喪中はがきを受け取ったら? 正しく対応して好印象UP
公開日:
:
生活 喪中はがきを受け取ったら
12月が近くと、年賀状を書き始める時期になりますね。
喪中はがきも届き始めている頃ではないでしょうか?喪中はがきが届いたら、年賀状を送ってはいけないと思っている人が多いのかもしれませんが、実は送ってはいけないという決まりはありません。ですが、新年を喜ぶ「年賀状」を送ることに抵抗はありますよね。
そこで、今回は喪中はがきを受け取った時の対応についてお話します。
スポンサードリンク
相手の気持ちになってみよう
喪中はがきを出す相手の気持ちになると、毎年年賀状を交換している相手と新年の挨拶を交わせないのは、とても悲しいものと思います。
私自身、喪中であったとき、友人からの年賀状がほとんど来なくて、悲しかったのを覚えています。
そんななかで、「寒中お見舞い」や「喪中見舞い」を送ってくれた友人もおり、ポストを開けた時のあの嬉しさといったら、ありませんでした。
それ以来、私も喪中はがきが届いた暁には、その相手に「寒中お見舞い」を送ることにしています。

喪中はがきを受け取った時の対応
喪中はがきを受け取ったとき、マナー違反ではないといえど、年賀状を出すのは気が引けますよね。上記に書いたように、対応としては「寒中お見舞い」や「喪中見舞い」が好ましいとされています。
すでにご遺族宅へ弔問を済ませているときには、あらためて返信しなくても構いませんが、喪中の方は寂しい年末年始を過ごしているはずです。出来る限り、挨拶状を頂いたお返事を出すほうが良いでしょう。

寒中お見舞いの書き方
一年で一番寒い時期に、先方の健康や安否を気遣う手紙の事を寒中見舞いといい、一般的に松の内(1月1日〜1月7日)から立春(2月4日)までの間に出します。
先方に1月7日に着くことを考え、1月5日、6日に出すのが妥当ですね。
スポンサードリンク
一般的な寒中お見舞いは、先方の安否や自身の近況報告などを交えますが、喪中の相手に送る場合はそのような文章は書かないほうが良いです。
また、「年賀」や「謹賀新年」という言葉は使わず、「年頭」に置き換えて文章を考えましょう。
① ご挨拶状を送っていただいたお礼
② ご遺族が寂しい新年を迎えることの慰め・励まし
③ こちらも年賀状を遠慮させていただく旨
の3つを記すことがポイントとなります。
「ご服喪中との由を賜り年頭のご挨拶はご遠慮させていただきました」など、③「喪中であるため年賀状を控えた」との旨を書き始めに持ってくると書きやすいです。
「〇〇様には生前大変お世話になりました」など、ご逝去なさった方へのお礼を書くのも良いですね。
最後には季節の挨拶を入れると筆をおきやすいかもしれません。
また、喪中はがきで亡くなられたことを知った場合もありますよね。
その場合は、
① ご挨拶状を頂いたお礼・ご不幸を知らなかった失礼をお詫び
② お悔やみの言葉と慰め・励まし
③ こちらも年賀状を遠慮させていただく
の3つの旨をお伝えするのが良いです。
年賀状を出してしまったあとに、喪中はがきが届くこともあります。このようなときには、すぐにお詫びとお悔やみの書状を出し、行き違いで年賀状を出してしまったことと、お悔やみが遅れてしまったことをお詫びしましょう。
その場合も、上記のポイントを踏まえた上で書くことをおすすめします。
「先日は〇〇様の喪中を存じあげず、年賀状をお送りしてしまい大変失礼いたしました。」などのお詫びを入れ、そのあとにご遺族の健康を気遣う言葉を入れると締めやすいですね。
友人には少々言葉を崩しても良いです。「今年もお互いにがんばろう」と言葉を掛けるのも、もらった相手は元気が出ると思いますよ。上司や先輩には丁寧な言葉づかいを心がけ、直接お会いした際にも、一言言葉を掛けると良いですね。
丁寧な対応をして印象をUPさせましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
誕生日プレゼント 父親へはこれが一番!!
みなさんはお父さんに誕生日プレゼント毎年あげてますか?ブランド品だったり、手作りだったり、旅行という
-
-
マイナンバーのメリットとデメリット 高校生でもわかる!!
2015年10月マイナンバー制度開始です!! 国民1人1人に番号が振られて、個人情報が流出して
-
-
福袋のおすすめのレディーズ服と攻略法
お正月といえば福袋ですが、福袋対策は決まっているでしょうか? 年末は色々と出費がかさむものです
-
-
雪道を転ばないコツは? 首都圏の雪やアイスバーンはこう乗り切ろう!
慣れない雪、路面凍結により足を滑らせて転んで怪我をする人も多いかと思います。 突然の雪に、予想でき
-
-
母の日の由来 なぜカーネーションを贈るのか
お母さんには、毎日お世話してもらってます。 なので、「母の日」は、月に1日はあっても良いのかも
-
-
細菌とウイルスの違いは? 効果的な予防法はこれ
細菌、ウイルスとは、いわゆる総称で「バイキン」と呼ばれるものです。 色々な病気を引き起こす原因
-
-
オンライン英会話 いったいどんなレッスンをやるの?
皆さん、オンライン英会話ってご存じですか? 普通の英会話となにが違うのか、どんなレッスンを受け
-
-
お年玉の相場は?幼稚園児から高校生まで お年玉の額の決め方は?
お年玉は、子どもにとってお正月のメインイベントですね。 皆さんは、お年玉の額ってどうやって決め
-
-
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ
北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。 北海道から九州まで新幹線
-
-
夏バテの食事 おススメのメニューこの3つ!!
予想最高気温40℃!! 最近では珍しくなくなってきました。 日本の夏は昔に比べて暑く、暑
- PREV
- 福袋のおすすめのメンズ服と攻略法
- NEXT
- 2014年の年末のラッシュ予想(車・新幹線・飛行機)

