高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」
敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。 昔は、一般的に60歳位を境として、「おじいちゃん」、「おばあちゃん」を「高齢者」とかと言うひとくくりで語ってもあまり失礼には思いませんでしたが、近年の長寿の影響があって、必ずしも「高齢者」=「おじいちゃん、おばあちゃん」という構図もなくなってきました。
むしろ、年配の方に「高齢者」と言うと失礼にあたる事もあります。
「俺は、そんな年寄じゃない」
なんて言っているシーンも何度も目撃しました。私じゃないですよ(笑)
そもそも、何歳から高齢者なのでしょうか?高齢者の年齢となった人は自分は高齢者と思っているのでしょうか? いろいろと疑問が出てきましたし、失礼な事は言いたくないので詳しく調査してみる事にしました。予想通り、高齢者と定義される年齢はあるものの、その年齢になっても「高齢者」と思っている方は少ない事がわかりました。
とても面白かったのでその調査結果を公開したいと思います。
今回は、高齢者っていったい何歳から?高齢者となった人は自分を高齢者と思っているか?などをお話ししていきます。
スポンサードリンク
高齢者っていったい何歳から?
「高齢者」の年齢の定義は実に様々です。
国連では60歳以上を「高齢者」としています。国際保健機構(WHO)では65歳以上とていおり、さらに、65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。すなわち、国際的な観点からでも「高齢者」の年齢の定義は異なります。
日本の法律の中でも同様に「高齢者」の年齢の定義が異なります。公的年金の受給資格からの定義は65歳ですが、道路交通法では70歳となっており、老人保健法では75歳以上が適用になります。
これらから、「65歳以上が高齢者」とされるのが一般的なようです。
日本では高齢化が進み、男女共に寿命も延びてきています。今後も法律で「高齢者」の年齢の定義が変わってくる可能性はとても高いと考えられます。
65歳過ぎた人は本人を高齢者と思っているのか?
65歳以上の方々は「高齢者」についてどう考えているのでしょう。以下は60代後半の方の回答です。
(内閣府調べで計3715人、男女比5:4を対象にした平成24年のデータから引用)
このデータ見てとても面白かったのですが、上記のように、65歳で自分を高齢者だと思う人はわずか10%です。およそ8割近くが本人はまだ若いと感じているのです。この事実から、現代では65歳で高齢者というのは、時代にそぐわなくなってきており、データから見ると、70歳以上が高齢者とするのがより現代にマッチしているのかもしれませんね。
スポンサードリンク
ところで、電車で席を譲ろうとしたら、「老人扱いするな」と怒られた方は多いのではないでしょうか。
それに、ついこないだパソコンやスマホを使いこなしている年配の方に対して、「凄いですね」なんて言うと「馬鹿にするな」と怒られた家電販売員の声も聞きました。(笑)
これらの話を聞くと、どう対応したら良いのか混乱しますね。では65歳位の方が何故老人扱いに不快になるのか考えてみましょう。
実際のところ、65歳でも第一線で働く方は多く、定年退職しても「第2の人生」として趣味を始める方もおり、つまり活動的で元気な方が多いのです。
高齢者とは、守るべき存在、つまり社会的弱者とも認識されています。強者が弱者を守ろうとするのは、一見素晴らしい事に思えますが、実は功罪なことなのです。65歳くらいの方が高齢者扱いされて怒る理由は、弱者として見下されていると思い、意欲をそがれ、プライドを傷つけられるからです。
表を見る限りでも、大体65歳位の方には、まだ現役で若い世代なのだと認識して間違いない事を理解しましょう。
祖父・祖母は40代だけど敬老の日は祝っていいの?
「敬老の日」というとどうしても高齢者と重ねてみてしまいますが、40代のおじいちゃん、おばあちゃんでも敬老の日はお祝いして良いのでしょうか?
実は、敬老の日のお祝いに関して、高齢者の定義も、敬老の日の定義も、一切関係はないのです。何故なら敬老の日は、一般的に「孫から感謝される日」という日だからです。
おじいちゃん、おばあちゃんは、こどもよりも何よりも、お孫さんがとにかく愛しくて仕方がないものですし、40代でも、自分の可愛い孫がお祝いしてくれるのなら、これほど嬉しいものはないのです。ですから、ぜひ安心してお祝いしてあげて下さいね。
まとめ
高齢者っていったい何歳から? のまとめです。
- 「65歳以上が高齢者」とされるのが一般的
- 国連は60歳、国際保健機構(WHO)は65歳
- 日本では、
-公的年金の受給資格からの定義は65歳
-道路交通法は70歳
-老人保健法では75歳 - 65歳は現役で若いと思っている方が多い
- 70歳以上は高齢者と認識が44%
- 敬老の日は祖父・祖母が若くてもお祝いしてOK
いかがでしたでしょうか?
世界一般的には65歳以上が高齢者ということですが、実際は、65歳はまだ現役で若者が多いという事です。
日本の事情から見ると、現代では70歳以上が「高齢者」の境を目安にするのが良いように思えます。日本は世界一を争う長寿国だからという事もあるのでしょうね。これらから「70歳以下の方は、現役で若い世代」と認識してあげる事が大切と言えます。
一方、敬老の日に関しては、お孫さんが祖母・祖父を大切に想う心を伝えるのに年代は関係無く、むしろ喜ばれる事ですから安心してお祝いしてあげてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
LINEタクシーとは? メリットはこの4つ
LINEがタクシー??? とびっくりするような現象が起こっています。 実際は、LINE
-
美味しいりんごが食べたい。見分け方のコツはココ
スーパーで陳列された真っ赤なりんご。 見ると思わず手を伸ばしてしまいそうになります。 食
-
人の年齢を見抜く方法 ここを見ればすぐにわかる
「私っていくつに見える?」 いつも答えに困る質問ですよね。年齢の話はよく話題にも上がりますが、
-
体育の日の由来 制定されたきっかけはこの出来事!!
体育の日=運動会 というイメージが昔は一般的でしたが、最近は運動会は5月や9月に行われる事が多
-
秋分の日とは? 決め方や由来や過ごし方まで
今年の「秋分の日」は何日かご存知ですか。 「秋分の日」は、昼と夜の時間の長さが一緒と言われてお
-
海の日の由来 日本の休日
「海だー、海水浴だー」 いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。 「海の日」は皆さ
-
福袋のおすすめのメンズ服と攻略法
新年の大一番のお買い物といえば、福袋ですよね。たくさんの福袋がありますが、色々なものがお得に手に入る
-
スポーツ庁は文部科学省の外局に設置 中学生でもわかる
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催で注目を集め、マスコミにも良く取り上げられている「ス
-
totoBIG当たったら何年暮らせる?何をする?
もし、一生かけて稼ぐような額のお金がたった300円のくじで当たったら、あなたらなどうしますか?
-
新生活の準備 正しい手順はこう
新社会人や大学生など、一人暮らしを始める方は多いですよね。 しかし、何からから準備したら良いの