*

風邪で咳が止まらい時に即効で止める方法は?

公開日: : 最終更新日:2014/10/19 生活 , ,

季節の変わり目や寒い冬、日常のちょっとした変化で、油断をしていなくても風邪をひいてしまう事がありますよね。

風邪で咳が止まらない時に、薬を使わずに手軽で安全に即効で止める方法があるので是非試してみて下さい。

スポンサードリンク


これが咳を止める方法です

ずばり、

「レンコンのすりおろし汁」

を飲むです。

たった、これだけです。
薬を飲むわけじゃなく、レンコンなので食品ですし、手軽で安全な方法です。

管理人は、祖母に教えてもらいました。ホント即効で咳が止まりました。

おばあちゃんの知恵ですね。
管理人は、咳が止まらない時はこの方法をやっています。

準備する物

次の物を準備して下さい

①レンコン(1、2個)
②おろし器
③ガーゼ
④汁を入れるコップ等

レンコン汁の作り方

レンコン汁の作り方は次の通りです。
とても簡単です。

1.レンコンを洗います
2.レンコンをおろし器ですりおろします
3.すりおろした物をガーゼで濾します

レンコン汁の飲み方

初めて飲まれる方は抵抗があるかもしれませんので、次のように飲んでみて下さい。

・最初はスプーンですくって少し飲んで見て下さい。
・慣れたら、コップのまま少しづつ飲んで下さい。
・1回に付き大さじ1杯分位飲めば十分です。
・少しおいてまた飲んでみて下さい。

スポンサードリンク


これはどうしたらよいの?

Q:濾さずに飲んだらダメなの?
A:カスでむせる事があるのでやめた方が良いです

Q:飲みにくい場合はどうしたら良い?
A:蜂蜜などを入れて飲みやすくしてみて下さい
蜂蜜は殺菌作用もあり、良いと言われています

Q:大量に作っても大丈夫?
A:その日中に飲みきる位が良いです。
つくり過ぎても問題ないです。
少し変色する場合があるようです。

Q:大量に作った濾し汁は?
A:冷蔵庫に保管して定期的に飲んで下さい
すりおろしたての濾し汁を毎回作る必要はありません

Q:皮は剥かなくて良いの?
A:皮はついたままの方が効果的のようです。
気になるようでしたら剥いても良いです。
剥いたレンコンで試しても効きました。

何故咳が止まるのか?

何故咳が止まるのか、管理人も知らなかったので調査しました。

タンニンによる作用

レンコンのアクには、「タンニン」というポリフェノールの一種が含まれています。

「タンニン」には、口の中の粘膜のタンパク質と結合して変性させる「収れん作用」による血管の収縮作用や、炎症を抑える止血作用などがあります。

また、「タンニン」には、免疫力を高めるだけでなく、抗酸化作用もあります。

これらの力により、血管を拡張し、血流を増やし、熱や痒みなどのアレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」という成分を抑制する働きがあるため咳止めに効果的に作用するのです。

このように、薬を使わずに手軽で安全に即効で咳を止める方法として、「レンコン」を活用してみてはいかがかと思います。

スポンサードリンク


  

関連記事

ee93801f89b7453010aadb59ccbc3023_s

父の日の由来 正しいお祝いの仕方は?

突然ですが、父の日は何月何日か知っていますか? 意外と、正確な日にちを答えられる人は少ないので

記事を読む

114442

入学祝の相場は? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学

別れの季節である3月を経てやってくるのが4月です。 はじまりの季節でもあるこの時期に頭を悩ませ

記事を読む

基本 CMYK

細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ

細菌、ウイルスとは、いわゆる総称で「バイキン」と呼ばれるものです。 色々な病気を引き起こす原因

記事を読む

072910

濃口醤油と薄口醤油の違いと代用の方法

こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、たまりしょうゆ、さいしこみしょうゆ、しろしょうゆ・・・ 一

記事を読む

156f3348608f0a65319e2dc33a43d0bc_s

築地市場はなぜ移転するのか? 日本の食文化創造に必要な事とは

みなさん、築地市場に行ったことはありますか? 日本を代表する世界最大級の卸市場の1つです。そん

記事を読む

fce63f6e10a8e1c809c9d052307b25de_s

格安SIMをiphoneで使ってみた おすすめのプランはこれ

iphoneのスマホ料金を削減したい!! iphoneを使いたいたかったけど、各キャリアの毎月

記事を読む

photo0000-1881

2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)

楽しいお正月を迎える前の一大事がラッシュですね。 子供たちが、実家に帰る事やお年玉を待ちわびて

記事を読む

098460

お正月とは? 本来どんな行事なのか?

お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は

記事を読む

052987

豆まき・恵方巻き 節分の風習

2月3日は節分ですよね。 節分といえば、豆をまいたり、恵方巻きを食べたりと色々な習わしがありま

記事を読む

0

冷蔵庫の臭いの取り方 この3つの方法が効果的!!

「うっ、冷蔵庫の中がくっさー!!」 キレイに使っているはずなのに、なんで、冷蔵庫の中は臭いのか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑