春分の日は いつ?決め方は?
3月のカレンダーをめくると、1日だけ祝日があります。
雛祭りでもなくホワイトデーでもない、毎年なんとなくやってくる赤い日付。
そう、それが「春分の日」なのです!
大人であっても春分の日がいつで、決め方はどうで、何をする日なのか、きちんと分かっている方は少ないのでは? そう言う私もそのひとり。
今回はそんな春分の日を、一緒に知っていきましょう!
スポンサードリンク
春分の日とは?
「春分の日」は、1948年(昭和23年)に公布、施行された祝日法(国民の祝日に関する法律)によって制定されました。
祝日法第2条によれば、「春分の日」は
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
ことを趣旨としています。
2016年は3月20日(日)です。 3月21日(月)は振替休日となります。
春分の日の決め方
祝日法ができたのは1948年ですが、実は、「春分の日」は、それ以前の1878年(明治11年)からある休日です。
そんな「春分の日」の日付は、前年の2月1日に暦に関する項目として官報で告示されます。つまり、毎年、同じ日付の祝日になる訳ではない!ということです。これは世界的にみても珍しい祝日です。
毎年、日付が変わる事があるのは「春分の日」の大きな特徴です。
しかし、2月1日にならないと来年の「春分の日」が分からないのは不思議ですよね。では、どうして春分の日の日付は毎年変わるのでしょうか?
そんな疑問は、天文学的に「春分の日」を知ることで解決できました。
天文学では、天の赤道と、太陽の通り道である黄道の交わる点(赤経0度、黄径0度)を春分点といいます。その春分点を太陽が通る瞬間を「春分」、その1日を「春分日」と定義されています。
つまり、天文学的に「春分日」と定義された日が「春分の日」になるわけで、これが基本的な「春分の日」の決め方です。
地球の公転には365日と6時間程かかっています。このため、春分点を太陽が通る時間は毎年ずれて行きます。このため、「春分の日」の日付は、毎年この日!とは決められないのです。
また、「春分日」は「昼と夜の長さが同じになる」日でもあるので、「春分の日」をそういう日だと思っている方は多いようです。
でも、それだけで休日になるのは何だか腑に落ちませんよね?
スポンサードリンク
春分の日の由来
毎年、3月20日か21日が「春分日」となります。
それを基に「春分の日」が決まるのですが、何故この日が国民の祝日なのでしょうか。
春分の日の歴史を紐解いていくと、祝日になった背景が見えてきました。
最初に春分の日が「1878年からあった祝日」だとご説明しましたが、その時はまだ春分の日という名称ではなかったのです。元々は「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」という祝祭日でした。では、「春季皇霊祭」はどういった祭事なのでしょう。
歴代の天皇、皇后、皇族の霊を祭る儀式を「皇霊祭」といい、「春分日」に行うそれを「春季皇霊祭」といいます。これは、現在も行われている宮中祭祀で、宮内庁の主要祭儀一覧にもしっかりと明記されています。そして、その祭事が太政官布告23号によって「春季皇霊祭」という休日になり、後に「春分の日」として制定されたのです。
春分の日には何をするのか?
春分の日は何をして過ごすのが正解なのでしょう?
仏事では、春分日の前後7日間が彼岸となり、「春分の日」を「春季彼岸祭」としてお墓参りをする方が多くいます。そして、宮中では春季皇霊祭として皇霊殿でご先祖まつりを行っています。
これらから、ご先祖様の供養をするのが正しい過ごし方の1つです。
ですが、祝日としての趣旨は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことです。
自然や生き物に触れ、その尊さを知ることも春分の日にふさわしい過ごし方だと思います。例えば、植物園や動物園に出かけたり、山や川などの大自然囲まれ過ごす、と行楽に繋げてみたり、外出に限らず、家庭菜園やガーデニングを始めるのも良いのではないでしょうか。
まとめ
「春分の日」のまとめです。
・「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日
・1948年(昭和23年)に祝日法で制定
・毎年2月1日に暦に関する項目として官報で翌年の春分の日を告示
・毎年日付が変わる事がある珍しい祝日
・天文学的な「春分日」が「春分の日」とされるのが決め方
・元々は、宮中祭祀の「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」という祝祭日
・ご先祖様の供養をする日
・自然や生き物に触れ、その尊さを知る良い日
いかがでしたでしょうか?
3月の唯一の不思議な祝日、春分の日。この日がどんな日で、何をする日なのか、知ることができましたね?これからはその意味を思いながら、過ごしていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
文化の日の由来 不思議な休日である理由はこれ!!
文化の日は、毎年日付が変わらない休日です。 日付が変わらない休日は、日本の歴史の中で、複雑な由
-
6月には何故祝日がないのか? 今後の見込は?
1月から12月までいろいろな祝日がありますが、何故か、6月には祝日がありません。 どうして6月
-
高齢者っていったい何歳から?
「おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう」 敬老の日に、孫が言うと可愛くてしょうがないですね。
-
海の日の由来 日本の休日
「海だー、海水浴だー」 いつも私はなぜかハイテンションになる季節です。 「海の日」は皆さ
-
秋分の日とは? 決め方や由来や過ごし方まで
今年の「秋分の日」は何日かご存知ですか。 「秋分の日」は、昼と夜の時間の長さが一緒と言われてお
-
勤労感謝の日 なぜ感謝祭にならなかった?
「勤労感謝の日」は、「働いているお父さん、お母さんに感謝する日」と教えられて育ちました。 もち
-
2016年(平成28年)のカレンダー 祝日・休日 今日は何の日?
今日の祝日は何の日だったっけ? 今日は祝日なのだけど、最近は毎年日付が変わるし、何の休日だった
-
こどもの日とは? 子供のためだけの日でない理由とは?
こどもの日といえば、こどものための祝日とか、男の子のための祝日だと思いますよね? もちろん、こ
-
国民の祝日とは?どんな法律で決まるのか
毎月カレンダーで日曜以外の赤色の日付を真っ先に確認しませんか? それは国民の祝日ですね。「建国
-
山の日とは? 決まるまでの複雑な背景
8月11日が、「山の日」という新たな国民の祝日に決まりました。 新たな祝日がカレンダーに加わり
- PREV
- 新入社員挨拶 上司、先輩はこんな言葉を期待している
- NEXT
- ハンドクリーム 人気の商品はこれ!!