*

みどりの日とは? 祝日を祝日にした珍しい祝日

公開日: : 最終更新日:2015/05/17 日本の行事 ,

みどりの日はご存じですよね?

みどりの日はゴールデンウイークを構成する祝日の一つです。

中には、4月29日と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。昔はその時期もありましたが、今は違います。

なんとなく自然に優しいイメージのする名ですが実際にはどのような意味があるのでしょう。

今回は、みどりの日にまつわる由来などをお伝えして行きます。

スポンサードリンク


みどりの日とは?

みどりの日は5月4日で、国民の祝日の一つです。

みどりの日の趣旨は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」です。

1

みどりの日の由来

「みどりの日」は現在、5月4日ですが、もともとは4月29日でした。

では、どのようにして現在の5月4日になったのでしょうか?

その歴史は、1989年、年号が昭和から平成に変わった時にさかのぼります。

4月29日は昭和天皇の誕生日で、昭和の時代には「天皇誕生日」という名の祝日でした。

しかし1989年に昭和天皇が崩御されると、祝日法に基づき、すぐに「天皇誕生日」という祝日は今上天皇の誕生日へと変える必要がありました。

戦争終結と復興の時代を支えた昭和天皇をたたえて「4月29日はそのまま国民の祝日として残すべき」との声が国会では多かったのです。

そこで、「昭和天皇が愛した自然をこれからも大事にしていこう」と意味を変えて、1989年に、4月29日を「天皇誕生日」から「みどりの日」と名を変えて国民の祝日として残しました。

2

しかし、これで議論は終わらず、国会ではまた4月29日の祝日について議論を開始しました。

「みどりの日」よりも「昭和の日」の名にした方がより昭和の時代を感じられるのではないか?と話し合いを続け、結局、2007年から、4月29日は「昭和の日」という名の祝日に変更されました。

次に、「みどりの日」はどうするのか?無くすのか移動させるのか?という問題が発生しました。

実際、1989年から2007年までの18年間も、「みどりの日」という慣れ親しんだ祝日でありましたので、感情の面で、この祝日を無くすのは戸惑いがありました。

スポンサードリンク


経済面や教育面を考える祝日を増やすのは得策ではないという意見が多く、候補にあがったのが5月4日です。

その理由は簡単です。

それは、ゴールデンウイークとして祝日を並べるためです。

「5月3日は憲法記念日」、「5月5日はこどもの日」です。その間に挟まれた5月4日は、必ず祝日になります。

これは、「祝日と祝日の間に挟まれた平日は、「国民の休日」になる」という祝日法の規定によるものです。

つまり、毎年必ず祝日になる5月4日を「みどりの日」と名前をつけることにより、新たに祝日を増やさない苦肉の策として折り合いをつけたというわけです。

これが、「みどりの日」は、祝日を祝日にした珍しい祝日であるという事です。

みどりの日は何をするのか?

みどりの日の趣旨は「自然になれしたしむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」です。

この通りに過ごすのであれば、私達の生活がどれだけ自然に守られているかを感じて思いを馳せることでしょう。

一般的には、ゴールデンウィークの1日として楽しく過ごします。

動物園や植物園、水族館などにお出かけする事はおすすめです。

何故なら、毎年「みどりの日」には無料入園出来る施設がいくつかあるのです。

例えば、上野動物園や、葛西臨海公園などです。

是非、今年も無料になっているかどうかチェックしてみて下さい。お子さんを連れて行っても出費を抑えられるし、喜ばれるし最適だと思います。

3

まとめ

みどりの日とは?のまとめです。

・みどりの日は5月4日で、国民の祝日
・趣旨は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
・もともと、4月29日だった「みどりの日」は「昭和の日」に変更
・毎年祝日の5月4日を「みどりの日」に制定
・「みどりの日」は、祝日を祝日にした珍しい祝日
・みどりの日は、ゴールデンウィークの1日として楽しく過ごす
・5月4日は、動物園や植物園、水族館など、無料になる事があるので要チェック

いかがでしたでしょうか?

「みどりの日」は、昭和天皇の誕生日を祝日として残したかった事から始まり、昭和天皇が自然を大好きだったから事から、そう名付けられました。

昭和天皇に深く関係している日という事は間違いありませんが、ゴールデンウィークの1日として有意義に過ごしましょう。

スポンサードリンク


  

関連記事

3

6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?

1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月

記事を読む

rapture_20150114020813

2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった

記事を読む

086768

ひな祭りの由来は? 正しいお祝いの仕方は?

毎年恒例、3月3日は、女の子のためのお祭りです。 ひな人形を飾って、ちらし寿司やハマグリを食べ

記事を読む

098460

お正月とは? 本来どんな行事なのか?

お年玉、美味しい料理、初詣……。 たくさんのお楽しみが詰まっているお正月ですが、もちろん本来は

記事を読む

icon

こどもの日とは? 子供のためだけの日でない理由とは?

こどもの日といえば、こどものための祝日とか、男の子のための祝日だと思いますよね? もちろん、こ

記事を読む

113308

春分の日は いつ?決め方は?

3月のカレンダーをめくると、1日だけ祝日があります。 雛祭りでもなくホワイトデーでもない、毎年

記事を読む

アイコン

昭和の日とは? 賛否両論が多いこの祝日

ゴールデンウィークの開始をつげる祝日と言えば、4月29日の昭和の日を連想します。 ところで、昭和の日

記事を読む

3

七五三 男の子はいつするのか?

11月15日が一般的な七五三のお参りです。 男の子の七五三で迷うのが、5歳だけでよいのか?3歳

記事を読む

481400489d8d7d9b607da4e81ade3399_s

七五三の初穂料の相場 金額の決め方はこう

初めての七五三です。 神社で神主さんから祝詞(のりと)を神様に伝えて頂くための儀式である七五三

記事を読む

1

秋分の日とは? 決め方や由来や過ごし方まで

今年の「秋分の日」は何日かご存知ですか。 「秋分の日」は、昼と夜の時間の長さが一緒と言われてお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

okometogi1
お米を簡単に手をぬらさずに研ぐ

水つめた!! 寒い季節はお米を研ぐのがおっくになりますね。という

578287
トイレの掃除の仕方 簡単でぴっかぴかになる方法はこれ

  トイレが汚なーい!! トイレが汚いと気分がブ

新幹線CS22
北海道新幹線の予約の方法 安くお得に買う方法はこれ

  北海道新幹線2016年3月26日(土)開業です。

2
中国のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?

中国は今日、祝日のようです。何の日でしょうか? お休みが来るたび

092209
インドのカレンダー 祝日・休日

今日のインドの祝日は何の日? 今日、インドはお休みのようですが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑