkey

クリスマスになぜチキンを食べるのか?アメリカはどうなのか?

12月と言えばクリスマスですね。クリスマスの食事と言えば、もちろんチキンはメニューの一つですよね。1

記事を読む

2

夏バテの食事 おススメのメニューこの3つ!!

予想最高気温40℃!! 最近では珍しくなくなってきました。 日本の夏は昔に比べて暑く、暑

記事を読む

1

傘の防水スプレーのおすすめはこれ!!

気分が下がってしまう雨の日。 でも、お気に入りの傘をさすと、わくわくします。 そんな気分

記事を読む

icon

高齢者っていったい何歳から?

「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。

記事を読む

098028

ハロウィーンの仮装 子どもの衣装はかわいいね!!

皆さん、ハロウィーンはどうでしたか? アメリカ在住のお友達から特別にアメリカのハロウィーンの子

記事を読む

072910

濃口醤油と薄口醤油の違いと代用の方法

こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、たまりしょうゆ、さいしこみしょうゆ、しろしょうゆ・・・ 一

記事を読む

アイコン

アメリカのブラックフライデーって何故そんなに安くなるのか?

皆さん、アメリカのブラックフライデーってご存知ですか? ブラックフライデーと言われる日は、スー

記事を読む

2

元旦から営業している電気屋・おもちゃ屋

お年玉をもらった子どもたちの一番の楽しみはお年玉でおもちゃや新しいゲームを買うことですね。おもちゃ屋

記事を読む

37cea0aa7ae3cd834b7159e04fdaa07a_s

祭日とは? 祝日とはどう違うのか?

皆さん、「祭日」と「祝日」の違いはご存知でしょうか? 「土日祝日」とは聞きますが、「土日祭日」

記事を読む

097487

就職祝いの相場は? ポイントを簡単にまとめました

就職氷河期とまで言われる昨今、身近な人の就職を聞くと喜びも大きいです。 これから始まる社会人生

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑