清明節とは? 中国の休日
清明節(せいめいせつ)は、中国語ではチンミンジエと呼びます。
清明節は歴史が古く、中国の方々にとっては伝統的な祝日です。
今回は、清明節とは何なのか、由来はどうか、また、この日は中国では一般的にどう過ごすのかをご説明いたします。
スポンサードリンク
清明節とは?
清明節は、先祖にご加護と平和を祈る祝日で、日本でいうとお盆のようなものです。
この日は、太陽暦を使って決められており、毎年4月5日前後になります。
2015年の清明節は4月5日です。
毎年、清明節の前後の日も休みとなり3連休になるのです。このため、今年は、4月4日~4月6日の3連休になります。
清明節の由来や歴史
清明節の起源は、漢の時代(紀元前202年~220年)からはじまったといわれています。
清明節には、「寒食節」といい、一切火を使わず冷たい飯を食すという風習を行っていたなど、各地にあらゆる伝説が存在するほど、果てしなく長い歴史があります。
現在では、「清明」とは中国の二十四節気の一つです。
中国の二十四節気とは、1年を24等分したもので、日本でいうと春分の15日後が清明です。
「清明」は春風が吹き、草木は芽生え、明るく生命力の溢れる清らかな季節なので、「清明」と名が付いたと云われています。
そして中国では故人の魂は土の下に住んでいると思われています。
清明のあとは雨がよく降る季節になるので、暖かい季節のうちに、お墓をきれいにして土をしっかりと盛り、祖先を偲ぶようになったということです。
清明節には何をするのか?
清明節には、2つの風習があります。
スポンサードリンク
1つ目は、清明節には、お墓参りに行くことです。
お墓をきれいにして、雑草をとり、土をもり、ご馳走をお供えして、祖先にご加護と平和を祈ります。
最後に、紙幣に似せて作った紙を、あちらの世界で使ってくださいとの意味で、墓前の前で燃やします。
紙幣に似せて作った紙は本物と間違わない様に大きめに作られていて、(あの世での)100元分が実際30元で売られています。
2つ目は、日本でいうお花見のように「春を楽しむ為」の宴会をします。
お墓参りが終わるとすぐに供えたご馳走を食し、宴会をその場で始めます。
そのためにお墓の周りには宴会用のスペースが広く設けられています。
ご馳走は地域によって全く異なります。特に決まりはないので、それぞれの地域で親しまれているお菓子やお惣菜などをたくさん作って家族で楽しみます。
このように「清明節」は、先祖を大事にする事と、季節を楽しむ事の2つの風習のある祝日なのです。
まとめ
清明節とは?のまとめです。
・清明節とは、先祖にご加護と平和を祈る祝日で、日本でいうとお盆のようなもの
・2015年の清明節は4月5日。4月4日~4月6日の3連休になる
・清明節の起源は、漢の時代(紀元前202年~220年)
・清明の後は雨がよく降る季節になるため、その前にお墓をきれいにして祖先を偲ぶようになった
・清明節には、2つの風習がある
1. お墓参りに行く
2. 「春を楽しむ為」の宴会をする
いかがでしたでしょうか?
この清明節は、日本のお盆とも似ていますが、特に沖縄の一部では「清明祭」を「シーミー」と呼び、全く同じ行事があるようです。「シーミー」は中国から、日本での江戸時代後期に伝わったと言われています。
中国と日本は切っても切れない歴史でのつながりがあるようです。
関連記事:中国の祝日・休日一覧は、こちら
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ゴールデンウィークの渋滞予想 高速道路編
大型連休! こらから始まる長期連休のわくわく感とは裏腹に、憂鬱なのが高速道路の渋滞に合い、思う
-
-
AIIBに日本が不参加の理由 中学生でもわかる!!
通称、「AIIB」。アジアインフラ投資銀行。 中国主導などと、最近よくニュースで聞きますが、こ
-
-
豊洲新市場とは? マグロのセリは見学できるのか?
築地市場が閉鎖して豊洲新市場が開場されることはご存知でしょうか? 長年愛され、日本の代表的な卸
-
-
中国の中秋節 由来となった愛のエピソードとは?
中国の「中秋節」をご存じでしょうか? 中秋というのですから秋の行事なのだろうな、と思っている方
-
-
EMSの送り方 注意点や便利な活用法はこう!!
皆さん、国際郵便を出したことはありますか? 国際郵便を送るには様々な送り方があります。
-
-
国慶節とは? 中国の休日 歴史を振り返る
国慶節(こっけいせつ)とはどんな祝日かご存じですか? 国慶節は、中国の長期連休で、中国からは観
-
-
築地市場はなぜ移転するのか? 日本の食文化創造に必要な事とは
みなさん、築地市場に行ったことはありますか? 日本を代表する世界最大級の卸市場の1つです。そん
-
-
2020年東京オリンピックのチケットの取り方は?競技場はどこ?
2020年東京オリンピックの開催が決まり、とても喜ばしいことですよね。 1964年に東京オリン
-
-
飛行機を快適に過ごそう おすすめの便利グッズ 上級編
あなたのフライトをさらに快適に!! 海外旅行も慣れて来て便利グッズもどれを持って良いかわかって
-
-
飛行機を快適に過ごそう おすすめの便利グッズはこれ!!
楽しみな海外旅行! でも、エコノミークラスだし、長時間のフライトは疲れそうだなぁ。慣れていない
Comment
[…] 「清明節とは」いわば日本で言う所のお盆みたいなものですね […]